見出し画像

今日も多分に決め打ちだけど。スカパー無料デーで良かったことはMTVで「KICK BACK」と「subtitle」のフルMVを観られたことでした。でもやはり。

いろいろ言いたいことは詰まっているけれどハテ、どのような
パックに詰めればいいのでしょうか、という形でつらつらコトバを
並べてみる。

、でフォーマットとしてはこちらの形。

たまには「ターゲット漫才」ならぬ「ターゲット# 憲章タグ」と
いきますか。今宵の「ターゲット# 憲章タグ」はスカパー無料デー
に掛けるので「# ハマった沼を語らせて」。|torov|note

逆にスカパー無料デーを過ぎたので言えることなどをここで
纏めてみようかと。

 まあ録画用HDDとスマートテレビに繋いだトロッカで
まあ検証をしてみたと。

そして結局TOSHIBAのテレビとトロッカを買いました。|torov|note

結局はまた「けさいの河原」で「石ナントカの積み直し」か。
トロッカとテレビの接触が悪くて、100本近くのビデオグラムを
諦めまた一から。~分けてたフォルダの名前だけメモリーされて
たのがなおのこと哀しい。|torov|note

後者のこちらにはあのダジャレ王手ブラ森の片割れで、
立花兄弟のモデルとされる方の名言2011年の「僕はスカパーですね」、
を(NHKで)発言したエピソードもあるのでよろしければ。


 で、結論としては四時間半録って40分ほどに纏められた
録画用HDDで観たMTV(CS323)に関しては満足。
 その最大の成果はMTVで「KICK BACK」と「subtitle」の
フルMVを観られたことでした。

フィギュアスケーターをモチーフにしたMVも素晴らしく、
残念ながら声帯ポリープで活動休止だそうですが、ヒゲダン
らしいイズムの感じるいいMVを「拾えた」のは収穫でした。

まあ音に聴くドラマ「silent」の評判をラジオのトークレベル
で評価だけ聴いてるなら、別にランキング番組にも興味が
ないし、主題歌の遮音具合は毎年EDをないがしろにしてた
クレしんの映画や金曜ロードショー並みに酷いレベルで
塞がっているので、エンカウントとしてはこんなもんになる。

で、「KICK BACK」の話はメインに据えますが、でもやはり。

スマートテレビに繋いだトロッカで録った方にも「KICK BACK」
と「subtitle」、back numberの朝ドラ曲もあったけど、こちらは
残念なまでに左下にでっかい「契約しろウダウダ」のウォーター
マークが出っ放し。その下の画面を見なくてもいいコンテンツ
ならともかく、そんな恥知らずな余計がもうこの御時世じゃ
通用しないから「ならつべでよくね」の一言に勝てない虚弱
有料体質のスカパーになってる惰弱ぶりが目立つのかなと。
(なので残す価値も観ることもない、と思ってトロッカの
データの方は消しました)

 むしろ企画的につべで消されたコンテンツでも研究して、
駆け込み寺的にユーザーから指摘されたものをスカパーが
研究した上で権利がクリア出来るなら「それ、公式だから
流せます」って番組にしてコンテンツを形成するのもまあ
一つあるのかな、と。
(最近小金をまだ稼ぐ気?としてつべから消された
山下達郎の「Bomber」とか竹内まりやの「時空の旅人」とかね)

 まあいずれにしても「選択肢がありません」という
八方塞がりでどうしようもない「ハイドモザイクのかけ方」
に終始するメディアが信頼を得られるわけはなく、大概は忘れ
去られるのがオチ、とだけは記しておこうかな、と。


まあ『KICK BACK』はリフであんなに連呼してるから
流石に許可も取りに来るだろうし、あの時代のビート感が
たしかに滲み出ているような。

米津玄師「KICK BACK」をきっかけに振り返る、
「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」 のフレーズが
生まれた理由。 |つんく♂

許可取りを受けてつんく♂側が当時の「この歌詞が
生まれた理由」について語っているのはこっちか。

作詞した時の記憶が蘇ってきました。

きっと僕の中で、「努力」というのはこの曲のこの場面で
のキーワードです。で、「We are alive」=「僕らはみんな
生きている」という大きな全体的なこの曲のテーマである
ことは、自分でもよくわかる。

大事な部分は、「生かされてる」のでもなく、「のほほん
と生きてる」のでもなく、「自分で前向いて生きるんだぜ!」
ということ。この「生きるんだぜ!」っていうのをモーニング
娘。たちと一緒にメッセージしたかったように思うんです。

米津玄師「KICK BACK」をきっかけに振り返る、
「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」 のフレーズが
生まれた理由。 |つんく♂

 でも、エセ英語にせずにストレートに繋ぐ歌詞にした
あたりがいかにもリリック商人つんく♂の絶妙なバランス、
と観るのが賞賛すべき点なんだろうなと。

「努力 平和 A BEAUTIFUL STAR」

響きになればいいなって考えていたと思うけど、そんな英語
はないし、「What’s up?」とかなんとか英語にするより、
「平和」のまま進んだな〜。ってことを思い出しました。

米津玄師「KICK BACK」をきっかけに振り返る、
「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」 のフレーズが
生まれた理由。 |つんく♂

今日も多分に決め打ちだけど。スカパー無料デーで良かった
ことは、から今宵も元図書館司書的な整理整頓をカマしつつ、
コトバを配架しながらつらつらと並べてみました。

#憲章タグ
#ハマった沼を語らせて
#つんく
#元図書館司書

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,278件