見出し画像

新しい季節☀️


前回、目標設定についてお話しした訳ですが…
今年の目標を書き忘れたなと思ったのでこちらに残しておきます!

  • 新しい環境を楽しみ、ルーティンを作る

  • 本を沢山読む

  • 勉強する

  • 将来の見通しを立てる
    にしようと考えています。

今回のトピックは何にしようかなと考えながら上を書いていて、ふと思いつきました!

学び続けることの大切さ



勉強は嫌い。そう思っている人は多いんではないでしょうか?
正直自分も嫌いです。
必ずある義務教育という期間を経て、学生時代に勉強をしなければならない環境。
なんでやりたいこと(遊び・部活や習い事・アルバイト…)が沢山ある中で、勉強なんてしなきゃいけないの。って思ってました😛

だから、中学卒業したら!高校卒業したら!大学卒業したら!勉強なんてやめてやる!って毎回のステップごとに決心したのを覚えています笑

でも最近になって本を読むようになったんですね。そこで、本の面白さに気付きました。
人が生きていく中で気付いた・感じた事を、直接出会う事ができなくても知る事ができる。
そんな素敵なものだと。

以下、読み始めるきっかけになった本です。自分がアルバイトしていた時、すごく人生の先輩として尊敬できる人と出会い、教えてもらいました。

何かにつまづいて、うまくいかなくて、どうしようって悩んでいる人。
これからの人生に不安や劣等感を感じている人。
是非読んでみてください。

この手紙屋って本もおすすめです。特に就活中やこれから始めようとしている人読んでみて下さい。

多分これらを読んだら、喜多川泰さんの本をもっと手に取りたくなると思いますよ📕


結局何が言いたいかっていうと、学生だろうが大人だろうが、人生学び続けないと時間を浪費するだけの人間になってしまうなってことです。
自分は、とにかく時間を無駄にすることが嫌いな性格なので、効率化することやマルチに何かに取り組む事が多いです(状況によってはよくないこともありますが)

新しい環境に飛び込んで、しばらく余裕がなかったですが、少し余裕が出てきたので新しい言語の勉強を始めてみた次第です。🇰🇷

またまた時間が空いてしまったのでとりあえずポストしておくことにします。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?