マガジンのカバー画像

ちょこっと夕凪日詩

492
毎日ちょこっとだけ、日記のように詩を書いてみます。 生涯一大好きなマンガ「ヨコハマ買い出し紀行」の、 アルファさんのように、色んなものに目を向けて、 思いを巡らせ、綴り語りしてみ…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

2023年10月30日

2023年10月30日

行きがけのお気に入りの風景の画角に差し掛かり、

いつもの角度で写真を撮ろうとしたとき、

「おはよ!おはよう!」

と、足元から可愛い元気な声が聞こえてきた。

この駅に通勤して4か月、すれ違う人のことはほとんど覚えていないけれども、

この母子だけはしっかり認識している。

いつも元気で好奇心旺盛な年中さんくらいの男の子と、そのお母さん。

おそらく男の子の保育園か幼稚園まで連れて行っているの

もっとみる
2023年10月29日

2023年10月29日

日曜の夕暮れを、悲しく寂しい色でなく、

明るく明日に向けての前向きな色にとらえるための一つの原因に(あくまで個人的な)

日曜日に競馬で勝ったか負けたかというのが関わってくる日がある。

春と秋のG1シーズンは、お給料日明けなどにレースにかけることもあり、

まぁ下手くそなのであまり当たらないのだけれど、

今日はG1の中でも格式の高い「天皇賞」。

さらに11年ぶりに天皇皇后両陛下が、観覧され

もっとみる
2023年10月28日

2023年10月28日

ラピュタのエンディングの様な雲模様のヒルゾラ

流れていく速さがゆっくりのようで、

でも確実に動いているのが分かる速さで、

橋の上で止まってみているだけでしばらく時間がたってしまう。

体を吹き抜ける風は、調子のよいクーラーが吹き出すような冷たさで、

薄手の長袖ごしに抜けていくのが心地よい。

秋の盛りの土曜日は、赤や黄色でなく、青と白が爽やかに。

昨日の楽しかった飲み会の余韻を感じながら

もっとみる
2023年10月27日

2023年10月27日

さぁ一週間が終わったぞ。仕事が終わった金曜日、急いで家に帰る。

今夜は、6年前に一緒だった職場の先輩たちとの飲み会だ。

腰と足の具合は、一日働くとだいぶ疲れが出るので、

出発までの2時間、マッサージクッションで腰と背中を揉む。

6時45分の電車で行けば間に合うということが分かったので、

追加で30分揉んで、駅に向かうと、

もうすぐ満月のお月様の明かりがさしてきた。

と思ったら、あっと

もっとみる
2023年10月26日

2023年10月26日

朝日の輪郭が虹のように見えた、駅を降りたいつもの道からのアサゾラ。

ぽっかりお日様が、今日も一日穏やかに過ぎますようにと、祈ってくれているようで、

なんだかほっこりと笑顔になる。

とはいえこのお日様が絶賛顔出し中の空なのに、

風に当たる空気はビュービューと冷たいもので、

いつの間にこんなに冷たくなった?と驚くばかりである。

木曜日。今日はどんな一日になるだろうというワクワクは、

現在

もっとみる
2023年10月25日

2023年10月25日

「快晴の一日でしょう。」

今日もまた、日本全国秋晴れの快晴のようで、ウェザーニュースのお天気予報も、短いコメントであっという間に完了している。

荒れた天気は、外に出るのもおっくうになるし荷物は増えるしでいやなことだらけだけれど、

澄んだ青空がただただ広がる毎日の朝は、

心地よくも退屈になる。

出勤しながらドラクエウォークで遊んだり、音楽を聴いているので、

暇にはならないものの、

今日

もっとみる
2023年10月24日

2023年10月24日

うっすらとした雲の層が、細かに幾層を映し出しているしらんだ朝空

一番長く来ている青パーカーを着て、駅のホームで電車を待っていると、

吐く息の白さが、目立つようになってきた。

請け負った厄介ごとは、一瞬たりとも気が抜けない気の張った仕事で、

終業時にはぐったり疲れている。

帰りの電車の頃には、ホームがじんわりオレンジ色に染まってきていて、

オレンジの景色の中の帰宅時は、疲れを癒してくれる

もっとみる
2023年10月23日

2023年10月23日

気付けば長袖のパーカーを、出勤時には羽織って出かけるようになった朝。

昨日一昨日のうちに、冬の布団を一気に干しておいてよかったなとしみじみ思いながら、

駅までの道を進む。そんな週明け、天気は秋晴れのアキゾラ。

あっという間時間が過ぎて、

月曜日から目まぐるしい忙しさだった。

先週から正式に、でもかなりイレギュラーに告知されたちょっと荷が重い仕事は、初日から約束が違うじゃないか状態で、

もっとみる
2023年10月22日

2023年10月22日

昨日自転車をいっぱいこいで動き回ったので、

今日はぐったり、のんびり日曜日。

先週は金欠、先々週は運動会の出勤で、

しばらく行けていなかった、赤馬館のとん万さんにお昼ご飯を食べに行く。

オーダーをすると、「昨日、八所宮のお祭りいらっしゃってましたよね。」

と、ウエイトレスさんが話しかけてきてくれた。

太っちょなおじさんな自分は、シルエットですぐわかるのが長所でもあり短所でもある。

もっとみる
2023年10月21日

2023年10月21日

沢山自転車で走り回った土曜日。

秋晴れの快晴は、運動会日和で、

先週長女ちゃんの文化祭を見に行かせてもらった親友の、

今度は、長男くんの小学生時代最後の運動会を見に、

自転車をこいで長男くんの学校まで出かける。

ようやく、保護者2名縛りなどもなくなり、運動会らしい運動会ができるようになっていた。

全校児童での大玉おくりや、複数人で作るピラミッドなど、

コロナ禍では、徹底して排除されて

もっとみる
2023年10月20日

2023年10月20日

三日月にスマホのカメラを向けると、

スリムな形がぽっちゃりした形になって写る。

肉眼で認識するスリムな三日月は、新月から三日目というのが素ッと納得できるような細いブーメランのようだけど、

ファインダー越しの三日月は、そこに目や口がありそうな、にっこり笑ったアニメーションのような暖かさが備わる。

金曜日の夜。日が暮れる前からもうだいぶ肌寒さを感じるようになってきた中で、

少しひんやりした三

もっとみる
2023年10月19日

2023年10月19日

見上げる青空が、暑く感じなくなった出勤時。

今日もいい天気の中で、週末突入木曜日モード。

いつも楽しく話ができる、職場の同僚さんたちとも、

今週はあまり話ができておらず、その辺りでストレスがたまっているところはあるものの、

腰や足の痛みはそうひどくなることもなく、

最近連日の休憩取れずの毎日を乗り切れているのは、

やはりホッとするところで、

昨年末のあの激痛はもう絶対訪れませんように

もっとみる
2023年10月18日

2023年10月18日

この現場は何でも起こる。

長く働くと実感するこの言葉は、「ただ長く働いている」だけでは実感できない言葉でもある。

そういった意味では、自分はこの17年間で、普通の教員ではあまり味わってきていない経験をたくさんしてきているなぁと、

改めて思い返して、しみじみと振り返る。

結局その経験が今の自分を作っているので、

どうしても、普通に働いて職場で過ごしても、眼を付けられてしまう。

今回も非常

もっとみる
2023年10月17日

2023年10月17日

雲がゆっくり流れていく帰り道。

今週は火曜日からのスタートなので、

体の疲れはほとんど感じないけれど、

どうやら大きな仕事をお願いされそうな感じになってきて、

ちょっと気が重くなっていた。

上に顔を上げると見える濃い白の雲は、

くっきりした影で、日差しを隠してくれて、

「まぁ、いつも通りにやればいいさ。」と、

励ましてくれているようだった。

「何とかなるさ。」

そんな気持ちで、

もっとみる