見出し画像

回復食2日目〜3日目

ファスティング明け2日目

ファスティング明け、2日目の体重の変化と食事を紹介します。

体重の変化

前日、ファスティング明け初めての食事、スッキリ大根セットを食べて宿便を出し切る。その後も昼夜と食べていいんだろうけど、なんとなくまだ食べるの怖くて、残ってたコンブチャクレンズを昼食夕食の代わりに摂取。

そして、本日、朝の体重測定は、、マイナス0.6kg!!大根とりんごしか食べてないとはいえ、ファスティング明けてもこれだけ減るの嬉しい。

朝食

・大根入りオートミール粥・・・オートミール20gと同量ぐらいの大根
・自家製糠漬け
・だし昆布の佃煮・・・ファスティング中に出汁をとった昆布で作った
・干し柿・・・母の手仕事

いきなり白米食べるのもどうかと思ったので、とりあえずオートミール少なめ。消化にいいように多めの水で40分ぐらい煮込んでお粥状に。かさましに残ってた大根を小さいサイコロ状に切って同じく煮込む。ちょっとだけ白だし。

ファスティング中お世話になった出汁を取りきった昆布も佃煮に変身していい仕事してました。干し柿は実家に帰った時にもらってきた母が作った干し柿。オートミールに白だし入れたけど、糠漬けと佃煮の塩味でなくても全然あり。ゆっくりゆっくり食べました。

1日を通しての所感

合間合間にコンブチャを飲んでいたからか、本当にお腹空かない。満腹が10とすると、常に6ぐらいの状態。満腹ではないけど、空腹でもないという感じ。なにかが無性に食べたいという衝動にもかられない。今日もなんとなく昼と夜食べず。あ、寝る前に干し柿二切れだけ食べた。

ファスティング明け3日目

ファスティング明け、2日目の体重の変化と食事を紹介します。

体重の変化

起きてすぐ体重測定。体感として測定前に減ってる自信があったけど、やっぱり減ってた!マイナス0.3!減少スピードは減ってるけど、少しでも減ってるのはモチベーション上がる。

朝食

・ササミの鶏ハムサラダ・・・クレソンとキャベツ
・大根入りオートミール粥・・・顆粒鶏だし
・なんちゃって手作りマヨネーズ
・りんご

今日からちょっとずつタンパク質も取り入れていこうと前日から仕込んでた鶏ハム。ファスティング前はタンパク質摂ることを意識していただけに、あまりにもタンパク質摂ってないことに不安になる。

ファスティングの本によると、火を通してない食べ物を積極的に摂るべきみたいなのがあったから(回復食に限らず)、生野菜と果物を意識的に摂る。それに際してドレッシングどうしよう?と考え、普段なら塩分も油分も関係なく、市販のドレッシングドバドバ〜って感じだったけど、今はまだダメだと、手作りで作ることにした。

叩き梅が残ってたのでそれを利用して何か作れないかな?と色々考えた。確か、マヨネーズの主な材料は「卵、塩、酢、オイル」だったはず。梅は塩味と酸味で出来ているので、これに卵とオイルを混ぜれば出来るのでは?…ということで、梅風味のマヨネーズ作りに挑戦!

と言っても簡単。叩き梅と卵黄とオイルを混ぜるだけ。実際の味はもう少し塩味があっても良かったけど、市販のマヨネーズより油分減らせて良い。

1日を通しての所感

久しぶりにカフェインを摂取した。仕事の合間にドトールでホット豆乳ラテMサイズをチビチビ。帰省したときに道の駅で買ったおからクッキーも少々。干し柿少々。あとはコンブチャクレンズで、今日も昼と夜のちゃんとした食事は摂らず。本当にお腹空かない。でも元気。

人間が「○○が食べたい」と感じる欲求って、腸内細菌たちが自分たちの「エサ」を欲しているというのを血流の本で読んだことがある。例えば、野菜を欲する人は善玉菌が多く、お菓子を欲している人は悪玉菌が多い、というもの。つまり、私たちは自分の意思で食べているつもりだけど、実は腸内細菌に操られているのだ。

ファスティングによって一旦腸内環境がリセットされた今、イニシアチブは細菌から私の手に移ったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?