マガジンのカバー画像

ニュースは穿った見方で/テレビでは話せない話

31
日々のニュースに隠された本当の意味とは…選別される映像、現場、ことば。テレビでは決して話せないネタをまとめました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#22 テレビは遺族取材をどう考えているのか

北海道知床沖観光船沈没事故では26名の方々が亡くなった、もしくは行方不明のままになっていま…

#20 文春タレ込みのやばさ 機能不全に陥る組織

本日取り上げるテーマは文春さんのスクープです。スクープっていうほどのものか定かではないん…

#18 発表モノに騙されない「ニュースの見方」

今日のテーマは「ニュースのミカタ」。 ついこの間、各メディアが報じたニュースがあります。…

#16 ロシアの暴挙・遺体の映像はどう扱うべきか テレビで働く側の葛藤

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。皆さんテレビや新聞、様々な報道で目にしていると思いま…

#13 「政府専用機」に搭乗!中は実はこんな感じ

子供の頃、その存在を知った政府専用機。乗ってみたかったんですよね。かっこいいじゃないです…

【特別寄稿】そのとき報道センターでは・安倍元総理が銃撃され死亡

安倍元首相が銃撃された8日(金)はフジテレビでは昼から夜中まで12時間以上ぶち抜きの長時間…

#8 首相の「ぶらさがり取材」その本当の狙い

岸田首相が2021年の就任以来、ぶらさがり取材をうける回数が100回を超えたとのニュースがありました。特に2月以降、ペースが加速。ロシアのウクライナ軍事侵攻に加えて夏の参院選を見据えて安定した政権運営をアピールする場面もみられる、とのことです。 そもそもぶら下がりとはなんなのか。 マスコミが用意したマイクの前で、いろいろと受け答えすることなんですが、いろんなパターンがあります。一方的に話して終わる。数に限りはあるけれど、話終わった後に質問の受け答えをする。岸田さんに特に多

#5 表面だけを捉えないで!ニュースは穿った見方で

東京電力管内で電力需給逼迫警報がだされましたが、無事、停電になることなく、警報は解除とな…

#3 なぜ危険地帯でメディアは命を落とすのか

ロシアによるウクライナ軍事侵攻で市民の犠牲者が増えていますが、一方で、ジャーナリストにも…

#2 ウクライナ軍事侵攻・ロシアの物資補給能力に?直近でみた米軍の凄まじさとは

ロシアによる今回の軍事侵攻はまさに情報戦です。ロシアの大部隊への補給がうまくいかず士気が…

#1 知られざる「災害報道」そのときヘリは…

最大震度6強の地震がライブ配信中に先日、ちょうどライブ配信をしている時に揺れて、リスナー…