kayotoya
製造業活性のためだけに会社を起業して、経営する中で日々勉強になったことを綴っています。仕事のこと、スタッフのこと、商売のこと、自分の経験値をもとに肌身に感じて学んでいることを書いていきます。
知ってるようで知らない町工場の技術、そして知りたくても知ることができないモノづくりの世界を町工場のマチコがいろいろぶっちゃけるラジオ。 バックナンバーも載せていきますのでぜひ聞いてみてくださいね。
町工場歴17年目で後継せずにそのキャリアを捨て、誕生させたMACHICOCOとは? MACHICOCOを作ったきっかけ、動機、目指す先はどこなのか?をお伝えします。
作って創るモノづくりの習い事、「リトルマイスター」 子供たちが町工場にある機械を使ってガチのモノづくりを習います。 モノづくりをする中で感じること、学ぶこといっぱいある中で彼らの 成長っぷりを記録していきます。
MACHICOCOを起業するまでの製造業ライフを綴って見ようと思います。 ほとんどの人が知らない製造業の世界。そんな世界に入り浸って今のtoyakayoが出来上がりました。男社会でどんなことやってたのか、そんなことを書いています。 製造業の世界はとても面白いんですよ♪
やっぱり英語力は持ってて損ないよなぁと、学生時代に留学行きたかったけど行けなかったことを思い出している、戸屋です。 おはようございます。 語学を身につけるのって英語で話す人が身近にいたら一番早いですよね。 人の成長には環境が大切ってつくづく思います。 さて、今日は「"これ売れると思うねん"は売れるのか?」というお話をしたいと思います。 商品開発の案件が増えています。先月から新たに4件、商品開発のご依頼をお受けしました。モノを作りたい!とご連絡いただくのは企業様だけではなく個
郵便でお手紙を頂いて驚きと懐かしさを感じている、戸屋です。 おはようございます。 以前、テレビ番組で取り上げられたのを見てくださった方からのモノづくりのご相談が郵便で届きました。 メールやLINE、DMが当たり前の世の中でお手紙が届くと、インパクトありますね。 お名前、すぐインプットしました。どのツールを使おうが情報は届けばいいんです。郵便は届くだけではなくインパクトまで残りました。 さて、今日は「今の学生は大人になりたくない?」というお話をしたいと思います。 今年で6年目
10数年ぶりの再会が有意義すぎて感謝に溢れかえっている、戸屋です。 こんにちは。 今日はここ最近「チャンスとタイミングが合うと早い。」と思ったことをお話ししたいと思います。 プロマネのお仕事依頼が続いてます。 「プロジェクトマネジメント」といっても日本ではあまり馴染みのないお仕事かもしれませんが、簡単にいうと商品やサービスを世に送り出すためのプロセスを管理、進行するのがプロジェクトマネジメントという仕事です。 構想段階で預かった商品を設計から量産、販売までサポートする、O
MACHICOCOのキャラクター、「町工場のマチコ」がインターネットラジオのパーソナリティとなって皆さんにモノづくりの世界をお届けしています。 番組 :マチココぶっちゃけトーク! 放送日時:毎週火曜日 20:00〜20:30 放送局 :ゆめのたね https://www.yumenotane.jp/machicoco 時間になったら↑から「関西チャンネルを聞く」をクリック 5月後半のテーマは 「クラウドファンディングのやり方と使い方」 「新しい事業や商品を生み出
MACHICOCOのキャラクター、「町工場のマチコ」がインターネットラジオのパーソナリティとなって皆さんにモノづくりの世界をお届けしています。 番組 :マチココぶっちゃけトーク! 放送日時:毎週火曜日 20:00〜20:30 放送局 :ゆめのたね https://www.yumenotane.jp/machicoco 時間になったら↑から「関西チャンネルを聞く」をクリック 5月前半のテーマは 「ザ・クラフターズが開催する、製造業対抗ミニ四駆大会とは?」 製造業
MACHICOCOのキャラクター、「町工場のマチコ」がインターネットラジオのパーソナリティとなって皆さんにモノづくりの世界をお届けしています。 番組 :マチココぶっちゃけトーク! 放送日時:毎週火曜日 20:00〜20:30 放送局 :ゆめのたね https://www.yumenotane.jp/machicoco 時間になったら↑から「関西チャンネルを聞く」をクリック 4月後半のテーマは 「3Dプリンターってなに?3D CADって難しい?」 世の中でよく耳
MACHICOCOのキャラクター、「町工場のマチコ」がインターネットラジオのパーソナリティとなって皆さんにモノづくりの世界をお届けしています。 番組 :マチココぶっちゃけトーク! 放送日時:毎週火曜日 20:00〜20:30 放送局 :ゆめのたね https://www.yumenotane.jp/machicoco 時間になったら↑から「関西チャンネルを聞く」をクリック 4月前半のテーマは 「ここ最近のお客様の悩み」 MACHICOCOには毎日さまざまなお客
MACHICOCOのキャラクター、「町工場のマチコ」がインターネットラジオのパーソナリティとなって皆さんにモノづくりの世界をお届けしています。 番組 :マチココぶっちゃけトーク! 放送日時:毎週火曜日 20:00〜20:30 放送局 :ゆめのたね https://www.yumenotane.jp/machicoco 時間になったら↑から「関西チャンネルを聞く」をクリック 実は・・・ 2022年の8月からスタートしていました。 町工場の皆さんをゲストにお迎え
4月後半のスケジュールを振り返って、2週間ぶっ通しで余裕なしだったことを反省している、戸屋です。 こんばんは。 この2週間は新規のご相談や見積のご依頼、それ以外のプロジェクトの進行と予定は詰まりながらも先につながるお話が続いていました。 そんな中、マチココカフェが賑わってきました。先日ランチに行くとお店が満席状態。始まって以来の光景にとても嬉しく思いました。 今日はそんな「カフェ事業を始めて3ヶ月で見えたこと」をテーマにお話ししたいと思います。 ランチタイムが賑わってきて嬉
お久しぶりの関東出張で運動不足をひしひしと感じている、戸屋です。 こんにちは。 関東に来ると移動手段が電車&バスで歩きまくるので普段、いかに車に頼ってるかがよくわかります。 昨日は20年前からお世話になっている社長に会って来ました。 製造業に入って間もない頃にいろんなことを教えてくれた社長。その中で今でも変わらない「少しの可能性があれば受ける」精神についてお話したいと思います。 先に告知です。4/20は技術の勉強会です。 先にお知らせからです。来週、4/20 19:00か
今週から学校が始まり、お弁当に追われながらもペースが戻ってホッとしている、戸屋です。 おはようございます。 全国の親御さん、やっと学校始まりましたね! 我が家では早々にクラス替えと担任の先生の話でいっぱいでした。新しい学年で新しいことが始まるって本人も親もドキドキワクワクですね。この1年で何があるのか楽しみです♪ さて、今日は「毎月一回のイベントを開催する理由」についてお話したいと思います。 早速ですが。 MACHICOCOでは毎月一回の交流会イベントを開催しています。先
2週間ぶりの休日を和歌山の海でリフレッシュしてきた、戸屋です。 こんにちは。 週末はオレンジバグというイベントに行ってきました。 やっぱり海は最高の癒しですね。海で車のイベントなんて最高なロケーションです。ワーゲンバスさんたちに癒され砂浜でお昼寝して帰ってきました。 非日常っていう時間は大切ですね。普段にない空気を吸うと頭も回ります。 今日は「いくら忙しくてもリフレッシュする時間は必要」ってお話をしたいと思います。 4月入ってから休みなしでした。 4月1日、2日はスプリ
先週から気圧の変動に体調が振り回されている、戸屋です。 こんばんは。 今年は桜があっという間に咲いてあっという間に散っていったのでお花見も行けず残念で仕方ありません。その分、気温差や気圧の差に振り回されてなんかもぉ大変です。 MACHICOCOでは毎月月初に定例の戦略会議が開催されます。 今日はチームを動かすために必須としている戦略会議のお話をしたいと思います。 MACHICOCOの戦略会議 戦略会議って言葉にしたら大層な感じですが簡単に言えば ・自社の行動理念の確認と実
MACHICOCOCAFEのお客様が少しづつ増えてきて純粋に嬉しい、戸屋です。 おはようございます。 メディア取材などもあり、地域の皆さんがお越しいただくようになりました。年配の方から町工場の方、ママさん、子供たちと老若男女、職業問わずいろんな方が来てくれます。ここ最近、お客様から聞こえてくるのは朝ドラの話。いよいよ最終回に近づいてきた朝ドラですが「あれほんま?」と聞かれることが多いので今日は考証の立場でその答えをお伝えしたいと思います。 みんなが気になる「誰がモデル?」
いろんなメディアに取り上げていただき、素直に喜んでいる、戸屋です。 こんばんは。 3月に入り数社のテレビ局さん、そして新聞社の方々に私たちの事業をご紹介いただき、各所から見たよーってご連絡をいただきました。 今日は「メディアから繋がるご縁」についてお話ししたいと思います。 宿題カフェのご紹介 今日はこちらの番組で宿題カフェの取り組みが紹介されました。 せっかくなのでまずはこの事業の紹介を軽くさせていただきます。 今回取り上げていただいたのは昨年、大学のインターン生が立ち
ランプやhugringについてたくさんのご意見、ご感想をいただきニーズを知ることができて皆さんに感謝し続ける日々を過ごしている、戸屋です。 おはようございます。 舞いあがれが放送されてから、SNSを見ているといろんな視点があるのだと勉強させてもらうことばかりで仲間の技術者さんともその意見を受けて考え方を変えてみよう、とか次作るものをこうしよう、とか話をしています。 今回の機会もご縁なのでこんなことやってみるのどうかなぁと思っていることを今日はお話ししたいと思います。 S