見出し画像

【その他/思考】時切り、場切り、それっきり

今日教えてもらった言葉です。

自分は過去犯した事について振り返ると…その事に向き合いもせず逃げて生きてきました。どんなに良い事も悪い事もその時その場この事限り、すぐにその場で認めて反省して同じ事を繰り返さないようにするべきだった。ただその場を楽になる為にずっと生きてきてしまった。

自分・自分の心を明らかにすることで人は救われる

自分はこれがずっとできていなかった。逃げる事よりもその場で明らかにすることが長い目で見て本当に楽になる事は今ようやくわかった。どんなに悪い事をしても今はそんな事も離れて平気で今のコトをしている。まさにその通りです。

ホリエモンと大王製紙の元会長の井川さんの対談
会社のお金を使ってカジノで100億近くも溶かしてしまったと背任の罪で捕まった人だが話を聞いていると何故か清々しい。この言葉まさに当てはまる

思う前に事実がある、はじめに言葉ありきは愚か

念の統治者であることが望ましいとの事。自分は言葉だけ、口先だけで何もい継続できていない。それは過去の事実から目を背け、どこか心の中でどうにかなるだろう、自分は大丈夫だろうという自分の弱さがある。

念とは…常に心の中を往来しているおもい。誰も悪くない。自分の考え方を思い方が悪い。自分はこの心の中を往来している思いが弱いし常にぐらいついている。

今それがわかった。わからせてくれた…人間は細胞レベルで1秒毎に生まれ変わる。今は一番若いときで今からでも遅くない。だからこそ必ずやりきる。

じぎり ばぎり それっきり 
(人生は)どんなヨイことも悪いこともその時その場この事限り)

外のコトに動じないことが坐 
内なる思いに動じないことが禅

人間は細胞レベルで一秒ごとに生まれ変わっている身心を有する

どんなに苦しいことがあってもつらいことがあっても、たった今はそんなことも離れて今のコトをしている

ハスの花は泥の色にも染まらずいつでも新しい花を咲かせている 
(蓮の花とはたった今のオマエさんの心のことです)

あらゆる苦しみは一念にすぎない
その一念はどこでやっているか 
誰がやっているか 
誰が掴んでいるのか

自分・自分の心を明らかにすることで人は救われる

自分の心の統治者となるのではなく 
自分の念の統治者となることで 
自分の心の統治者となることができる

過去は記憶 
未来は推測 
現在は知覚

思う前に事実がある 
はじめに言葉ありきとみる者は愚 
はじめに事実ありきがみる者が仏

これはただこれ 
これ以上にもこれ以下にも非ず

人生にはこうしなければならないというきまりがない

相手が悪いのではない 
そのことを掴んで悪く考えているその考え方思い方が悪いのである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?