見出し画像

スピード感のある文章とダラダラと長いだけの文章の違い

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「スピード感のある文章とダラダラと長いだけの文章の違い」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

ぜひ一度読んでみてください!!


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


◎「小説家 川井利彦」公式LINEを始めました!

ぜひ登録をお願いします↓↓↓

公式LINEに登録しておけば、商品情報、最新の情報を入手することができます。
今後はLINE登録者だけの特典も用意していこうと考えています。

よろしくお願いします。


〇スピード感ある文章と長い文章の違いとは・・・

それでは本題です。

今回は、スピード感のある文章とダラダラと長いだけの文章の違いについて説明します。

スピード感のある文章は、読者にエネルギーと興奮を提供し、物語や情報をダイナミックに伝えることができます。

長いだけの文章は読者の関心が薄れてしまい、文章の魅力を台無しにしてしまいます。

これらの違いを詳しく説明します。

ぜひ参考にしてみてください。


スピード感のある文章


1.要点を押さえる

スピード感のある文章では、重要な情報や出来事に焦点を当てることができます。

例: 「彼女は一目散に駅に向かった。」


2.アクションと会話

スピード感のある文章は、キャラクターのアクションや会話を活用することができます。

これにより、物語が進み、読者が物語に没入することができるはずです。

例: 「ドアを開けて、彼女は外へ恥ずかしかった。友達が叫んだ:『待ってて!』」


3.効果的な文章

スピード感のある文章は、読者を集中させることができます。

長い文章や冗長な表現を避け、短くて効果的な文章を使うことで、読みやすく伝わりやすい文章にすることができます。

例: 「緊急の電話が鳴った。」


ダラダラと長いだけの文章


1.冗長な説明

ダラダラと長い文章は、詳細な説明や背景情報を無駄ば部分が多く冗長な説明文になってしまうことが多々あります。

これによって、読者は物語が進んでいない感じを受けてしまいます。

例: 「彼女は遅れてしまったため、旅行の準備をするのに時間がかかりました。」


2.不要な説明

物語の進行を妨げる不要な説明が続いてしまうと、ダラダラと長いだけの文章になってしまいます。

読者は物語の進行が早く、本質的で分かりやすい情報を好みます。

例: 「彼女はアラームを止め、ベッドから起き上がり、カーテンを開けて外の景色を見ました。そして、シャワーを浴びて、コーヒーメーカーでコーヒーを楽しみました。」


3.長い文章

長い文章は、読者の理解が追いつかず、物語を楽しめなくなってしまう可能性があります。

さらに、長い文章は読むのが疲れてしまう可能性があります。

例: "彼女は時間に遅れてしまったため、放置してシャワーを浴びて、ドレテーブルッシングに座り、メイクを始め、最後に長く用意をするために旅行鞄を開けました。"


まとめ

ここまで「スピード感のある文章とダラダラと長いだけの文章の違い」についてご紹介しました。

スピード感のある文章はエキサイティングで効果的ですが、それを維持するためには、注意深く文章を書いていく必要があります。

要点を強調し、読者の興味を引く情報を提供し、ダラダラとした詳細や不要な情報を減らすことが大切です。

おすすめの方法は、長い文章と短い文章を交互に組み合わせることです。

こうすることで、文章にリズムが出て、テンポのよい読みやすい文章にすることができます。

さらに、長い文章を読む負担を減らすことにもつながります。

今回紹介したことを意識しながら、一度書き終えた文章を何度も読み直してみてください。

すると読者目線から、自分の文章を読むことができ、スピード感のある部分、ダラダラと長いだけの部分に気がつくはずです。

ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?