『不足』J1第33節 北海道コンサドーレ札幌対アビスパ福岡【レビュー】
スタメン
北海道コンサドーレ札幌 ベンチメンバー
GK 中野 DF 柳 西野 MF 深井 小野 FW ドド ミラン
アビスパ福岡 ベンチメンバー
GK 永石 DF 輪湖 MF 金森 中村 FW ルアンマ 山岸 マリ
スタッツ
試合レポート
今節で勝ち点3を得ることが出来ればその時点で残留が確定する札幌と目標の勝ち点50以上に迫る福岡の一戦。
勝利を目指す両チームが激突する。
札幌がチャンスを作れなかった理由
札幌は試合序盤からボールを握るも一向に決定機を作ることができなかった。そして結果を先に言うと0-0の引き分け。決定機を決めきれないということではなく、決定機を作ることすらままならなかった。こうなってしまったのには、福岡の明確な狙いがあったからだ。
この試合、特に札幌に対して効いていたのが福岡のプレス。メンデスが横パス、シャドーがサイドへのコースを切ることでパスを中央に誘導。ボールの取り所を予め定めていた。中央でボールを取られることを嫌がりロングボールに逃げても、福岡のCB陣は全員高身長の札幌と真逆のフィジカル軍団。流石のジェイでも簡単にボールを収めることができず、攻撃にうまくつなげることができなかった。札幌は高嶺や駒井、荒野の運ぶドリブルや両ワイドに張ったCB、そして後述するチャナティップから前進に成功する場面もあったが、試合全体として見ればボールを狙い通り運ぶことは難しかった。
それに加え、ミラーコートゲームになったことで1対1の場面が増加。カウエなどのサイズと対人への強さを持つ選手を起用してきた福岡が1対1に勝つことも多かった。
そして福岡は札幌に合わせフォーメーションを4-4-2から3-4-2-1に変更。札幌の5トップに対して5バックでの対応することで、札幌の十八番であるピッチの広く使った攻撃の威力を激減させた。札幌は崩そうにも、引かれた状態で中央をコンパクトな5-4ブロックで完璧に封鎖されており、スペースを見つけることができなかった。中央がダメならとサイドに展開しても、5バックのために容易にスライドで対応できるため、札幌の持ち味であるサイドチェンジやサイド攻撃も意味をなさなかった。
これらの要因から、札幌はビルドアップからアタッキングサードサードの崩しまで福岡に上回れてしまった。これらの策を用意してきた長谷川監督に脱帽である。
躍動するチャナティップ
しかし、そんな試合の中でも躍動した選手が1人いる。それが数試合前に怪我から復帰したチャナティップだ。
チャナティップはこの試合で味方のスペースを作ることができる唯一の選手だった。ボランチに潰されることなく前を向き、2018〜19年を思い出させるキレのあるドリブルで相手を引きつけ、福岡のDFに穴を作り続けた。さすがの福岡もこのチャナティップのドリブルには手を焼き、ファール覚悟で止めにかかる。その結果、福岡は前半だけでイエローカードを2枚貰ってしまうことになるが、その起点となったのはもちろんチャナティップ。このイエローカードで、効果的なプレーを見せていた杉本とカウエをHT中の途中交代に追い込んだ。
両者ともに足りなかった"質"
だが、どれだけ良いシーンがあってもやはり細部は個人の質による。両チームとも肝心の"質"が足りなかった。
福岡に足りなかった"最後の質"
この試合は戦術の兼ね合いもあり、両者ともにミスが多く、そのミスから生まれるカウンターの応酬が続いた。特に福岡は引いて守ってからのカウンターを狙っていたためこの状況は好都合。高さにもフィジカルにも分がある福岡がカウンターから縦に速い攻撃で札幌ゴールに攻め込んだ。しかし、長身FWを狙ったクロスボールやこの試合一番の決定機であった49分の渡のシュートなどいくつものチャンスを作ったがものにすることができず。61分にフアンマと金森を投入し攻撃の活性化を図るも、ついに札幌ゴールを割ることは出来なかった。福岡は戦術的に札幌を上回ったが、"最後の質"で札幌DF&GK陣を上回ることが出来なかったのだ。
札幌に足りなかった"戦術の質"
しかし、対する札幌はその福岡に比べ"戦術の質"が足りていなかった。福岡のプレスに対してはチャナティップ等の活躍である程度攻略することができたものの、肝心のアタッキングサードの崩しで福岡の5バックを攻略することが出来なかった。これは先日の広島戦と全く同じ展開である。この5バック(というか全チーム)を崩すために足りなかったものについては、広島戦のレビューでも触れたので少し簡潔にまとめると、
・引きつけてからパスを出すことでポジションをズラす
・ポジショニングやオフザボールの動きをより意識する
という2つである。
1つ目の「相手を引きつけてからパスを出す」というのはある程度出来ていたが、この試合では前線でこのスペースを使う選手があまりいなかった。特に小柏はボールを引き出すために下がって受けることが多く、いざスペースを使おうという場面で前にいないことが多かった。これは福岡のプレスに対応するためには仕方のないことではあったが、少しばかり修正が必要だったと言える。
2つ目の「ポジショニングやオフザボールの動きをより意識する」という点に関しては、やはりそれを意識したプレーはあまり見られなかった。特にマーカーを動かすフリーランニングがとても少なかった。これはこの試合に限らず、今シーズン通して見られる札幌の課題の一つである。だがこのフリーランニングが出来れば、よりスペースは作りやすくなるはず。この試合でもフリーランニングでスペースを作り出したシーンがあった。
それが22分の駒井が右斜めに抜けるランニングをしたシーン。駒井がPA前を横断するように右斜めに走り、宮を引きつけスペースを作り出していた。
このシーンでは3トップが既にPAに入っていたこともあり、スペースに入り込んでくる選手はいなかった。しかし、このオフザボールの動きをチームとして落とし込めば5バック相手でもスペース、そしてチャンスを作り出せるシーンが増えるはずだ。
次節湘南戦への期待と不安
次節の対戦相手である湘南ベルマーレも基本フォーメーションは3-3-2-2の3バック、守備時は5バックに可変してくるチームだ。それに加え、湘南スタイルと言われる強烈なプレス強度を持ち味としている。奇しくも今節札幌を苦しめた福岡と近い戦い方が出来るチームである。降格圏にいるチームだと油断をしていると足元を掬われかねない。実力差もあるため、札幌が攻撃で押し込むことをできるかもしれないと期待はしているが、この福岡戦のような戦い方をされるかもしれないと考えると一抹の不安がよぎる。湘南戦までは時間が空くため、課題を修正し、勝利と成長に繋げる準備をお願いしたい。
次節湘南戦。
何としても勝利を掴み、チームを残留、そして来季のための成長に繋げて欲しい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?