見出し画像

【八ヶ岳家庭菜園】玉ねぎ大収穫です!

5月18日、19日と、2日間。
八ヶ岳に行っておりました。

昨日も書きましたが、かーちゃんの八ヶ岳の訪問はおよそ50日ぶりになります。
その間、家庭菜園の方は、全く手をつけずにおりました。
とーちゃんは、長男おじゃるのことがあり、作業することはできないので、そのままの状態です。

さて、50日ぶりの家庭菜園。どうなっているのでしょう。

まず、ジャガイモ畑。
本来なら間引きをするところが、時期を逸してしまい、今回はできませんでした。
そんなことで、今シーズンは、このまま成長を見守ることにしました。

こちらのじゃがいも畑も同様です。
気になるのが、ネギ。
奥の方にも、手前にも、ネゴ坊主が出ている状態になってしまいました。
これは、今回収穫してしまうことにしました。

さて、一番楽しみなのが、玉ねぎ。
玉ねぎの葉の部分が折れ曲がり始めたら収穫とのことで、収穫時期を迎えていました。
このため、収穫にかかります。やったー!
さて、どれくらい育っているでしょうか?

おー!
なんと見事な玉ねぎでしょう!
予想以上に、大きな玉ねぎが育っていました。

どうですか?
イイ感じでしょ!?
すごーい!!!

さて、となりの赤玉ねぎ。
まだはが折れ曲がっていませんが、試しに一つ抜いてみます。

やっぱり、まだ収穫には早かったみたいです。まだ小さいですね。
でも、これからが楽しみです。

さて、本来であれば、毎週末少しずつ作業を進めるところですが、50日間ほっぽらかしていたので、かーちゃんは気が気ではありません。
そんなわけで、新たにとうもろこしの種を植えることにしました。

この区画は、すでに土壌づくりをしてマルチをかけておりました。
そこに、トウモロコシを植えることにしました。

マルチを外すと、ふっかふかの土が出てきました。
おーー、きっと菌ちゃんたちががいっぱいですよ。
いい土ができましたねー!

そして耕すかーちゃん。

畝を作ります。

そしてマルチをかけます。

今回、植えるのはこちらの種です。

マルチに穴をあけ、そこに種を植えていきます。

一か所あたり3個の種をまきますが、それは間引きをするのを想定しているからです。

とうもろこしの区画は完成です。


さて翌朝、すでにかーちゃんは庭で作業を始めていました。
玉ねぎ、そしてネギを収穫するそうです。

かーちゃんが作業をする写真は、おじゃるくんの早起きにより、できませんでした。(笑)

さてとれたての玉ねぎ。
サラダにしていただきました。

うまい!
採れたての玉ねぎは、最高にうまかったです!!!

収穫した玉ねぎは、日陰につるして干します。
また来週も楽しみです。

そのうち、YOUTUBEにて、
この八ヶ岳の家庭菜園のチャンネルみたいのを作ろうと構想中です。

楽しみにしていてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?