見出し画像

固定概念を疑う

その固定概念は本当にあなたを幸せにしていますか?

固定概念は怖いです。あなたを縛る鎖になります。

祖母も母も物を買い込み捨てられない。そんな2人を見て育った私はもちろん物を買い込み捨てられない。特に私は牡牛座。12星座で一番物にこだわる。だから品自体は良いのでオークションに出品したら必ず買い手は付くものの、それでもなかなか捨てられなかった。2人が毎日の掃除を習慣にしている姿を見たことが無かったし、部屋にあるものを定期的に点検して捨てるという知識が私の文化には無かった。

そんな私がツイン中、断捨離を知り無性に部屋の物を捨てたくなった。物一杯のゴミ袋。持ち上げたその重みが自分の過去の重みに感じた。始めの頃は、ゴミとして捨てたものの諦められなくてゴミ置き場から回収しに行ったことも何回かあった。ゴミ収集車が収集し終えた音を聞いてやっと諦めがついたこともあった。バスタオルを当たり前に使っていたけど、今はフェイスタオルしかないし、形やホワイト化で統一感を出すだけでもスッキリすることが分かった。部屋は常にごちゃごちゃしているのが当たり前だった。断捨離でいろんな固定概念が崩された。


覚えている会話がある。100均のおもちゃコーナーで何気に見ていた私。隣で幼い男の子がおもちゃを手にごねている。その子の兄なんだろう。小学生くらいの男の子がその幼い弟に話していたこと。「お前なぁ、必要って知ってるか?必ず要るってことやぞ!」100円だしいいかと買うつもりで手にしていたけど、彼らが去ってから元に戻してしまった。

あなたの人生にとって必要か、必要じゃないか。人生は選択の連続です。私はその選択に失敗してばっかり。私みたいな優柔不断な人にとって断捨離は人生の選択の練習にはうってつけなんだと思います。

当たり前は当たり前じゃない。あなたの固定概念は本当に正しいですか?その固定概念はあなたを縛り付けていませんか。固定概念はあなたの行動を鈍らせます。その固定概念が正しいか正しくないかの判断基準はあなたが幸せかどうかです。ツインレイは1人じゃない。相手にとってお互いにとって幸せかどうかです。違和感があるなら赤信号。立ち止まりましょう。押し切ろうとするのは間違いです。私みたいに事故ります。

動かなくなった時がチャンスです。ピンチはチャンス。分からなくなったらデジタル的に思考に頼るのではなく、ノートに書いてアナログ的に俯瞰してみましょう。相手に話してみてもいいかもしれない。でも、まず自分で自分をカウンセリング。現状はどうか。何故その行動をしているのか。その行動は本当に正しいのか。その行動をしている自分としていない自分。どっちがあなたにとって幸せか。延いてはお互いにとって幸せか。Aと思って全力でやってたけど、実はBが正しいかもしれない。

固定概念を1個1個覆していく。これがツインレイを進めていく上で必要だったんだなと振り返って思います。ま、私はそれができなかったから失敗したわけだけど。ツインレイには実はリミットがあります。早期発見!早期治療!この世にあなたは1人しかいません。同様に相手もこの世に1人しかいません。どうか間に合いますように。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは人生の活動費に使わさせていただきます。