見出し画像

出産祝いに+αで絵本を

我が家は生後3ヶ月から絵本の読み聞かせをはじめました。

5ヶ月を迎えた今は、まとめて8冊くらい
それはそれは楽しそうに両手足をバタつかせて
読みがいのある模範的な態度で聞いてくれます。

本当はゆっくりゆっくり成長を味わいたいから
特に成長を促すようなことはしたくないのだけれど…
反応が可愛くて、やっぱり刺激を与えてしまいます。

飽き性で猪突猛進型の私は、刺激と言うと
つい抱っこでダイナミックな動きをしたり
大げさな身振りをしたり
次々に新しいオモチャを与えたりと
忙しくなってしまうのですが、


赤ちゃんにとっての刺激は

風で葉っぱがそよそよ揺れる
とか

絵本のページがめくられる
とか

パパママが目の前で笑う
とか

そんなもんなんですよね。

絵本のページをパッてめくるだけで
赤ちゃんからしたら、手品か?!ってくらいすごい事なんです。

生後3ヶ月の時、1番最初に読んであげたのが
『ノンタン ぶらんこのせて』
でした。
たまたま家にあったもので、まさかの昭和58年に購入したものでした。(私より古株)

その昭和ノンタンシリーズが沢山あったので、
その中からなんとなく
音感が良いもの、
赤ちゃんでも馴染みのあるもの、
比較的分かりやすいストーリーのもの
をいくつか選んで聞かせてました。

ノンタンは3〜4才向けなので
最初の頃は、絵本よりも私の口元をじっっと見つめていました。

なので比較的ゆっくりと、少し大きめに口を動かして見せてあげてました。

そのうち
口元と絵本を交互に見るようになり、
そして
一節一節言い終わるごとに“ニカッ”って笑ってくれるようになりました。

ほぼ毎日、同じ絵本を読んでいたので
私も息子も暗記しちゃって
エアー絵本も喜んで聴いてくれます。

多分童謡と同じ感覚。
あんまり童謡知らない人や、歌が苦手な人にもエアー絵本良いかも。


どハマり中のどハマりが
『ノンタン あわぷくぷくぷぷぷう』


お風呂でエアー絵本もよくやります。
繰り返しも音感もすごく良いです!オススメです。

それから
『うるしー』

文章が
『なにがでるかな?うるうる うるしー』
の繰り返しだけなんですけど、
『なにがでるかなぁ?うるうる〜…』
と期待値を上げて溜めるとめちゃくちゃ興奮してくれます!

息子のために初めて買った絵本なので、なんとしても気に入ってもらいたく…毎日読み続けた甲斐がありました!^^
色がとっても綺麗で私も癒されてます。


私自身、1〜2才の誕生日お祝いに絵本をプレゼントすることはあったのですが、
『この絵本もう既に持ってるかもしれん。』と毎度不安もあったので…
出産祝い(特に第一子)に絵本をつけてあげるのは記念にもなり、オススメです!
 

早いうちから読み始めると、
『絵本は見て聴いて楽しむもの』って覚えてくれて、
手が出るようになってからも
ちゃんと聞いてくれる…かもしれませんよ^^

#絵本 #出産祝い #働くママ #子育て #育児 #生後4ヶ月

この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,033件

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?