見出し画像

読者を引き込む小説の書き方

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「読者を引き込む小説の書き方」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

全く売れていません。

現在のAmazonランキング…

126万位。

ぜひ買ってください!

よろしくお願いします。


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼読者を引き込む小説の書き方

それでは本題です。

読者を物語の世界に引き込み、最後まで読ませるためには、いくつかの重要なポイントがあります。

ここでは、具体的な例文を交えながら、読者を引き込む小説の書き方について解説します。

※今回の記事は「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.魅力的な冒頭を書く

1.1 強烈なシーンから始める

読者を最初から引き込むためには、冒頭から強烈なシーンを描くことが効果的です。

何か大きな事件や緊張感のあるシーンを描くことで、読者の興味を引きます。

例えば「真夜中の静寂を破るように、銃声が響き渡った。主人公のマリは心臓が凍りつくような恐怖を感じながら、闇の中に佇んでいた。」

このような印象深い冒頭を描くと、読者は一気に引き込まれます。


1.2 キャッチーなセリフを使う

登場人物のセリフで読者の注意を引くことも有効です。

キャッチーなセリフは、読者にキャラクターの魅力や物語の方向性を伝える手段となります。

例えば「『お前は、ただの人間じゃない』と謎の男は言い放った。」

このような衝撃的なセリフから物語が始まると、読者は一気に物語に引き込まれていきます。


2.魅力的なキャラクターを作る

2.1 多面的なキャラクター

キャラクターは多面的で複雑であるほど、読者はそのキャラクターに引き込まれます。

強みと弱み、過去の経験や内面の葛藤を描くことで、キャラクターに深みを持たせます。

例えば「マリは昼間は普通の高校生だが、夜になると家族を支えるために地下格闘技のリングに立つという二重生活を送っていた。」

人間にはポジティブな面とネガティブ面が両方があるように、小説のキャラクターにも複雑で多面的な部分を描いておく必要があります。


2.2 感情移入しやすいキャラクター

読者が感情移入できるキャラクターを作ることも重要です。

読者がキャラクターの気持ちに共感できると、物語により深く引き込まれます。

例えば「幼い頃に両親を事故で亡くし、孤独に耐えながらも強く生きるマリの姿に、多くの読者は心を打たれるでしょう。」

読者が感情移入しやすいように、キャラクター特に主人公には苦難や困難を設定しておく必要があります。

それらを乗り越えて、成長、達成した姿に読者は共感してくれるはずです。


3. 緊張感を持続させる

3.1 クリフハンガーを使う

章やセクションの終わりにクリフハンガー(未解決の問題や次に何が起こるかを示唆するシーン)を使うことで、読者は続きを読みたくなります。

例えば「マリが謎の男に捕まったその瞬間、電気が突然消え、部屋は真っ暗になった。(次の章へつづく)」

このように主人公のピンチや物語の重要なキーワードとなるような場面を描くことで、読者は次の章への期待感を持つことができます。


3.2 ペースを調整する

物語のペースをうまく調整することも、読者を引き込むためには重要です。

アクションシーンと静かなシーンをバランスよく配置し、読者に飽きさせないようにします。

例えば「激しい追跡劇の後、マリは静かな湖畔で一息つく。しかし、その静寂の中にも、次の危機の影が忍び寄っていた。」

緊張感のある場面ばかりでは、読者は読むのが疲れてしまう可能性があります。

ですからこのように緊張と緩和を上手に使うことが大切です。


4.生き生きとした描写

4.1 五感を使った描写

読者が物語の世界に入り込むためには、五感を使った描写が効果的です。

視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚を使ってシーンを描写することで、読者はよりリアルに物語を感じることができます。

例えば「雨が降りしきる中、マリは冷たい水滴が肌に触れる感覚を感じながら、濡れた地面のぬかるみを踏みしめて歩いた。空気には湿った土と草の香りが漂っていた。」

特に情景描写では、五感を刺激する描写を心がけてみましょう。

すると、読者はその場面をよりリアルに感じることができ、物語にどんどん引き込まれていきます。


4.2 ディテールを大切にする

細部にこだわった描写は、物語にリアリティを与えます。

読者がシーンを鮮明にイメージできるように、詳細に描写することが大切です。

例えば「彼の部屋は、古い木製の家具が並び、机の上には雑然と積まれた本と、使い古されたノートが広がっていた。窓の外には、夕焼けに染まる街の景色が広がっていた。」

「神は細部に宿る」と言われるように、細かい描写に読者は価値を感じてくれるはずです。

しかしあまりに細かく描き過ぎてしまうと、物語の進行が遅くなってしまい、読者が退屈してしまうことがあるので「細部まで描く部分」と「あえて大まかに描く部分」をきちんと分けておくことが重要です。


5.予想外の展開を用意する

5.1 どんでん返し

読者の予想を裏切るどんでん返しは、物語を一層面白くします。

予想外の展開は読者を驚かせ、物語に引き込む力を持っています。

例えば「物語の終盤、実は敵だと思っていたキャラクターが実は味方で、真の敵はずっと身近にいた人物だったという展開に、読者は驚愕する。」

このようなどんでん返し、サプライズは読者を驚かせて、物語への興味より一層強くするきっかけになります。


5.2 伏線を張る

伏線を張っておき、それを後で回収することで、読者に満足感を与えます。

物語の中で小さなヒントを散りばめ、後でそれが重要な意味を持つようにします。

例えば「序盤で登場した何気ないシーンでの小さな出来事が、実は物語のクライマックスで大きな意味を持つことが明かされる。」

伏線は物語を盛り上げる上で非常に重要な要素です。

現代では伏線回収はトレンド入りしやすく、話題になりやすいので、活用するのがおすすめです。


6.テーマを明確にする

6.1 一貫したテーマ

物語のテーマが一貫していると、読者はそのテーマに共感しやすくなります。

物語全体を通じて、テーマをしっかりと伝えることが大切です。

例えば「『勇気』というテーマを貫く物語では、主人公が困難に立ち向かい、成長していく過程を描くことで、読者に感動を与えます。」


6.2 メッセージを自然に伝える

テーマやメッセージを自然に物語の中に組み込むことで、読者に押し付けがましく感じさせず、物語に引き込むことができます。

例えば「キャラクターの行動や選択を通じて、『家族の絆』というテーマを自然に伝えることで、読者はそのテーマに共感しやすくなります。」

友情や絆、家族愛などわかりやすく誰でも共感しやすいテーマを選ぶことがおすすめです。

人の死や正義と悪、罪など難解なテーマを扱ってもいいのですが、その分読者の好みがはっきり分かれてしまうので、ヒットしにくい傾向があります。


▼まとめ

ここまで「読者を引き込む小説の書き方」についてご紹介しました。

読者を引き込む小説を書くためには、魅力的な冒頭、深みのあるキャラクター、緊張感の持続、生き生きとした描写、予想外の展開、そして明確なテーマが重要です。

これらのポイントを意識して小説を書くことで、読者にとって魅力的な物語を作り上げることができます。

どれも基本的なことばかりですが、こういった基本が小説を書く上で非常に重要となってきます。

時代が変わり人々の価値観が変化していっても、この部分は変わらないと考えています。

読者を引き込む物語を描くためには、今回紹介した基本を大切にしながら、あなたのオリジナリティを発揮することが重要です。

ぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?