見出し画像

小説のアイディアを得る方法

こんにちは。未来の直木賞作家、小説家の川井利彦です。

今回は「小説のアイディアを得る方法」についてご紹介します。

本題に入る前にお知らせです。


◎小説「本からの手紙」が全然売れていません!!

著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。

寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。

あらすじ

全く売れていません。

現在のAmazonランキング…

126万位。

ぜひ買ってください!

よろしくお願いします。


◎小説「天上の絵画」が新しくAmazon kindleから発売されます

以前発表した小説「天上の絵画」に大幅な加筆修正を加えて、Amazon kindleから発売される予定です。

発売時期、価格はまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。

まずはあらすじをご覧ください。

幼い頃から、才能に恵まれた渡井蓮は、純粋に絵を描くのが好きだった。
だがそんな蓮の才能に嫉妬した一部の人間の妨害によって、心に大きな傷を負ってしまう。人の恨みと嫉妬に絶望した蓮は、それが原因で絵を描くのをやめてしまった。
数年後、同級生の岩谷英司と再会する。ともに絵を学んでいた彼が、画家として大成功している事実を知った蓮は、絵に対する想いが再燃し、とんでもない事件を起こしてしまう。
人とは違う高みへ昇ることを渇望した者の、栄光と挫折。
蓮が最後にたどり着く所から見る景色は、いったいどんなものなのか。

小説「天上の絵画」
あらすじ

それに先立ち、現在『天上の絵画 第一部』を特別に無料公開しています。

「vol.1」から「vol.11」まであり少しボリュームがありますが、物語の非常に大切な部分が描かれています。

ぜひ読んでみてください。


▼小説のアイディアを得る方法

それでは本題です。

小説家として新しいアイディアを得ることは、作品を生み出す上で非常に重要なステップです。

そこで今回は、小説のアイディアを得るための具体的な方法をご紹介します。

※今回の記事「ChatGPT」が書いた内容を、加筆修正したものです。


1.日常生活からヒントを得る

毎日の生活の中には、小説のアイディアが隠れています。

家族や友達との会話、学校での出来事、テレビや新聞で見たニュースなど、日常の中で起こるさまざまな出来事が小説のアイディアになります。

▼具体例
例えば、学校で新しい転校生が来たとします。

この転校生が実は未来から来たタイムトラベラーだったらどうなるだろう、と考えてみましょう。

そこから、「未来から来た転校生」というアイディアが生まれます。


2.読書からインスピレーションを得る

他の作家の作品を読むことで、新しいアイディアが浮かぶことがあります。

特に、自分が普段読まないジャンルの本を読むことで、新しい視点や発想が得られます。

▼具体例
ファンタジー小説を読んでいるときに、魔法の世界に住む普通の少年が、実は特別な力を持っていることに気づくというアイディアを得るかもしれません。

このアイディアを自分なりにアレンジして、小説のプロットに取り入れてみましょう。


3.自然や旅行からのインスピレーション

自然や旅行を通じて、新しい場所や風景、文化に触れることで、アイディアが生まれることがあります。

新しい環境や景色は、想像力を刺激し、小説の舞台や物語の背景に生かすことができます。

▼具体例
旅行先で見た美しい風景や、訪れた場所の歴史を元に、そこで起こる物語を考えてみましょう。

例えば、古い城を訪れたときに、その城に住んでいた幽霊の話を聞いたことをきっかけに、「城の幽霊と少年の冒険」というアイディアが生まれるかもしれません。


4.夢や空想からのアイディア

夢や空想の中には、小説のアイディアがたくさん詰まっています。

夢で見た不思議な出来事や、空想の中で描いた冒険などを元に、小説のプロットを作ることができます。

▼具体例
夢の中で空を飛んでいる体験をしたとしましょう。

この夢を元に、「空を自由に飛び回ることができる少年の物語」を書いてみることができます。


5.創作ノートをつける

日々の思いつきやアイディアをメモしておくことで、後から見返したときに新しいアイディアが生まれることがあります。

創作ノートを持ち歩き、いつでもどこでも思いついたことを記録しておくと良いでしょう。

▼具体例
「雨の日にだけ現れる不思議な猫」「時計が止まった町の秘密」「夢の中でしか会えない友達」など、思いついたフレーズやシーンをメモしておき、後でそれを元に物語を組み立ててみましょう。


6.クリエイティブなワークショップやイベントに参加する

作家やクリエイターが集まるワークショップやイベントに参加することで、新しい刺激やアイディアを得ることができます。

他の作家と交流することで、異なる視点やアプローチを学ぶことができます。

▼具体例
作家のワークショップで「異世界の扉」というテーマで話し合ったとします。

そこで出たアイディアを元に、自分の小説で異世界に通じる扉を中心にした物語を作ってみましょう。


7.自分の興味や趣味からアイディアを得る

自分の興味や趣味からも、小説のアイディアが得られます。

好きなことや得意なことを題材にすることで、より深く描写することができます。

▼具体例
例えば、料理が趣味なら「魔法のレシピを持つシェフ」の物語を考えてみることができます。

料理の知識を生かして、リアリティのある描写ができるでしょう。


8.ニュースや歴史からインスピレーションを得る

ニュースや歴史上の出来事を元に、小説のプロットを考えることができます。

現実の出来事にフィクションの要素を加えることで、興味深い物語が生まれます。

▼具体例
例えば、ニュースで見た謎の事件を元に、その事件の裏に隠された真実を探る探偵の物語を考えてみましょう。

また、歴史上の有名な人物をモデルにしたフィクションも面白いです。


9.書くこと自体からアイディアを得る

時には、書き始めることでアイディアが浮かんでくることもあります。

初めは漠然としたイメージしかなくても、書いているうちに物語が形になっていくことがあります。

▼具体例
最初は「冒険がしたい少年」というシンプルな設定から始めても、書き進めるうちに彼の具体的な冒険や、出会う仲間たちのストーリーが自然と浮かんでくるかもしれません。


10.自分の感情や経験からアイディアを得る

自分の感情や経験を元に、小説のアイディアを考えることができます。

自分が感じたことや体験したことを、物語に反映させることで、読者に共感を呼ぶことができます。

▼具体例
例えば、自分が転校したときの不安な気持ちを元に、新しい学校に慣れるまでの物語を書いてみましょう。

自分の体験を元にすることで、リアルで感情豊かなストーリーが生まれます。


▼まとめ

ここまで「小説のアイディアを得る方法」についてご紹介しました。

小説のアイディアを得るためには、日常生活や読書、自然や旅行、夢や空想、創作ノート、クリエイティブなワークショップ、趣味や興味、ニュースや歴史、自分の感情や経験など、さまざまな方法があります。

これらの方法を組み合わせて、新しいアイディアを見つけましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
小説家の川井利彦でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?