2024年2月振り返り

2月が今日終わります。
閏年なので1日多いですが、多分あっという間ですよね…
それでは振り返っていきまっしょう!


今月やったこと

毎日のレポートを見ながら列挙していきます。

オンラインスクールカリキュラム

  • 応用ステップ終了

  • 卒業制作(PF作成)着手

アプリ関連

  • ミニアプリ「Sweet Spot!」の修正+一時クローズド

  • チーム開発×2

  • 個人開発着手

プログラム関連勉強

  • 音声入力に関する技術検証

  • いろんなパターンで環境構築

  • React × RailsでTODOアプリ作成ハンズオン

  • GitHubActionsお勉強

  • 他の人のリポジトリでコードリーリング

  • SQLアンチパターン輪読会参加

読書

  • 仮想化&コンテナがしっかりわかる教科書 第4章~第5章途中まで

その他

  • 自己紹介note公開

  • Zennに記事投稿

  • Zennのスクラップ活用

  • 初めてLT会に登壇!

やってることとっ散らかってたり、途中でやめたりしているものがあるので列挙すると数は多いけど内容薄いものが実はある。

振り返り

カリキュラム応用ステップ終了+卒制着手

チーム開発メインにするからゆるゆるやる~と言っていたのですが、時間が割とあったので進めてたら終わっちゃいました。
私の代は9/2までに卒業すればいいので、7ヶ月時間が出来たのは色々挑戦できる良い期間になりそうです。
一応目標的には5/2に卒業認定もらいたいと過去の私が設定しています。実はあと2ヶ月しかないっていう。
でも同じスクールの方から「就活を急ぐかどうか次第じゃないか」とアドバイス頂き、改めて考えたら「早いに越したことはないけど就活開始自体はそんなに焦らなくていいんじゃないか」と結論に至りました。
ただ、ダラダラやっていても仕方ないので卒制のMVPリリースは5/2の目標は変わらず設定しておこうかなと。
READMEはもう通ってるので今は画面遷移着手している状態ではあるんですが、もうちょっとデザイン勉強してからにしたいと思い停止しています。
ゆるゆる気長にやっていくぞ~。

チーム開発×2

自分がメンバー集めたチームをAとして、チームBにも参入させていただきました。
双方のチームメンバーから了承得ているのでそちらは問題ないです。
チームAは「カリキュラム外の学びと、チーム開発の経験をしてみよう」に対し、チームBは「卒制でやりたい技術スタックに近いからちょっと混ぜてほしい」なスタンスで入っています。

Aの方では、やりすぎて他の方のお仕事奪わないよう様子見ながらちょこちょこ進めてました。自分のタスクやったりレビューしたり、コードリーリングがめっちゃ鍛えられている!あとどうブランチ切ってくのがいいかとか、レビューでの考え方とかも大変勉強になってます。しゅ、しゅごい…!!

Bはあとから入ったのもあり「チッスチッスヤリマッス!!」な感じになると思いきや、フロント側のタスク割り振りとかレビューとか他の作業のお手伝いとかしたりしています。思ってたのと違いましたが楽しいのでヨシ!!!
自分の考えが違っていたらチームメンバーから「それはこうじゃないか」と教えていただいたり、お互いのミスをカバーし合って作業を進めていく流れがなんかこう、青春スポーツ漫画味があるというか、「次頑張ってこー!!」って感じがなんかいいっすね。語彙力は永遠の迷子。

技術スタックも環境も内容も違うのですっごい刺激になってます。チーム開発やっておいたほうがいいと卒業生から聞いていたので、本当にやってよかったなと改めて思いました。
どちらも4月にあるスクールイベント目指して作成しているので、3月もドドドドドドと進めていくぞ!!

個人開発着手

PFとは別にまたアプリ制作始めました。

  • PFの技術スタックでいいのか技術検証

  • PFのボツ案だけどどうしても作りたくて

  • あわよくば4月のスクールイベントに出したい

この目的で作り始めました。
チーム制作ではどちらも「イベントに間に合うように頑張るぞ!」と進めています。一方個人開発は「イベントに間に合わなくてもいいから納得の行くものを作りたい」とこだわり強めで作っていく予定です。
内容語りだすと今回のnoteの趣旨と外れるので割愛します。

環境構築プチブーム

あれだけ苦手意識あってやらなくていいならやりたくなかった環境構築が、チーム開発きっかけにちょっとハマりつつあります。
ここでの環境構築は、Dockerを使ってローカルでのアプリ開発ができる状態およびサーバーへのデプロイと動作確認、です。
ローカルで動けばいいや~ではなく、インフラを考慮して構築していくのと、難しいからこそサーバーで思うように動いたときの「やったああああああああ!!!!!!動いたああああああああ!!!!!」の喜びったら。プログラムでも動いた時「うぇ~~~い」とハリボテパリピを出していたわけですが、インフラに至っては分からなすぎから始まっているので本当に楽しいです。エラーでて動かないときはピエンピエンしてるものの、エラーが変わったときにガッツポーズ、正常に動いたらコロンビアポーズ、テンションアゲアゲです。
やった環境は、フロントはVercelのみなのでバックはRender.com / Heroku / Fly.io をやりました。
AWSはカリキュラムで触れて以降触れてないです。あれはちょっとまだレベル高い。やれたら強そうだけども、インフラエンジニア目指しているわけじゃないのでおいといてます。
Dockerでの環境構築がちょっとだけ分かるようになったので、大変嬉しい限りです。いぇいいぇい

LT会初登壇

自分が勉強したことを人に分かりやすく説明するのってある種の技術だと思うんですよね。
いつも説明するときはわかりやすさ重視できていなかったので、このLT会で「どうしたら伝えたい人に伝えられるか」「どう説明するのが分かりやすいか」と考えながら参加できました。
おかげさまで「わかりやすかった!」と感想いただけました。良かった良かった!
また参加させていただきます。

KPT

Keep, Probrem, Tryを振り返ります。先月やってなかった。

Keep

  • コードリーリング(レビュー以外でもリポジトリ覗き見)
    ⇨色んな人のコードを読んでベストプラクティスを考えていく

  • コードは毎日触る
    ⇨楽器と一緒で毎日触ると積み重なって力になる

  • 「やったことない」を理由にやらない、ということをせずどんどん挑戦する
    ⇨失敗してもヨシ。とりあえずやってみることが大事

  • 1日リリースノート、としてその日やることをissueに起こして確認する
    ⇨結局今日何をやる予定だったのかが散乱しがちになっていたのが、可視化されることで分かりやすくなる

Probrem

  • チーム開発を優先して、個人開発にお熱になりすぎないようにする
    ⇨個人はなにか起きても自分だけの問題。チームはメンバーに迷惑かけてしまうので、やることしっかりやる

  • もうちょっと読書する
    ⇨全くしなかったわけじゃないけど積み読が多いので読書したい

  • Udemy講座もうちょっとやる
    ⇨積んでるのでちょっとずつ消化したい

  • ポモドーロガン無視でやってるので適宜休憩をいれる
    ⇨ずっと座ってると腰やられるぞ!!

Try

  • イベントを自分で立てる
    ⇨LT会やゲリラ配信で自信持ててきたので、なにかやりたい

  • 個人開発は時間取れるときは極力ライブ配信(スクールのDiscord)するようにする
    ⇨我流になってはしまうが、どんなふうにアプリ作ってるか見れるの楽しいかな?って気持ち。1回やったら好評だったので続けたい。
    自分も他の人がどう作ってくか知りたい人間なので、だったらまず自分からやってみようという意識。

  • あんまり企業調査しすぎない
    ⇨流行りっぽそうな技術スタック知れるのはいいけど、就職できるかの不安でたり気が散ってしまうので、ほどほどにする

3月の目標(最優先事項)

  • チーム開発
    ⇨完成目指してメンバーと連携しながら進めていく

  • 個人開発
    ⇨今回は「完成度」と「こだわり」を突き詰める

終わり

今月もお疲れ様でした。
良い振り返りが出来たので、来月末も良い報告ができるようメンタル維持しながらやっていきます。
それでは👋

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

14,295件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?