マガジンのカバー画像

生活にワンポイント情報を/くすっと笑えるライフハック

69
4年にわたるニューヨーカーライフというおしゃれ生活が人生のピーク。アナウンサー時代は家電ヲタクをひた隠し”ひとり桃鉄”状態で全国を走り回り、記者時代は年中張り込み、夜打ち朝駆けの…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

#90 サボりもタメになる!長続きする組織の秘訣は〝仕事7割〟説

先日の読売新聞の記事です。タイトルは「働かない蟻の価値は」 働き蟻っていますよね。でも、…

#91 外泊すれば家賃が割引に!分譲でも賃貸でもない話題の住まい

今日は「住まい」がメインテーマ。裏テーマが「サブスク」です。 いろいろなものを皆さん、月…

#89 「お前は死ぬな」信念込めた一喝で正解のない会議が収まった

いろいろな組織に所属していますと、会議がありますよね。私達、報道機関においてもいろいろプ…

#88 NY&東京5つの住まいを経てたどり着いた現実的な理想空間

憧れの住まいを考えていきたいと思います。 2001年に社会人になってから、僕は最初、都内の実…

#87 コロナ禍理想の働き方とはー乖離する経営者と従業員の考え

先日の日経新聞に、SalesforceのCEOのインタビューが載りました。タイトルは「コロナ後、出社…

#86 パクリまくれ!何事も〝うわて〟がいてこそ成長に繋がります

自分の興味のあるもの、うまくなりたいもの、そういったものは例えば、先生から教わることもあ…

#85 タワマンを2回購入して感じたメリット&デメリットを本音で

分譲か賃貸か。これは本当にいろいろ複雑な条件が絡み合うので、人それぞれメリットがあるし、デメリットもあります。 2000年代に、マンションを購入したのですが、このときはそれほどお金がありませんので、安いのを買いました。安いといってもそこそこの値段ですが、周囲と比べて安いもの、という意味です。 なぜそのマンションが安かったかというと、まじ駅までが遠かった。マンションからシャトルバスが出るくらいでした。では、なぜそのマンションにしたかというと、まずは景色が良かったんです。いわ

#80 テレビで家電コーナーを持っていたヲタクがススメル生活家電

生活に密着した家電の中で、自分の経験を踏まえて、皆様のお役に立つ情報をお届けできればと思…

#81 LGBTであることに15年気づかなかった同僚と新コーナー

数年前、フジテレビのネット放送局で「LGBT専門のコーナー」をやりました。これを企画したのが…

#82 ウィズコロナ時代到来!女子が大行列の最新流行スポット爆誕

テレビマンとしてはあまりよろしくないなと思うのですが、年をとると、どうしても自分のお気に…