見出し画像

つまらないプロットの特徴

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「つまらないプロットの特徴」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

全く売れていません。

現在のAmazonランキング…

126万位。

ぜひ買ってください!

よろしくお願いします。


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼つまらないプロットの特徴とは

それでは本題です。

小説では、プロット(あらすじ)というものが存在します。

本格的な執筆の前にプロットを書いておくと、読者は読み進めることに抵抗を感じにくく、最後まで読みたくなる魅力的な物語にしやすいです。

しかし、そのプロットがつまらなかった場合、読者は途中で読むのをやめてしまいます。

そこで今回は、つまらないプロットの特徴について、具体的な例を交えてご紹介します。

※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.予測可能な展開

▼予測可能な展開とは?

読者が先の展開を簡単に予測できてしまう物語は、興味を持ちにくくなります。

予測可能な展開は、読者に驚きや期待を抱かせることができず、物語の緊張感を失う可能性があります。

▼例文
「主人公が困難に直面するが、すぐに助けが現れる」

このような展開は、読者にとっても予測可能であり、興味を持続させることが困難になってしまうことがあります。

ある程度予測可能であることは仕方ありませんが、そればかりではつまらない物語になってしまうので、驚きやサプライズ、予想外の展開を描く必要があります。


2.平坦なストーリー

▼平坦なストーリーとは?

物語に起伏がなく、ずっと同じ調子で進行するストーリーは、読者は退屈に感じてしまう可能性があります。

緊張と緩和、喜びと悲しみといった感情の揺さぶりがないと、緊張感やワクワクが無く、つまらない物語になります。

▼例文
「主人公が朝起きて、学校に行き、授業を受けて帰宅する」

このような平坦なストーリーが続いてしまうと、読者に強い印象を与えることができません。

プロットの段階から起承転結を意識して、緩急のあるストーリー展開にすることが重要です。


3.キャラクターの成長がない

▼キャラクターの成長とは?

キャラクターが成長しないと、読者はキャラクターに感情移入できなくなります。

キャラクターの成長や変化が魅力であり、読者の心を動かす大切な要素です。

▼例文
「主人公が最初から最後まで同じ性格、同じ能力のままで、何の成長も見られない」

このようなプロットは、キャラクターに興味を失う原因となります。


4.動機が不明確

▼動機の不明確さとは?

キャラクターの行動や決断に明確な動機がないと、物語の説得力が欠けてしまいます。

読者はキャラクターの行動に共感したり理解したりすることがなくなってしまい、物語に引き込まれません。

▼例文
「主人公が突然家を出て冒険に出るが、その理由が明かされない」

このような動機の不明確な行動は、読者にとって理解しがたいものとなります。

行動には必ず理由があります。その部分をしっかり考えておくことが重要です。


5.不必要な情報が多い

▼不要な情報とは?

関連性のない情報が多すぎると、読者の注意が物語の本筋から外れてしまいます。

シンプルで、物語の進行に必要な情報だけを提供しましょう。

▼例文
「主人公が朝食に何を食べたか、細かく描写するが、その情報は物語に直接関係がない」

このような不必要な情報は、物語のテンポを悪くし、読者の興味を削ぐ原因となります。

必要な描写や情景を描き、読者に印象を与えるためにも、不必要な情報は削除するを意識してください。


6.結末が分からない

▼結末とは?

結末は曖昧で分からない場合、読者は読み終わった後に満足せず、評価も低くなります。

結末は物語の締めくくりとして重要であり、読者に強い印象を与えることができます。

▼例文
「主人公が冒険を終えた後、どうなったのかが描かれず、物語が突然終わる」

このような曖昧な結末は、読者にとって消化不良となります。


7.矛盾が多い

▼矛盾とは?

物語の設定やキャラクターの行動に矛盾があると、読者は物語に没頭しにくくなります。

矛盾は物語の信憑性を損なう可能性があるので、注意が必要です。


▼例文
「主人公が一度も登場しなかった能力を突然使い始める」

このような矛盾は、読者に不自然さを感じさせ、物語の流れを乱します。

書き終わった後に何度も読み直し、都度修正することが重要です。

「物語を一度で完璧に仕上げることは不可能に近い」ということを覚えておいてください。


8.クライマックスが弱い

▼弱いクライマックスとは?

物語のクライマックスが盛り上がりに欠けていると、読者は心からの感動を味わうことができません。

クライマックスは物語の中で、最も緊張感と興奮を感じさせる重要な場面です。

▼例文
「主人公が敵を倒すシーンがあっさりと描かれ、特に緊張感もない」

このようなクライマックスでは、読者に強い印象を残すことができず、物語の魅力を減少させます。


▼まとめ

ここまで「つまらないプロットの特徴」についてご紹介します。

つまらないプロットの特徴として、予測可能な展開、平坦なストーリー、キャラクターの成長がない、動機が明確でない、不必要な情報が多い、結末が曖昧、矛盾が多い、クライマックスが弱いことが挙げられます。

これらの点に注意してプロットを書くことで、読者を引き込み、最後まで飽きさせない魅力的な物語を描くことができます。

ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?