見出し画像

旅の移動時間を活用していこう!

春になり、気温も上がる日が増えて来ました。
今年は桜が遅めですが、行楽シーズンに入っていく時期です。

そんな時、長距離の「移動」は時間がかかり、移動中をどう過ごすかも重要になります。

今回はそんな「移動時間をどう活用するか」についての記事です。

その1:お弁当

やはり移動中の醍醐味の1つは食事ではないでしょうか。
先日、新幹線で移動する機会がありました。
家を出る時に空腹感はありましたが、あえて我慢し出発。
そうです、「駅弁」が食べたかったからです。

移動中の新幹線で座席に着き、テーブルを拡げて準備完了。
新幹線が発車し、流れる車窓を見ながら駅弁を頂く。
これは、移動中を楽しみ、後からも思い出せる素敵な楽しみ方ではないでしょうか。

特製幕の内御前

その2:仮眠

次に上がるのは仮眠です。
寝るのはもったいないという方もいらっしゃるかと思いますが、
移動先での活動を充分にする為には、効果的な活用方法と思います。
熟睡する事はありませんが、人は数十分でも目と脳を休めると、
その後はスッキリとした思考になり、ポテンシャルも上がります。

移動に限らず、仮眠は1日のスケジュールを見て効果的に取り入れていくと
より充実した1日を送れると思います。

その3:映画鑑賞

これは2時間以上の移動についてはお勧めです。
普段、なかなか映画を観る時間が取れないという方もいらっしゃるかと思います。
飛行機での移動であれば、席にモニターがあり移動中に1本をゆっくりと観る事ができます。

新幹線でも携帯やパソコンを使えば、好きな映画を観る事が出来ます。
今では席に電源もついているので、バッテリーを心配する必要もありません。

まとめ

今回は簡単にご紹介しました。
どれも一度はやった事がある過ごし方だとは思います。

どんな方法で移動を楽しむかで、旅そのものにも楽しい1ページを加える事ができると思います。

春、そして夏に向かって季節が進んでいきます。

充実した2024年の1ページを描いていきましょう。

ではでは☆

帰りは「旅のにぎわい御前」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?