見出し画像

note 7ヶ月経過 好循環の予感

Yoshiです。

定例となったnoteのマンスリーレビューをさせていただきます。

お仕事と同じように、noteもPDCAを回していくことが大切ですよね!(多分...)

先月の振り返りにて、「次の一ヶ月は、製造業に関する記事の比率を増やそうかなと思ってます。」と宣言していたのですが、実行に移せたと思います。

製造業の学習サイトや、力学の記事を複数アップすることができました。

スポーツにも歯車にも!「慣性モーメント」と回転
はじめての製造業 自習用勉強サイト特集

次の一ヶ月は、今勉強中の「システム思考」について投稿をする予定です!また、そろそろ語学とか貿易とかについても再び投稿しようかなと思っています。

一貫性を考えると製造業やプロセスマネジメントに専念したほうが良いことはわかっているのですが、自分の興味や勉強したいことを大切にしたいと思います。note書くのも趣味みたいなもんなので、何書いても自由ですよね!

Twitterとnoteの好循環

話は変わりますが、最近Twitterが良い感じだなと感じています。

製造業関係者や価値観の近い方々と相互フォローできるようになってきたことが大きく影響していると思います。情報を受け取る、発信するだけでなく、意見交換する機会も増えてきました。本当に感謝です。

あと、過去のnote記事をTwitterで再度リンクを飛ばしたりすることも増えたのですが、こちらもなかなかいい感じです。

記事を読んだ感想をもらえるようになったり、似たような体験を教えてもらえる回数が多くなり、昔の投稿でも改めて新鮮味を味わうことができます。

noteを始めたばかりのころにはTwitterのフォロワーも少ない状態でした。note記事投稿後にやり取りするようになった方々に、昔の記事を読んでもらえるのは本当にうれしいことです。

過去の投稿で特にお気に入りの投稿がいくつかあるのですが、特にこれらに反響があるのは嬉しいですね。Twitterとnoteの両方をうまく使って、最大限の効果を狙っていきたいと思います。

余談:特にお気に入りの過去の投稿

特にこれらの投稿は、僕自身の経験や価値観と深く結びついているものです。僕自身の「核」となる記事といっても良いでしょう。また何かの機会に再度取り上げたいと思います。

月間レビューまとめ


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?