見出し画像

#43 内心せこい!と思うもコッソリ続けてる〝へんてこ節約術〟

今回は気にならない人はいない「節約」について。

まずは水ですね。特にお風呂のお湯。日本人は、お風呂に入るのだいすきですからね。結構使っていますよね。
僕いま43歳ですけれども、20代のとき、これちょっとどうにかなんないかなと考えました。お湯を流さないで次の日にふたたび沸かす。そういう家電もあるじゃないですか。
これはさすがに、翌日でもそうなんですけど、3日目になんてなったら何かいろんなものが浮いてくるわけですよ。汚い話をごめんなさい。そのうち湯船の底もぬめっとしてきて、もう耐えきれずにやめました。

今は入浴剤を入れないときは、大きいペットボトルに水を入れておいて、三、四本はベランダに置いてあります。植木に水をあげるときにその水を使うようにしてます。せこい。でもさ、どうせ流しちゃう水なんだもん。それで草木が元気になるんだからね。あと33回目の記事「生き残るために生活に生かしている大地震取材経験」という回でもお話させてもらったのですが、被災した際、水はとにかく重要なので、なるべく備蓄しておくことが大事なんです。

ベランダにもこれ置いとくと、とても少ないんですけれども、トイレを流す水にも使える。

そしてお風呂といえばシャワー。シャワーって最初からお湯出ないじゃないですか。うちのマンションだからなのかな。お湯がでるまでに、どのくらいの量の「水」がでてるかというと、2 L以上は余裕で出て4 Lぐらいは出てるんじゃないかな。

家に加湿器が2台あるのですが、乾燥する時期は1日半ぐらいで1台分の水がなくなるので、シャワー使うときは加湿器のタンクを持っていて、お湯がでるまで入れていると、ちょうど満タンになるんです。

これ1年繰り返したらすごい量ですからね。何事もコツコツ。このあたりが僕のお風呂まわりなどの節約術です。

レジ袋有料化には反対だけれど

買い物の際のレジ袋有料化は、僕は本当に愚策だと思っています。だってあのビニール袋、家に帰ってきたからといってポイポイ捨てないですから。

コンビニでもらう小さな袋は、もしカバンとか持っているならば、別にいらないんじゃないかと思うのですが、スーパーでもらってきた袋はいつもゴミ袋として使っていました。ほとんどのご家庭はそうだと思うんですよね。自治体によっては専用のゴミ袋でないとダメなところがあるそうですが。なので、レジ袋をなくしたところで結局ゴミ袋を買ってきてるわけだから、何の意味もないと。

いまはマイバックをちゃんと持って買い物していますが、車で買い物に行くときにたまに忘れます。でもスーパーってダンボールいっぱい置いてあるじゃないですか。あれ使ってる人が多いんじゃないかと僕は思うのですが。

段ボールはただなんですよね。野菜とかが入ってたりしてたダンボール。あそこに入れて帰ってくることが多いのですが、何か、なんかせこいんじゃないかっていつも思っちゃうんですよね。

でも、タダだしね。ビニール袋を使わないし、僕は基本ダンボール派です。

子供ができて水筒を持ち歩くように

あと、子供ができて変わったことといえば、娘が生まれてから水筒を持ち歩くようになりました。娘が生まれる前は水筒を持ち歩くという発想が全くなかったんですね。

外を歩けばどこにでも自販機はありますし、コンビニもあります。でもよく考えたらまったく経済的ではない。

娘が生まれて、赤ちゃんのときってやっぱり飲めるものが限られていますので、水筒に入れて持ち歩く。
すると水筒いいじゃん、とその利便性に気がつき、今ではお出かけするとき、大概水筒にお茶入れて持って出てきます。
これね、もしまだの方いらっしゃったらぜひ。エコですしね。

家電が捨てられない

僕、家電大好きなんで、昔の家電ってなかなか捨てられないんですよ。未だにVHSのビデオデッキもありますし、PC-98って昔NECが出していたパソコンも実はまだ持っています。フロッピーディスクを使ってたパソコンですね。

さすがにモニターとインクジェットプリンターは捨てました。でもそのプリンターは、エプソンが世に初めて出したカラーインクジェットプリンターだったんです。9万9800円ぐらいだったと思うんですけれども、なかなか捨てられなくてね。でも超絶でかいんです。電子レンジぐらいあるんじゃないかってぐらい大きさで、5年ぐらい前まで持っていたのですが、泣く泣く捨てました。

でもACアダプターを取っておいてしまうんです。それぞれの家電の大きさに合わせて電圧も違うし、プラグの形状も微妙に違うんですよ。数えきれないほどのACアダプターがクローゼットの中に眠っています。
でも1年に1度ぐらい役立つときがあるんです。壊れたり、なぜかなくなったり。するとACアダプターのケースから持ってきて「おい、これ、あったじゃないか!ぴったりだよ!」みたいな感じで。

その1年に1回あるかないかときのために30個ぐらいのACアダプターが眠っています。無駄なんじゃないか、と思うのですが、捨てられない…こういった無駄なものって全部捨てたら、家の中の荷物の3分の1ぐらいはスッキリすると思うのですが…根がせこくて捨てられないでいます。

みなさんもきっと…同じですよね!?

(voicy 2022年6月18日配信)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?