佐藤あかり(かぼす)

22読書がすき

佐藤あかり(かぼす)

22読書がすき

最近の記事

  • 固定された記事

綺麗な振袖と私(自己紹介)

6月半ば、成人式の前撮りに行ってきた。とっても綺麗な振袖を着て、ああ、もう自分は約20年も生きてきたのかと思った。 それと同時に、両親に愛され、友達にも恵まれているのにこんな状態な自分をとても恥じた。私は一体これ以上何を望むのだろう。 まず簡単な自己紹介をしよう。 私は現在絶賛二浪中の19歳女である。 高3の4月(2019/4〜)より双極性障害を発症し、不登校になった。先生や両親の助けもあってなんとか卒業したものの、大学受験をする余力はなく今に至る。 高校は進学校だったので

    • 劣等感への言い訳

      この記事はSNSに掲載するために2022年11月に書いたものの再掲です。 高校三年生の時、受験勉強に勤しみながら秋まで部活を頑張っている同級生が眩しかった。たくさん勉強してぼろぼろになっていく友人の参考書を見るたびに、卒業さえ怪しい自分が惨めになった。もう3年も前の話である。 当時抱いた劣等感は消えるどころか、むしろ大きくなって私の心を蝕んでいる。受験、サークルやバイト、インターン、就活。 年月を経て話題は変わっていくが、それらは全て私が夢見たもので、 そして手に入らなか

      • 12月の文学フリマ東京に出店することが(ほぼ)決まりました!今からワクワクです。先日noteの更新を約半年ぶりにしたのですが、やっぱり文章を書くのって楽しい!と思ったのでもう少し高めの頻度で更新したいなと思ったり……

        • 私のかみさまは31音の形をしている

          言うならば、短歌は私の救世主である。 誰しも辛いときに誰かや何かに励まされた経験はあるだろう。そして私の場合、それは短歌だった。高校3年生の夏、書店で歌集を初めて手に取ったときのことを今でも覚えている。 当時の私は心を病んだばかりで、学校にもろくに行けずただ布団に横たわって死んだような生活を送っていた。好きだった小説もその文章量を理解しようとするととても疲れてしまうので読めず、強いて読めたのは元から持っていた一編の文量が少ない詩集くらい。その本も何度か読んでいるうちに飽きて

        • 固定された記事

        綺麗な振袖と私(自己紹介)

          私の傷跡に捧ぐ

          こんにちは。数ヶ月ぶりの更新です。 前回(といってもかなり前だけど)のnoteにコメントがついて、とても有難かったので久々に書くことにしました。近況報告も兼ねようと思います。 2月の最終更新から、色々なことがありました。例えば、通信制大学への進学をはっきり決めたこと。 もう4年ほど、いわゆる「普通の大学」に行くことを諦めきれなかったのですが、今年の6月にようやく自分の中で一区切りつけることが出来ました。 あまり認めたくないけれど、私はずっといわゆる普通の大学、それも"良い"

          自己紹介 2022.3.16

          1.はじめに さて、皆さんはどれだけ私のことを知っているだろうか。最近繋がった方も、そうでない方もいらっしゃると思うが、きっと興味のある方しかこのページを開いていないと思うので今回は自己紹介も兼ねて存分に自分語りをしたい。沢山ある私のバックグラウンドの中から、皆さんの知っているような基本情報から、知らないニッチな私(??)まで色々とお送りする。 2.生い立ち誕生日は2002年1月12日。つまりこの前の1月で20歳になった。 実は幼少期は秋田県に住んでいて、4歳の時に父の転職

          最近の頭のなか Vol.1

          ・私の言動で人を不快にさせてしまったとか、自分には罪があって罰を受けたいという意識が強い。私はこれまでの人生で色んな人に迷惑をかけてきたので死ぬ時はできるだけ苦しんで死にたいという気持ちがある。 ・好きなもの、好きなことが分からなくなってきた。集中力がなくて今まで好きだった読書もゲームもアニメもどんなことに対しても取り掛かろうという気力がない。それって本当に好きなのか?と、自問自答しては苦しんでいる。 ・人と話すのがしんどい瞬間がある。正確には人と話すことで気を遣うのに疲

          最近の頭のなか Vol.1

          Q,頑張らない私に価値はある?(10/24の日記)

          昨日は朝8時に起きて朝食を食べ、そのあとうとうとと何度か寝たら12時半だった。何人かフォロワーが配信を開いていたので潜りつつ、そこで、「私ってそういえば病気とどう付き合っているのだろう」と思い、色々と考えたことがあるので今回はうだうだと書き連ねたいと思う。 まず、私の病気との付き合い方について。 大前提として、私は「うつ病」という自分の病をあまり「病気」として捉えていない。どちらかというと私を構成する要素のひとつでしかないと思っている。そして、それは治る、治らないの話では

          Q,頑張らない私に価値はある?(10/24の日記)

          歌うことが好きな話(10/20〜23の日記)

          10月21日、午後、私は高校の部活をOGとして見に行った。私の所属していた合唱部には「1年生発表会」というイベントがあって、それは3年生の仮引退後、2年生があえて部活に2週間ほど参加せずに、1年生だけで約10曲を音取りから段取りまで仕上げるという鬼畜な発表会のことだ。指揮も伴奏も1年生が行い、練習予定ももちろん自分たちで決める。例年夏のコンクールが終わったあと、スケジュール的に少し余裕のある秋に開かれている行事である。 私は完全に後輩へのアポなしでその日は突撃したのだが、ちょ

          歌うことが好きな話(10/20〜23の日記)

          制作小話と死生観(10/19の日記)

          今日は朝7時半に起きて、朝ごはんを食べて二度寝した。なんだか寒いせいかお布団から出られず、そのままなんと11時まで寝た。最近寒いので二度寝が捗る。 起きたあとはお昼ご飯にたらこスパゲティを食べて、その後は第一志望の赤本を見つつ作文をしていた。私の志望校は入試が少し特殊で、実技試験で小説を書かされるのでその対策である。「『写真を撮る人』が登場する作文をしなさい」というのが2021年度のお題で、それを聞いて私は真っ先に「聲の形」の結弦を思い出した。そのキャラクターはヒロインの妹

          制作小話と死生観(10/19の日記)

          ブレワイ日和(10/18の日記)

          今日は珍しく早起きして、近場の家電量販店と本屋に行ってきた。昨日ツイキャスでゲームの話をしていたら、無性に「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」、略して「ブレワイ」がやりたくなってしまったので買いに行ったのである。あと、最新作のポケモンの予約とNintendo Switch ONLINEの更新、容量が足りないのでSDカードを買う等ゲーム関係のタスクがあったのでついでに購入してきた。かなりお金が飛んだ。このために稼いだので私は本望である。あつ森の有料追加コンテンツ……amiibo

          ブレワイ日和(10/18の日記)

          ゲームしようぜ!!(10/17の日記)

          今日は朝9時に起きて、朝ごはんを食べて二度寝したら12時だった。我ながら生活リズムが崩れている。13時から友達と原神(ゲーム)をしよう、という約束をしていたので、お昼を食べてから電話を繋いで17時くらいまで原神をしていた。3人でマルチプレイをしていたのだが、そのうちの1人の友達(Aちゃん)がかなりのガチ勢で、1番最近始めた子(Kちゃん)のワールドで敵をどんどん倒して無双していた。敵を倒すとロックされている宝箱が開く仕組みがあって、もはや最近始めたKちゃんが走って宝箱の場所に到

          ゲームしようぜ!!(10/17の日記)

          もしかして:躁(10/16の日記)

          昨日は2時くらいまでフォロワーさんのキャスに潜っていたので、今朝はゆっくり10時半に起きた。 一昨日くらいからそうなのだが、誰かと話したくて仕方がないのでキャスやもくりを開いたりと、日記を書けなかったここ3日は忙しい(?)生活を送っている。 今日まで2日ほど日記が書けなかったので今ざっと振り返ると、一昨日はリア友と原神というゲームのマルチプレイをしていたので夜1時に寝た。昨日は別の友達と焼肉に行き、そのあと高校の時の担任(現代文)に進路相談をしたくて電話した。私が行きたいと

          もしかして:躁(10/16の日記)

          不登校から卒業まで

          以前こんな記事を投稿した。私は高3の春にうつ病で不登校になり、これは当時の日記を振り返ったものである。今の記事だけでも良いが、下記の記事を読んで下されば今回はより分かりやすいかと思う。 読んでいない方のためにざっくり説明すると、私は高3の4月にうつ病により不登校になり、7月に心療内科にかかるまでかなり苦しんだということだ。今回はその続き、心療内科にかかるまでやその後どうやって卒業したのかを書きたい。 私の卒業までの時系列はこうだ。 高3 6月 スクールカウンセラーにかか

          不登校から卒業まで

          全方位に向かって土下座(10/13の日記)

          今日は朝5時くらいから浅い眠りを繰り返していた。本格的に覚醒したのは8時半くらい。定期テスト当日にも関わらずゲームをして遅刻しそうになっている弟を、ガミガミと叱る母の声で起きた。目覚めは最悪である。なんだか今日は無気力、というか体が重すぎて正直言うと何も出来なかった。塗り絵してみたり、フォロワーさんと通話してみたりしたもののなんだか集中できない。いつもはぐるぐる色んなことを考えているのだが、体が重いだけではなく頭も回らなくてほとんど何も考えずぼけーっとして過ごしていた。おそら

          全方位に向かって土下座(10/13の日記)

          「キラキラ大学生」(10/12の日記)

          今日は朝6時に起きて、中一の弟の定期テスト当日だったので最後の復習を手伝ってから二度寝した。ただ、お昼から1年ぶりに高校の時の先輩と会う約束があったので10時くらいに起き、カラコンをつけて化粧を丁寧にして、オシャレという名の完全武装でお外に結局出た。我ながらえらい。 今日会った高校の先輩はいわゆる「キラキラ大学生」で、サークルをかけ持ちしてバイトに勤しみ授業に追われるという、私が喉から手が出るほど欲しい生活を送っている人である。そんな劣等感を感じざるを得ないような人になぜ会

          「キラキラ大学生」(10/12の日記)