見出し画像

胚芽押麦始めました♪ 1-1

オートミールが身体に凄く合って、また次の袋を買おうと思ったら良いのが無い。
じゃあ、蒸してローラーで潰してから粉々になったオートミールではなくて、蒸してローラーで潰しただけの押麦を試そうかしら?と買ってみた。

押麦 100g当たり
エネルギー 334kcal
たんぱく質 6.6g
脂   質 1.6g
炭水化物  77.6g
〜糖  質 69.1g
〜食物繊維 8.5g
食   塩 0g

食物繊維凄いなぁ〜!穀物の割にはたんぱく質も多いし!
では同じ麦の加工品同士、オートミールとの栄養素も比較してみよう👀✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オートミール 100g当たり
エネルギー 376kcal
たんぱく質 13.5g
脂   質 7.6g
炭水化物  68.5g
〜糖  質 58.3g
〜食物繊維 10.2g
食   塩 0.1g

たんぱく質はオートミールの方が6.6g対13.5gで、倍近く多いね!
脂質も1.6g対7.6gでオートミールが多い。
炭水化物は77.6g対68.5g、オートミールがやや少ない。
糖質は69.1g対58.5gでオートミールが少ない。

同じ麦が原料なのに、加工によって栄養価が変わってくるのが新発見!!!

もちもち食感が好きなら日常的にオートミール🥣
つぶつぶ感を楽しみたいなら押麦かなぁ〜!
手作りグラノーラやクッキーとかも挑戦してみたいなぁ♬

食べた感触は麦の粒がプリプリはしているけど、故に噛もうとしてもひゅんひゅん逃げて中々噛みきれない。オートミールのモチモチ感は押麦には無かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020.12.15(火)昼ごはん 385kcal
たんぱく質 18g
脂   質 6g
炭水化物  68g

胚芽押麦 30g-76kcal(以下単位略)
茹で小豆 64-76
甘  酒 20-17
酢玉ねぎ 50-46
大豆水煮 50-70
蒸しかぼちゃ16-15
茹でオクラ25-7
めざし  10-25
みかん  56-25

いつものごはんなら、炭水化物メンバーは麦ではなくてバナナかリンゴ。
糖尿病になって野菜先食べをしていると、おかずの後に白米を延々と食べ続ける事になって…、味の変化の無さにお米ご飯を苦手になったんだ。だから普段は糖分を果物で摂っていた。

麦〜オートミール週間で血糖値はあまり上がらないとは思っていたけど、胚芽押麦デビューして、いざ血糖値測定!!!

1時間60
あり得ない👀これって低血糖の数値じゃない?
食後1時間時点の数字で、この後消化管からどんどん栄養が吸収されて血糖値もこれから上がる事が予測出来ていたから良いものの…
食事関係ないタイミングなら主治医に連絡しようか迷う所だったよ!

2時間値126
これは普通の血糖値。ふうう、良かった…!!!
なんだ?さっきの低血糖気味の1時間値は?

明日も似たようなメニューで追試験しないとだな。
胚芽押麦特有の血糖値の動き方なのか、現時点ではどうとも判断出来ない。

#糖尿病 #糖代謝 #ダイエット #オートミール #押麦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?