見出し画像

5月からガラッと変わりました。

本社の大改造が終わり、マチココのチームメンバーも増え、色んな意味でドキドキワクワクしている、"とや"です。

おはようございます。

5月から社内体制がガラッと変わりました。
変わったことは三つ。
一つ目は中2階ができたこと。(敷地面積の半分のサイズw)
二つ目はスタッフが3名増えたこと。
そしてこれらの変化からマチココの新しいキャッチフレーズが出来ました。
「できないを出来る!に変える」
まさに今回の中2階なんかはこれ。(正直なところはほんまにできんの?って思ってましたwww)

中二階って自分で作れるもんです。

GW中にしかこんなんできへん!と言うことで連休中にやり切りました。

面白い!と言ってお手伝いに来てくれた方々、ありがとうございます!
90平米の2階が出来上がり、うち30平米が作業スペースとなりました。
開発案件の商品化が徐々に進む中、組立作業のスペースが手狭になっていましたが多少お仕事が増えても十分受け入れできる体制が整いました。

残りの30平米はSqueezeWorksの場所となり、ついに動き出すことに。
あ、そうそう。
皆さんにSqueezeWorksって何かと聞かれるのでちょっとご説明を。
SqueezeWorksは豊里金属工業の岩水社長と私が設立した会社です。
ここでは旧車や古い機械のリバースエンジニアリング事業をメインとして設計やデザインのお仕事を請け負っています。
実は去年の2月22日に設立し、静かに活動していました。
今回の大改造を機に本格的に活動を開始します。
簡単に言うとイワケンちゃん(岩水さん)と私がモノづくりを通じて面白いことを色々やっていくと言うのがコンセプトの会社です。

話は戻って。
モノづくりやってるんだから自分達で作る。
いつもこの思考でやっていて、作れば事例になるのでなんでもやってきましたが今回の中2階はかなりのもんでしたwww
そもそもの材料がでかい!そして重い!
そしてリフトで会社の中に入れられない!
とまぁ大変なことばかりでほぼ人力仕事でした。
それでなくても運動不足なので体の疲労は半端なかった・・・・・

が、しかし。GW明けたらスッキリ回復してしんどかったことが嘘のようになっています。出産と同じ感覚ですね。

スタッフが増えました。

チームメンバーが3名増えました。仲間が増えると言うのはとても嬉しいことです。5月に入り、早速みんな頑張ってくれています。
マチココの事業は理解しにくいところもあり、いろいろやっているので把握するまでが大変な部分も多いのですが、3名とも面白そう!と言うことで興味を持ち、仲間になってくれました。
3人とも持っているスキルは違っていて、それぞれの強みがマチココの事業で活躍してくれることになると思います。

昨年、11月末でスタッフが卒業して以来、募集をするまで4ヶ月ほど時間を空けました。既存の仕事を進めるのもそうですが一旦、考える時間を持つことにしたんです。体制作りや事業化の優先順位などいろいろ。
スタッフが増えても計画やタスクが明確でないといけないと思い、その辺りを整えていました。
とは言え、1人は1人。1人に与えられる時間は24時間しかないわけなので出来ることがほんと限られていました。
体力的にも大変でしたが一旦考える時間を作ったことで今があります。
気持ちの片隅で「1人でも出来る」って思ってた部分がありましたがそんなことはありません。1人は1人、出来ることは限られる。
限られると貢献できることも限られる。それに気づいた期間でした。

マチココの事業は「モノづくりで貢献すること」が基本概念でそこから展開しています。未来を見据えて事業を作り、ここまできました。しかし、最終的な課題はマンパワー不足でした。
仲間が増えたことで課題が解消され、計画通りに動けるようになり、活動を活発化させていけるようになります。
まだ1週間ほどしか経っていませんが仲間の存在というのはとても大きく、チームワークがあるからこそ目的が達成されるものだと実感しています。

経営者としてはまだまだ勉強することだらけ。
焦る気持ちもありますが頭で理解していても動けないこともあり、社長の仕事は「決断すること」といいますがほんとそうだなぁと思います。
冒険は楽しみでワクワクしますがその反面、怖さもあります。いいタイミングでどう決断するか。それが出来るようにならないといけないですね。

スタッフを増員するというのは小規模の企業では結構な冒険になります。
冒険しよう!と決めたその決断に一緒に乗ってくれるスタッフ。彼らと共に
ここからドキドキワクワクの大冒険をしていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?