見出し画像

お菓子練習日記「 基本 の スコーン」と 子育て広場で小麦粉絵の具や寒天のあそびを体験しました!

地域の居場所になるようなカフェ開業を目指す主婦のなんでも日記帳です。

今回は、お菓子練習日記とその日のいちにちの日記です。


- 13歩目 の レシピ -

「 基本 の スコーン 」

むしょうにスコーンが食べたくなったけど
あんまり色々アクセントになるような材料は無くて
全粒粉とくるみの入った
なかしま しほ さんの基本のスコーン。

スコーン って文章にすると
こんなにもゲシュタルト崩壊するの!
ズッコケてる人しか浮かばない、スコーン。

私は、むしょうにスコーンが食べたくなる日っていうのは、
年に1回あるかないか。

開業したいです!とか言っておいて、
みんなの人気者のスコーンを、
人生で2〜3回しか作ったことがありません。

今働いてる焼き菓子屋さんのスコーンは、
バター香るしっとりなスコーン。
はぁぁぁどうやったらこんなにも、表面も中もしっとりさせれるのか。
作ってる奥さんの優しさをあらわしてるよう。

それはそれはとっても美味しいんですが、
私は今回出来上がった
ぶきっちょで素朴な、外側カリッとしたスコーンも好きだなぁと思いました。

なんなんだろうね〜、
練習するにしてもレシピをお試しする最初の1回はレシピどおりするのが基本だと思うんですが、
4ケのレシピなのに
気づいたら6等分しちゃってるわけです。
そりゃ、膨らみしろも期待どおりにはいかないと思うんです。
コロンと可愛い、小腹が空いたときにちょうどいいスコーンができたからいいでしょうか。
次は気をつけます。

全粒粉とくるみでサクサク、軽く食べられるおやつになりました。
最近は朝お菓子を焼くことが多いので、朝ごはんにしました。
あといっこ食べてから 感想をnoteに書こうと思っていたら、
気づいたら夫が夜中に食べていました。夜食にもなれる万能なヤツらしいです。

また作るからね、スコーン。
ところどころ飛び出したくるみが可愛いね。


この日はそのあと、呉市安浦町 というところまで車を約40分走らせ、
むすめと 無制限あそび に行ってきました。

集中すると 舌が出るタイプです。


こちらは、この5月からスタートした呉市安浦町の 子育て広場『繋ぐこころ』 さんが、
下記のような無制限あそびなどを中心とした コドモもオトナも楽しめる場づくり をされている講師の方と開催されたものです。

『繋ぐこころ』さんは、
親子や妊婦さん、子育てをお手伝いしたい方、それだけでなく皆でワイワイするのが好きな方やほっと一息つきたい方まで、どなたでも参加できる子育て広場です。
子どもの遊び場を併設し、親などの参加者がランチをしながらおしゃべりする「おしゃべりデー」のほか、今後は今回のようなイベントも企画していかれるようです。
○。Instagramアカウントはこちら


そして 無制限あそびとは、
小麦粉をお水やぬるま湯で溶いた小麦粉絵の具や寒天に食紅で色をつけたものを使って、
「ダメ!を捨てる気持ち」で子どもと自由にあそぶというものでした。
○。Instagramアカウントはこちら


私が、おうちであんまり手先を使うあそびを一緒にしてあげられていないせいか、
どちらかというと飽き性なむすめ。

そんなむすめも、
初めての寒天のひんやりした てざわりに、きらきら綺麗な見た目に、すくったときの感触に、
夢中になって遊んでいました!

集中しすぎて、逆に笑顔ゼロでした!

小麦粉絵の具も、ちょっとあったかくて、
食紅を垂らしてぐるぐる混ぜると じわじわ色がでてくるさまも面白くて、
親子で じーっと 集中して遊んでいました。
むすめへの声かけも忘れる瞬間が何度かありました(笑)

他の親子の皆さんも、
絵の具を混ぜて どんな色合いになるか楽しむ子、
手に垂らしてみて感触を楽しむ子、
床に広げてみてその様子を楽しむ子など、
みんな思い思いのやりかたで、遊んでいました。

イベントがちょうどお昼前までだったので、
近くのパン屋さんを調べて お昼ご飯にパンを買いました。
入り口に置いてあるパンフレットを見ると、
地元で 障がいのある方々と一緒に様々な事業をすすめる「 地域ネット くれんど 」というNPO法人が運営するパン屋さんでした。
○。BROTO(広島県呉市安浦町)

○。地域ネットくれんど


スコーンも売っていたので、
恐れ多いですが自作のものと食べ比べるために買ってみました。

どこで食べようかな〜と思い、
来るまでの山道に ちょうど開けて集落が見えるところの景色が良かったことを思い出し、
帰り道にそこで車を停めてむすめとおひるを食べました。

思いっきり 山を切り開く工事してました(笑)
食べかけのスコーン。みどりに映えます。

正式な商品名は忘れてしまいましたが、
パンスコーン、だったかな、
強力粉でできてるのかもしれません、
外サクサク 中はちょっと もちっと してました。
そのあとバターのかおりが じわっと くるかんじ。
お塩もわりと効いていました。
サクサクもちもち美味しくいただきました。


5月の新緑と比べると、おやまのみどりが深々としてきましたね。
いやー、夏が来る!ってかんじです。

うおー、今すれ違った人、White berryの夏祭り聞いてた、
それはちょっと早くないか、いやいやでも気分アゲてるなー!(笑)


もし、最後までお読みいただけた方おられたら、
とっても とっても ありがとうございました。

スキをいただいた方、
あなたの記事も読みに行かせていただきます。

色んなお宅のお庭で、ラベンダーが茂って(笑)いますね。
一段高いところに建ってるお宅の、
塀からひょこひょこ顔を出すラベンダーの匂いを嗅ぎたくて、
ちょっと背伸びして歩いてみた 帰り道です。

おわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?