見出し画像

10.雨を感じながらスローランしてみた

「雨の日でも走る?」
「しかも室内ではなく外で?」
「レース出場やタイム短縮目指してるのかな?」

雨の日でも走ると聞くと、ついストイックさを
連想してしまうと思いますが、
ちょっと違います。
私はただのファンランナーで、レース出場や
タイムを気にして走ったりはしていません。

ではどうして雨の日にも走るのか?
今回はその魅力をご紹介したいと思います。

①雨の日ならでは魅力

雨の日はどうしても曇天で薄暗く、
気分が憂鬱になりがちです。

ですが嫌なイメージの雨と向き合ってみると、
なかなか隠れた魅力があるんです。

不定期的に降り注ぐ雨の音。
この雨音を聴くという動作は血液循環や内臓の働き、ホルモン分泌を司る脳が活性化されると、以下の本では書かれています。


そして雨霧がかった景色に雨独特のにおい。
晴れの日には味わえないエモさがあります。

アスファルトに放射状に広がる雨の波紋。
通勤時には余裕がなくて目に入らない
モノも、こんな時には目に入ってきます。

空を見上げてよく目を凝らしてみると
雨粒の大きさもそれぞれ違うことに
気づいてみたり。

そんな、快晴の日と違って
少し時間がゆっくり流れているような感覚。
忙しい自分の心も、時の流れがスローに
なるからか感傷的な部分がのぞいてきます。

離れた場所に暮らす親に電話してみたり。

「おやじ、体調に変わりはないかい?」
「うん、こっちはなんとか元気でやってるよ」

久しく連絡を取っていない友人にLINEをしてみたり。
※実際、久しぶりの友人と会うことになりました!
忙しいことを理由に、頭の奥の方に
しまいこんでいたことを、
雨はひっぱり出すきっかけを作ってくれたり
するんです。

雑多に押し込んでおいた気持ちを
丁寧に整理して整える。
雨にはそんな魅力もあると思います。

②走る方法

走る方法はいくつかあります。
ランニング界隈では雨の日に走ることを、シャワーランというそうです。
主に夏の梅雨時期に走ることを指します。
防水加工を施したジャケットを着て雨を浴びながら走る。
気化熱で体温を冷やしてくれる効果もあり、
雨の日のレースを想定できるといったメリットもあります。

ただ防水加工のジャケットは価格が高いんです!
ゴアテックスの上下なんてとても手が出ません。
それに顔面はビショビショになってしまうので、ファンランナーの私にはちょっとハードルが高い。

そして室内で走るという方法。
トレッドミルは動画が視聴できるモノも増えているといいます。

※参照 エニタイムフィットネス

室内の暖かい環境で、
好きな動画を見ながら走ることは
とても魅力的です。
しかしそれは選択肢として頭に置いておくとして。

②濡れずに走る

さて、本題です。
シャワーランもいいですが、私は濡れないで走りたい。
そして外の景色、雨のにおいを感じながら走りたい。

それは、雨を凌げる場所を走る。
鉄道・高速道路の高架下の道路。
葉の多く茂った木々の公園。
雨の量によりますが、工夫しだいで濡れずに走ることは可能です。
今回は実際に走ってみたのでご紹介したいと思います。


※矢印の方向へまっすぐ。紫色のデザインのビルはエニタイムフィットネスです。
私は会員ではないのですが、トレッドミルで参照させてもらったのでご紹介。


※あえて音楽は聴かずに走ります。雨音を聴きながら、雨霧がかかった景色を眺めながら。

③まとめ

やっぱり雨の日に外で走るのは気持ちがいい!
あえて雨を感じるというのもオツなもんです。
普段多いランナーが少ないことも、
ちょっとした貸し切り気分を味わえます。

ただ大切なのは身体を冷やさないこと。
滑る箇所もあるのでケガに気を付けることです。

現状このコースほど雨を凌げる場所は見当たらず、これからも開拓していきたいと思っています。

もし「こんなコースがあるよ」なんて情報ありましたら教えて頂けると嬉しいです。遠くても行っちゃいます。

雨の日はどうしても憂鬱になってしまうものですが、逆に楽しんでみませんか?
走ったあとは気分スッキリ。
一日を気持ちよく過ごせること請け合いです。

------〈了〉------    

ここまで読んでいただいた皆様、本当にありがとうございます。
想いを込めた文章を発信することを心がけていきたいと思います。

ありがとうございました!













この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,049件

#やってみた

37,060件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?