見出し画像

そして結局TOSHIBAのテレビとトロッカを買いました。

そして今回も肉体労働的後始末は一段落。
「#虫干しと天地返し」で培っていた貯金も
あったので、即日のうちにセッティングも
完了しました。

なのでじわじわとサントリーのPSBな
人達に「身から出た錆」が炸裂している感じ
ですが(あのたいして美味そうでもないのに
主張が鬱陶しいCMを見ないで済むと思う
だけでせいせいする)、そのあたり(降板に
なった「THE TIME,」前後)を録ってて
御臨終したBDレコーダー喪失後の体制が
なんとか最低限整ったと。

まず不幸中の幸いはなんとか生き残った
フナイOEMのBDレコーダー(VARDIA)が
レグザリンクで認識出来たこと。これで
シングルチューナー地獄を基本回避。録って
編集したい番組を選り分ける楽しみは残ると。
(BSかCSの録れた番組に限るけど)

で、買ったテレビはこれになると。
以前は32Vでしたが24Vにダウンサイズ
したことでだいぶ取り付けや即日持ち帰り
の際も軽量でしんどくなかった。

一応nasneないしピクセラのテレビチュー
ナー、といふ選択肢もあったのだけど、
まずは録れる大容量のHDDを体験して
いなかったので(使ってて500GBの外付け
HDDだったんで)電源不要の「トロッカ
4TB」からチョイスしてみたと。

認識までに少し手間取ったけど(この
テレビのUSBスロットは二つ。ちょっと
位置がコンパクト過ぎて使いにくそうな
配置だけど)、あとの処理と予約は
スムース。あとは録って観てナンボかなあと。

ひとまず当落線上だった「邪神ちゃん
ドロップキックX」も地方編完走。相対的
には帯広編が一番納得。富良野編は特殊
EDだけかな。俺が俺が感の強かった
Jビーフ田中邦衛は橋田壽賀子くらい
興味がないので。「はたらく魔王様!!」は
なんとか銚子で乗り切れた感じ。あと
おがちゃんのやってる鳥キャラがなんと
なく可愛い(アイコン的にも)。

まあこれで原則シングルチューナーでは
あるけど(なので裏番組被りは録れない)、
最低限録画出来る体制だけは整ったと。
 あとはそこそこ使い分けて、オーバー
ヒートしない程度にテレビと今後とも
付き合う、ってことになるのかと。
(少しはタブレット端末に任せて
AbemaTVだけで観る作品もまた出る
でしょうし。「異世界食堂2」とかね)

といふことで秋改編に向けての基本装備
だけは体制調いました、といふところ
でしょうか。セッティングも完了したので
即日使える取り廻しなのはいいところ。
画面も24Vで丁度いいわ(一人で観る分には)。

そして結局TOSHIBAのテレビとトロッカを
買いました、でした。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

#おすすめ家電

1,401件