見出し画像

自分と無茶な約束しないようにしましょう ストラテラ服用日記934日目

完璧志向・0-100思考があったり、衝動性などから自分と無茶な約束したりしませんか?

例えば、明日からダイエットする!と決めても、1食の食事量を半分にするとか、10㎞走るとか、毎日ジムに通うとか、少しづつ習慣化していく方がいいとは分かっていても、極端な思考に走ってしまう人は少なくないと思います。

そして、次の日に欲求や衝動性に負けて昨日の決意は破られてしまう。この経験もかなりの方がしてるのではないかなと思います。


自分との約束って、自分の内部の話なので内省という意味でもとても重要です。
その重要性があまり分かっていないまま、自分との約束を何回も重ねてしまって、約束を破る経験が積み重なると自己肯定感がどんどん下がってしまう。

自分の決意が果たされないと、自分はやっぱり駄目なんだ、できない人間なんだと思った経験はありませんか?

自己肯定感につながっていくと自覚しないまま、自分との約束を破る経験を重ねていくと大変なことになるのは想像に難くないはず。

こうして、発達特性からの無茶な約束→自分との約束を守れない→自己肯定感が下がる、のループを繰り返してしまう人は多い。

まずは、無茶な約束をするのを止めましょう。
約束するときはできると思ってしまいますが、ぶっちゃけその約束の実現可能性はかなり低いです。0と言ってもいい。なので諦めましょう。

自己肯定感を下げないためにも、守れそうな約束、実現可能な約束を考えていきましょう。
逆に自分との約束が守れるようになると、自己肯定感は上がっていきます。かけがえのない自分との約束。見守ってくれる人は誰もいないので安易に約束しがちですが、しっかり守れる約束を自分として、自分で自己肯定感を下げるような自虐的なことはやめていきましょう。

すこしずつでいいんです。ちょっとずつ成長して、他人ではなく昨日の自分と比べて、自己肯定感をあげていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?