見出し画像

小田桐あさぎさん💖魅力覚醒講座20期🐣勝手にダイジェスト#3. 不要なものを手放す

こんにちは、とりコレです🐣
今回は、魅力覚醒講座20期第3回講義を(勝手に)ダイジェストしていきます!
今回は、有料ですが全部読めるようにしました!お金を払う価値があったと思っていただけた方に、ポジティブなフィードバックとしていただけたら嬉しいです🐣🎶


手放し→本来のエネルギーを取り戻す

1. なぜ「手放し」?

今回のテーマは、「不要なものを手放すこと」。
そしてその先の目的は、「自分の本来のエネルギーを取り戻すこと」。

前提として、現代人のほとんどは、もうとにかく疲れている。
しかも、大してやりたくないことで。
だから、やりたいことをやる時間もエネルギーも湧かない。
という、負の無限ループにいるのですよね…

そのループを断ち切るには、まずとにかく時間と余白が必要!
まず出さないと入らないから、手放しすることからスタートするのですね。
そして、時間と余白を作ること自体の難易度は高くないけれど、時間と労力は要る。

まずは自分が疲れていることを認め、自分をすっからかんにして、暇になる。
休んでエネルギーを回復する。
というのが大事だそうです!

2. 何を手放すの?

そしてこの「手放し」には、「物理的な余白」だけでなく、「思い込み」なども含まれます。(理由なく仕事を休んじゃいけない、子どもは寝かしつけしないといけない、とか)

そして大切なのが、「やらないで良いならラッキーなもの」も手放すこと。
一時停止して、「わたしはこれやりたいかな?」と自分に聞く。
本当に、本当ーーーにやりたいことだけをやると覚悟する。
この思考停止をしないことって、めっちゃエネルギーを使うんですね。
だから、どうでもいいことをしてる場合じゃない!!

今の自分が100% これ以上に追加できる日は一生こない!
だから、完全にやり方を変える必要がある。


3. 落とし穴:「以前/他の人に比べたら」

「以前/他の人に比べたら、だいぶマシ」って考えがち。
でも、理想が叶ってないなら。まだ手放しが足りないことを認める必要があるとのこと。
それに、「○○さんよりはマシ」とか、「人と比べる」ことは、理想や価値観が人それぞれだから意味がないし。

もちろん、たとえば以前の自分と比べて良くなったことに目を向けて、今の幸せを感じる、というのは別に構わない。
けれども、理想100%ではないのだとしたら、そこを見て見ぬふりをしないほうがいい。諦めないほうがいい。


4. 必要なのは勇気じゃなく「情報」

おそらく、なぜ多くの人が「やりたくもないことをやり続けているのか?」というと、「そうしないと困ったことになる」と恐れているから。
でも多くの場合実は、困ったことは起きない。やめても困ってない人はたくさんいる。
困りごとは思い込みなんですね。

だから、「まず聞く/調べる」ことが大事。
手放すのに必要なのは、「別にやめても大丈夫なんだ!」というサンプルや情報。それさえあれば、「えいやっ!」という勇気は別に必要なくなる。

「車輪の再発明をしない」という話もありました。
すでに解決した人がいるのに、相談しないのはもったいない!ということですね。
だから、どんな些細なモヤモヤでも即!相談することが大事。

「感じる」のはすべきだけど、
「考える」のは無意味。
時間と労力の無駄だから…!

ここでも、「人を信頼する、一緒にやる」というのが大事なんだなぁと感じました🤝✨


5. 一気にやろうとしない

そして大事なのが、一気にではなく、少しずつやっていくこと。
10%ずつくらいで手放していくこと。

たとえば、「もうわたしは家事をしたくないので一切やりません!!」と宣言しても、家族とぶつかっちゃう確率が高い。

だからまずは、お皿を洗わなくていいように、紙皿を使ってみる。
料理するのではなく、スーパーのお惣菜を買ってくる。
こういう、人を動かす必要のないものから着手していく。(人を巻き込んで頼んだりするのが必要なことは、ちょっとハードルが高めだから)

ここでも、「逆転ホームランを打とうとしない」こと、「バントをコツコツと送り続けること」が大事なのですね…!

また、即効性を期待しすぎないことも大事。
期待値が高すぎると落ち込むけれど、タイムラグがあっても、やり続けていればいつかはできる。
理想は追い続けていれば実現する!


6. 補足:夢が叶う/叶わないの違い

「夢が叶わない一番の原因」って何だと思いますか?
それは、「夢を忘れること」なんだそうです。
そして、忘れずに叶えてきたかどうかは、「書いてるかどうか」の違いだけなんだそう!

だから、Ch2.で書いた「欲望リスト」には、遠慮せず思いついたものをどんどん書く!というのが大事なんですね💡

そしてそもそも、今の人生は全て、今の自分の「思い通り」になっている。
「望み通り」ではなくても。

夢が叶わないときというのは、頭と心と体が一致していない。
人は心が優先で行動しているから、心で思っていることは今全部叶っている。
頭で「やりたい」と思っても、心が体にストップをかけてしまう。

だから、まずは自分の心(気持ち)に気づくことが大事であり、
現状を変えていくためには、周りを変えて自分の「当たり前」を変えることで、心を変えていくことが大事。
先述の4. にもあった、「情報」を取りに行くというやつですね。


Q&Aより勝手にピックアップ😆

1. 「決めるのが苦手な人」の真実とは?

決めるのが苦手という人は、「判断」と「決断」をしくっているのだそうです。
たとえば、「飛行機に乗るのが怖い」という場合。
「飛行機での事故よりも、自動車での事故のほうが圧倒的に多い」という、情報に基づいてできるのが「判断」。
そのうえで、実際に飛行機に乗るかどうかを決めるのが「決断」。

両者は別物であり、ここを混同しないことが大切、だそうです💡


2. 感情は天気

感情とは、天気(台風)みたいなもので、コントロールできない🌀⛈
だから、無理やり変えようとしないということが大事なんですね。
湧いた感情をそのまま受け入れる、感じる、感じ切る。
天気みたいに、いつかはちゃんと変わっていくから、大丈夫☀


3. 「内面が磨かれている人」とは?

あさぎさん的に、究極に「内面が磨かれている人」というのは、
自分も人も全て許せる人」のこと。

わたしは、こういう人間。
わたしは今、こう感じている。こう思っている。
あの人は、ああいう人なんだ。
色んなことを感じたり、思ったり、やったりする。

自分も人も、どんなことをしても、どんなことを思ってもいい。
「正しい」「間違ってる」とかの色を付けずに、ただ「違い」として見る。
そうやって丸ごと受け入れることができたら、自分にも相手にもとっても優しいですよね🌼


宿題:手放しリスト

今回の宿題は、
①やらないで良いならラッキーなことと、なぜ今はしてるのか?
②やめることと、今日からできること
③これをしていると『リラックスできる、つい笑顔になる』ということ
をリストにしていくというもの。

まず①で現状を認識して、
②で実際の行動に落とし込んで10%ずつ手放して、
できた余白で③をもっとやっていく、ということですね💡

Excelシートを添付しましたので、よかったら活用してみてください🎶


Ch.3はいかがでしたか?
読んでくださったあなたの人生が、少しでもさらに理想に近づいていくことを願っています🐣💖

#小田切あさぎ , #魅力覚醒講座 , #魅力 , #手放し , #感情 , #やりたいこと , #やりたくないこと , #欲望 , #欲望リスト , #夢 , #夢が叶う , #信頼 , #情報 , #当たり前 , #ライフハック

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?