見出し画像

物事を続けるコツはモチベーションではない話

物事を続けるにはどうすればよいかよく考える時があります。
結論から言うと、モチベーションで続けようと頑張るとほぼ100%の確率で挫折します。
「毎日ブログを書く」と意気込んでも、最初はモチベーションが高くて書けるかもしれません。ですが、1週間もすれば書かなくなります。

身体を引き締めようと、「筋トレを頑張るぞ!」と目標を立てても面倒くさくなってやらなくなりました。
毎日本を読もうと思っても続けられず、日記を書こうと思っても続かず。
一度決めたことを続けようと思ってもすぐに挫折してしまうので自己肯定感が下がりまくり。
自分が嫌いになるのを繰り返してきました。

最近思うのが続けられないのは何かに触発されてモチベーションだけで物事を取り組んでいたんだなぁと思いました。
「やろう!」と決めた日はモチベーションマックスですが、次の日になると下がり明後日になるとまた下がりと。
モチベーションが高い日と低い日があるのは当たり前ですよね。
モチベーションが高い日に設定した目標はモチベーション低い日にはどうでもよくなっているのですよ。
しかもモチベーションが高い日は低い日よりも確実に少ないわけで。
そりゃあ、モチベーションに頼ったら続かないのは当たり前ですよね。

だったらモチベーションに頼らずに続けていく方法はないかと考えました。

大切なのは、日々やることを設定してそれを淡々とこなすだけ。

そこにモチベーションを持ってきたら確実に続きません。
ただ、感情を入れずに淡々とこなすだけ。
これだけでよいと思っています。

最初から高い目標を立てないことも大切ですね。

例えば「毎日10,000文字書いて人の役に立つことを書く」、「毎日筋トレを30分頑張る」、「毎日本を1冊必ず読む」など。

こんな高い目標を掲げてはやるのも億劫で、続けるのはもっと億劫になります。
最初は低い目標で良いのですよ。
PCの電源を入れるだけ、腹筋1回だけやる、本を手に取るだけ。
人に言ったら笑われてしまうものでOK!!

最初は小さい目標で毎日続けていき、少しずつ増やしていけばいいだけ。
それをただ淡々とこなすだけで物事は続くと思います。
もし2か月続けられたら、生活の一部になっている可能性が高いのでそこまで行けば何も考えなくてもOKですね。

もし、物事が続かない方は以下を試してみてください。
・淡々とこなす
・最初は小さいことから始める
・続けている自分を全力で褒める

いつも読んでいただき ありがとうございます


▶プロフィール

▶サイトマップ


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀