マガジンのカバー画像

NCニュースの読み方

26
日経コンピュータ連載の「前川徹のニュースの読み方」です。
運営しているクリエイター

#Google

NCニュースの読み方 #25 「拡大するインターネット広告とGoogleの戦略」 (2006年4月24日)

NCニュースの読み方 #25 「拡大するインターネット広告とGoogleの戦略」 (2006年4月24日)

 米国のインターネット広告の業界団体IAB (Interactive Advertising Bureau) は4月20日、2005年の米国インターネット広告市場規模を発表した。これによれば、2005年のインターネット広告市場は、前年の96.3億ドルから30.3%増加して125.4億ドルに達した。ネットバブルが頂点に達した2000年(80.9億ドル)の1.5倍以上である。

 この5年間のインター

もっとみる
NCニュースの読み方 #22 「GoogleによるWritelyの買収は何を意味するのか」 (2006年3月13日)

NCニュースの読み方 #22 「GoogleによるWritelyの買収は何を意味するのか」 (2006年3月13日)

 2006年3月9日、Googleはウェブベースのワープロ「Writely」を開発しているUpstartleを買収したことを明らかにした。

 WritelyはInternet ExplorerやFireFoxなどのブラウザ上でワープロ文書を作成、共有できるサービスで、昨年の8月に公開されてからまだ半年あまりだが、口コミでインターネット利用者に広がり、ベータテスト中にもかかわらず、既に多くの利用者

もっとみる
NCニュースの読み方 #9 「Googleがインターネットの父をスカウトした理由」 (2005年9月12日)

NCニュースの読み方 #9 「Googleがインターネットの父をスカウトした理由」 (2005年9月12日)

 Googleは9月8日、米通信大手であるMCIの上席副社長Vinton G. Cerf氏 (62歳)を、10月3日からチーフ・インターネット・エバンジェリストに着任すると発表した。Cerf氏は、スタンフォード大学の助教授時代、DARPA(国防総省高等研究計画局)のARPAnetプロジェクトに参加し、1973年にRobert E. Kahn氏(現在はCorporation for National

もっとみる