吉島豊録

「アローチャート」という図を考案しました。 客観的な情報だけではなく、主観も含めた「ひ…

吉島豊録

「アローチャート」という図を考案しました。 客観的な情報だけではなく、主観も含めた「ひと理解」のための図です。 価値観はどのように創られるのか。 日本人の暮らしの中心にある【世間】と【価値観】との関係。 その不思議で深淵な関係性を図式化しながら物語を紡いでみます。

マガジン

  • Arrow Chart

    図を描きながら、見えないものを見ようとしています。 見えないものが可視化できれば、なにかが変わる!と信じています。

最近の記事

主人のいない住まい

共鳴の実感 壁に貼ったA4スケジュールを挟んで、対話ができるようになると、徐々に「その先」が見わたせるようになります。 ここでもインタラクティブ(相互の、双方向の)という関係性をじっくり醸成することを心がけました。つまり、母親の「捉え方」と私の「捉え方」が共鳴していることを互いに感じとることでしょうか。 スケジュールに限らず、何か同じものを見ながら対話をすると、同じ箇所で共鳴していることが分かり、徐々にそれが拡がっていくことも分かるから不思議です。 そして、私の家族の

    • ハドソン川は見えるか?

      65歩を埋めるために 「ハドソン川の奇跡」という映画が好きで、何度も観ます。 クリント・イーストウッド監督、トムハンクス主演の映画です。 バードストライク(鳥がエンジンに吸い込まれるトラブル)で、 機長のサリー(トムハンクス)がハドソン川に不時着水させたことを、 事故調査委員会が「判断が正しくなかった」と報告するのです。 ネタバレになりますので、このへんで止めますね。 関心が無さすぎたために、わずか65歩の距離を遠くしていた私は、押っ取り刀でその距離を埋めにかかります。

      • 65歩の距離は

        我が家のとなりの隣には、母の家があります。 90歳の母は、そこに一人で住んでいます。 社交的で、明るい母です。 女手一つで、男を3人育てましたので、芯も強い人です。 母の母、つまり私の祖母に似て気丈でもあります。 実は、私には、「長男だから母の面倒をみる」という感覚が無いのです。 いえ、放ったらかしにするということではありません。 私にとって母は、祖父・祖母の娘なのです。 祖父・祖母には、長女がいました。その長女は、小学校1年生になる直前に亡くなりました。ですから

        • 散見される傾向

          それでね、そのあとね.. アローチャートは、客観的事実を集めながら、それを「原因」と「結果」の関係でつないで描き表します。つなぐときの記号は「矢印」です。「原因」から「矢印」が出発し、「結果」へと向かいます。 図1 をごらんください。 情報A、情報B、情報Cは収集した情報です。 情報Aと情報Bとは、「原因」→「結果」の関係でつながっています。 同じように情報Bと情報Cもつながっています。 これがアローチャートです。 原因と結果の関係があれば、どんどん矢印でつなげて表現し

        主人のいない住まい

        マガジン

        • Arrow Chart
          18本

        記事

          「はがし」という発想

          ラストサムライ 新しい商品やサービスが市場に浸透していく際の、人々の反応を早い順に分類しているイノベーター理論というものがあるそうです。 以下がその分類です。 イノベーター(革新者)        2.5% アーリーアダプター(初期採用層) 13.5% アーリーマジョリティー(前期追随層) 34.0% レイトマジョリティー(後期追随層) 34.0% ラガード(遅滞層) 16.0% 皆さんはご

          「はがし」という発想

          病室とオムツと私

          育った街を見下ろす 私の生家は、病院の隣です。 小さい頃からその病院を見上げて育ってきました。 これまで何度か改築がありましたが、そのたびに高層になっていきました。 現在は7階建てです。私にあてがわれた病室はその最上階でした。 これまでずっと見上げて育ってきたその病院から、私の育った街を見下ろし、甍の波を目で追うとは思っていませんでした。 生命保険頼みの贅沢な個室から廊下に出ると、母校である中学校と通学路が見えました。長い長い坂道を登って通った思い出がよみがえります。 ま

          病室とオムツと私

          アローチャートがうまく描けない

          描けない問題 アローチャートは「描けない問題」との戦いの歴史だといっても過言ではないでしょう。 勉強熱心な人ほど描けないとおっしゃいます。あ、失礼しました。描ける方が勉強熱心ではないと言っているのではありません。 懸命になんとか描こう、何とか理解しようとされる人が描けないないからという理由でアローチャートから離れて行く…そんな場面を数多く見てきましたので、私自身、無力感が募るばかりでした。 伝え方が悪い 「伝え方が悪い」真っ先にそう考えて、試行錯誤を繰り返しました。 お

          アローチャートがうまく描けない

          自己紹介をさせていただきます。

          ライフストーリー(18歳~67歳) 下関市内の県立高校普通科を卒業 進学校を卒業すると殆どの者は大学に行くとは知らなかった あわてて受験勉強をするが時すでに遅く、二浪する 二浪目は流石に親のすねをかじるわけにはいかず神戸市で新聞配達をする 東京都内の大学に潜り込むが、1年で自主退学 自動車修理の仕事を約1年 北九州市門司港で船会社の人事・経理の仕事を約6年間 損保の代理店等自営業をするがうまくいかず 建築関係、イベント関係、トラックの運転手等のフリーターで食いつなぐ 医

          自己紹介をさせていただきます。