2024年4月振り返り

4月終わってしまいましたが5月の頭なのでギリセーフ!
ということで振り返っていきます。


今月やったこと

基本アプリ開発ばかりです。振り返っていきましょう。

PF用卒業制作

  • 認証周りの技術検証(1週間)

  • issue15個終了

アプリ関連

  • スクール内イベント「ミニアプリweek」に1作品応募

  • 上記同じイベントにもう1作品だそうと開発着手

読書

  • アルゴリズム図鑑(途中まで)

  • なるほどデザイン読了

イベント

  • 今日から考えよう!未経験からのエンジニアキャリアパス

  • 【定期勉強会】毎日GitHubに草を生やすには

  • 技術力がなくても大丈夫!1から始めるレビューのやり方

  • RUNTEQ祭

  • 【定期勉強会】完全理解rails new

  • チーム開発LT会(主催)

  • デプロイ会

その他

  • 個人開発ライブ(コーディングライブ)

振り返り

スクール内イベント「RUNTEQ祭」

PFを高め合うスクール無いイベント「RUNTEQ祭」がありました。
3月はこのイベントのためにチーム開発や個人開発をしていたわけですが、FBを頂き大変勉強になりました。
チーム開発1つと個人開発1つが表彰され嬉しい限りです。
どちらもCGM系なので触ってくださったユーザーのみなさんのおかげです。本当にありがとうございました!

卒業制作

先立って認証周りは沼る気がしたので1週間ほど技術検証期間も受けました。おかげさまで認証周りの基本的な部分は1日で終えられたので、技術検証してよかったと一安心。
ただそのあとミニアプリweekなりなんだりかんだりで卒制滞ってます。
すぐに横道逸れてしまうので軌道修正しなければいけないですね。

ミニアプリ

4月28日からスクール内で「短期間でミニアプリを作る」イベントが始まりました。22日からフライングで作り始め26日頃にMVPリリースしました。

こちらはQiita記事も書きましたのでよければ!

さらに4/30に2つ目も着手しました。
現時点(5/2)にはバグこそあれどリリース済みです。

こちらは来月も振り返りで上げるかもしれませんが、せっかくなのでリンク載せました。

KPT

Keep, Problem, Tryを振り返ります。

Keep

  • コードは毎日触る
    ⇨毎日コード書いてました。

  • 週一でAtCoderの過去問をやる
    ⇨スクールの受講生と週一夜にやりはじめたので、続けていきたいです。

Problem

  • 読書が足りない
    ⇨所持本に対する読了済みの本が少ないので、ちょっとずつでも良いから読み進める。

  • 卒制の進捗が悪い
    ⇨寄り道しているので軌道修正する。

  • 散歩行く
    ⇨行けない日がまちまちあるので、ルーティンにする

Try

  • 卒制の進捗遅れを取り戻し軌道に乗せる
    ⇨モチベ低下を防ぐためたまに寄り道もいいけどそちらにかかりっきりにならないようにする

  • 生活習慣を正す
    ⇨朝4時寝9時起床みたいな生活になってしまっているので、もとに戻す。

5月の目標

  • 卒業制作を見積もりや想定より早く進める
    ⇨先月は5月中にMVPリリース目指していたので、難しい気がするけどその気概で進める。

  • 読書
    ⇨アルゴリズム系、AWS系の本を読み切りたい

終わり

アプリ開発でアウトプットをしているものの、インプットはだいぶ少ないのでインプットフェーズをもうちょっと増やしていきたいです。
開発に夢中で生活習慣乱れ気味なので直していきたい!
それでは👋

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?