見出し画像

時間って??

「時間ある?」「時間がない!」
の、あるなし論。
しかも
「少しなら…」「時間はたっぷりある」
などと定量化できる模様。
さらに
「時間が勿体無い」「お時間いただきまして…」「時間を使う」
など小分けする、使用するだけでなく譲渡も可能らしいw

時間って不思議だ。
時間は存在するわけで、測定可能なわけで、使用することもできる。
これは物質(物体、モノ)と同じ概念のものということなのだろうか?
そして無限ではなく有限(期限)があるもの…

というわけで、また図書館の本の返却期限に間に合わず、3冊中計1冊分しか読めずに朝の返却ポストに投函する、という事態に陥りました。
「忙」しいというのは、心を亡くすと書く。
忙しいという言葉は、どんなに忙しくても使いたくない。
読む時間、返しに行く時間、これを確保するのが今年の目標かな〜。

このブログも「毎日書くぞ!」と意気込んでるのに、なかなか抜けちゃうし(笑)

忙しい人は時間がなく、暇な人が色々する時間があるように見えるがそれは全く違う。
時間が物質界の有限なものであるならば、コーヒーを飲む、本を読む、お酒を飲む、、、そんな時間を「獲得」する努力をしなければならないわけだ。

植物の時間の流れはまた違うし、長年かけてゆっくり変化していくものも多く、人間関係の中でも「時間の問題」という時間によって解決することなど時間による作用は大きいようだ。
骨折もギプスが治すわけではなく、生きてる人間の組織が修復されるのに時間がかかるため、その間にぐらつかないように固定しておく道具にすぎない。時間っていうのは人の体を治すモノの一つでもあるわけか〜。
人体において時間経過による変化を考慮した上で、我々手技療法家は何ができるかを見つけなければならない。
身体のこと健康のこと不調のこと、お気軽にご相談ください!

(株)ニューログリア脳神経科学研究所
代表取締役 小林昌彦
オーストラリア王立メルボルン理科大学医学部卒業
スリランカ国立アンパーラ病院にて神経内科医として勤務
現在自然医学の治療院として、古代インド医学アーユルヴェーダ、東洋医学、古代インディアン医学などを研究統合して実践しています。
ご相談、治療のご予約はお電話かメールにて。

やぎやま徒手医学研究所【完全予約制】
岐阜県各務原市松が丘1−109
08036406834
umagiatles@gmail.com

臨床センター
はざま徒手医学研究所【完全予約制】
あたご徒手医学研究所【完全予約制】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?