見出し画像

【活動報告】20記事掲載しました・今後の目標・やりたいこと【育児哲学】

皆様、お疲れさまです。

哲学パパ(@tetsugakupapa)です。

いつも育児哲学の記事をみていただき、ありがとうございます。


昨日、【育児哲学】の20記事目をアップいたしました。

20記事を書いたところで、報告、ランキング、今後の目標、育児哲学を書いていて思うこと、などを記録としてまとめていきたいと思います。


【報告】

まず本日、過去の3記事(育児哲学#1~3)のリライトをしました。

最初の方は記事の書き方も分からず、模索しながら書いていました。
タイトルも哲学をそのまま記載していましたが、そうすると本当に伝えたい育児の内容が伝えられないと考え、タイトルも変更しました。

また、結論も分かりやすいよう、はじめに記載するようにしました。
初めて見に来た方や、時間が無い方にも簡略的に内容を知っていただき、時間があるときに詳細な内容を見ていただければと思い修正しました。

この変更により、記事のクオリティやそれにともなって視聴者数も多くなっていきました。

今回リライトした3記事も、内容を分かりやすいように追記した部分もありますので、ぜひ見ていただければと思います。

リライトできてない記事も引き続き、調整していきます。


【視聴数人気ランキングTOP3記事(~#20)】

※最新集計時刻 2021年11月5日 11:05 時点での数値を参考にしています

第3位(視聴数:59、スキ:17)

こちらは2回目の記事です。本日、リライトしてタイトルが少し変わっています。「育児に善悪はない」という内容のものなのですが、哲学をタイトルにしていたのにも関わらず、共感する人が多かったのだと思います。はじめてスキも10を超えまして、とても励みになりました。ありがとうございます。

第2位(視聴数:71、スキ:3)

10月末に書いた子どもの「個性」についての記事です。スキの数は少ないのですが、月末?週末?だったせいか視聴数がかなりありました。内容的にも子どもの「個性」は気になるキーワードだったのかもしれません。子供の個性の「違い」と「間違い」をパパやママがよく考えることが、個性を正しく伸ばすヒントにつながればと思います。

第1位(視聴数:97、スキ:17)

栄えある第1位はこちらの記事でした。育児哲学の記事を書いてきて、19回目で自分でも良い記事を提供できたのではないかと思っていまして、それがそのまま視聴者数に反映されたことはとても嬉しかったです。そしてなにより「見出し画像」の写真がとても素敵で影響が高かったのだと思います。みんなのギャラリーにて写真を提供いただいた EJ(EndlessJourney)様、ありがとうございます!


【今後の目標】

これは最初の記事を書いてみてから考えていたことなのですが、まずは100記事を目指します。育児について気になることは何なのか、100記事あればその内容がわかるかと思います。その内容や参考になる哲学を広く紹介できるように、記事のクオリティもアップできればと、日々調整していきます。

また、まだ製作中ですがブログもアップいたしました。

こちらはnoteの記事のまとめや、哲学以外にも「育児」に関する情報を自分の記録としてもアップしていきたいと思います。もしよろしければ、noteと合わせて見ていただければ幸いです。


【育児哲学を書いていて思うこと】

記事を書くスピードは早くなってきたのですが、育児に参考になる哲学を探すのにいちばん時間がかかるようになってしまいました。普段から参考書籍をみて育児の参考になりそうなことばを探しているのですが、使えそうな哲学が少なくなってきてしまい、すんなり哲学が見つからなくなってしまいました。僕も育児に対する知識がまだまだ足りないことも大きな原因だったりしますので、哲学だけでなく育児の勉強も合わせて、今後も記事を書いていきたいと思いました。

参考にしている書籍や、この育児哲学をはじめたきっかけはこちらの記事に掲載しておりますので、よろしければご参照ください。


ここまで長い文章を見ていただき、ありがとうございます。
今後も育児のヒントになるような哲学をご紹介していきたいと思います。

なるべく平日のお昼に記事を更新するようにしております。
できましたらコメントスキなどをいただければ嬉しいです!
また、コメントで「こんな育児に役立つ哲学ありますか?」とかリクエストもあればお待ちしております。

今後とも哲学パパ(@tetsugakupapa)をよろしくお願いたしますm(_ _)m

さいごに、パパ友募集中です!w

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

よろしければ、サポートをお願い致します✨ ✅サポートされた方には『㊙人生で役立つ最強の哲学㊙』をご紹介! サポート代金は子どもの「🤖おもちゃ代」に使わせていただきます🙇