見出し画像

note8ヶ月目 想定内と想定外

Yoshiです。

定例となったnoteのマンスリーレビューをします。

前回のマンスリーレビュー記事以降に更新できた記事が9なので、実はあまり振り返ることもないのです 笑

それでも先月の宣言通り「システム思考」について記事をいくつか書くことができました。

システム思考入門編

プロセスマネジメント、システム思考、そしてプロジェクトマネジメント

新たな学びと、これまでの自身の経験がうまく紐づいています。個人的な感覚としては良い感じです。

更新頻度とnoteのネタ

さて、更新頻度が下がってきていることは自分でも認識しています。

が、これは想定内です。

noteを始めたときから、いずれ更新頻度が低くなる時が来るであろうことは予想できていました。

そのうち全く更新しなくなる日もくるのかななんて思ったり。

できる限り続けたいとは思っています。

一方で良い意味で想定外なこともありました。

noteのネタとなる材料については、noteを開始時より簡単に見つけれられるようになってきたことです。

理由はいくつかあります。

一つは、単純に慣れたこと。

二つ目は、noteに書きたい材料を探しながらの生活を意識するようになったこと。

三つ目はTwitterです。

Twitterについては先月も少し書きました。少しずつ懇意にさせていただいているアカウントが増えてきたこともあって、Tweetに対する反応をもらえる機会も増えました。それが自然とnoteの題材となってきています。

ネタはあるが更新はできていない。つまり気分的な問題ということです。

次月の予定

更新しない間にたくさん本を読みました。それも相まって書きたいネタがたまっているのでそれらについてまとめます。更新頻度はしばらく低いままだとは思いますが、継続第一でやっていきます!

月間レビューまとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?