最近の記事

2024年5月振り返り

5月ももう終わり…早いもので6月になろうとしているのですね 今月も振り返っていきます! 今月やったことPF用卒業制作 issue45個終了 MVPリリース 本リリースに向け開発継続 アプリ関連 スクール内イベント「ミニアプリweek」に2作品目応募 新規アプリのREADME、画面遷移図、ER図作成 就活関連 自己分析 履歴書・職務経歴書一旦終了 イベント 同期ゆるシェア会(共同主催) ミニアプリweek閉会式 カリキュラムの進め方LT会(共同主催)

    • 2024年4月振り返り

      4月終わってしまいましたが5月の頭なのでギリセーフ! ということで振り返っていきます。 今月やったこと基本アプリ開発ばかりです。振り返っていきましょう。 PF用卒業制作 認証周りの技術検証(1週間) issue15個終了 アプリ関連 スクール内イベント「ミニアプリweek」に1作品応募 上記同じイベントにもう1作品だそうと開発着手 読書 アルゴリズム図鑑(途中まで) なるほどデザイン読了 イベント 今日から考えよう!未経験からのエンジニアキャリアパス

      • 2024年3月振り返り

        3月が終わるので振り返りをしていきます。 今月はなかなか濃厚でした! 今月やったこと毎日のレポート見ながら、と思ったのですが今月やったことは結構同じことだったので思い出しながら書いてきます。 オンラインスクールカリキュラム 卒業制作 画面遷移図 ER図着手 アプリ関連 チーム開発×2 個人開発 読書 世界一流のエンジニアの思考法(読書中) 仮想化&コンテナがしっかりわかる教科書(読書中) その他 Windows×Docker×Render.comで環

        • 2024年2月振り返り

          2月が今日終わります。 閏年なので1日多いですが、多分あっという間ですよね… それでは振り返っていきまっしょう! 今月やったこと毎日のレポートを見ながら列挙していきます。 オンラインスクールカリキュラム 応用ステップ終了 卒業制作(PF作成)着手 アプリ関連 ミニアプリ「Sweet Spot!」の修正+一時クローズド チーム開発×2 個人開発着手 プログラム関連勉強 音声入力に関する技術検証 いろんなパターンで環境構築 React × RailsでTO

        2024年5月振り返り

          【自己紹介】元ゲームプログラマ、Webエンジニアを目指す

          XのTLで自己紹介しているnoteをいくつか拝見したので、私も便乗して自己紹介します! 前回記事の「2024年1月振り返り」でもいずれやるといっていたのもありますし、自己紹介させていただきます。 Who am I?長野県は北信地方、山と森と熊に囲まれ生まれた田舎者です。 年齢は現時点はギリ20代、アラサーとも言う。 この間、色々書いていたのですがあまりに長くなったので消しました。 とりあえず完結にまとめると ・映像制作やゲーム制作に興味を持ち、そのあたりを学べるコンピュー

          【自己紹介】元ゲームプログラマ、Webエンジニアを目指す

          2024年1月振り返り

          今年からできる限り毎月末に振り返りをしていきたいと思います! はじめまして、オンラインスクールでWebプログラムを学習中のとぴと申します。 私の自己紹介はまたいずれします。多分。 今月やったこと毎日レポート書いてるのでそちらを見ながら列挙していきます。 オンラインスクールカリキュラム 基礎ステップ終了 中間試験終了 Rails応用 アプリ関連 ミニアプリ「ひとときアルバム」リリース ミニアプリ「Sweet Spot!」β版リリース Udemy 駆け出しエン

          2024年1月振り返り

          離職1年以上経ったけど専門実践教育訓練給付制度を受けられそうな話

          はじめに初めまして。2023年12月にプログラミングスクールRUNTEQへ入学したとぴと申します。 RUNTEQには専門実践教育訓練給付制度の対象講座があります。 今回入学にあたり離職1年以上経過してしまっている私が制度を受けるまでの過程をご紹介します。 RUNTEQに限らず、制度の対象講座であれば同じように受けられるんじゃないかなと思ってます。同じ状況の方の参考になれば幸いです。 筆者の状況新卒の会社で2年、2社目では5.5ヶ月就労経験あり。 前職(2社目)の離職日が20

          離職1年以上経ったけど専門実践教育訓練給付制度を受けられそうな話