見出し画像

40年間の食生活、生活習慣を振り返る

2年前くらいから夜型(2時就寝、10時起床)から朝型(0時就寝、8時起床)へ徐々にシフトしていき、食事も体質改善するべく体にいいものを意識的に取り込んでいった43歳の今が人生で一番体調がいいかもしれない。

急にこの40年間の食生活と生活習慣&体調の変化を振り返ってみた🤞それは、きのう、電車に乗っているとき、「20代の頃は頭をもたれさすことが出来る角の席を取るのに必死だったなぁ」とふと思い出したから。

背もたれのみならず、頭を電車の角っこにもたれさせて目を閉じる。かと言って電車でなかなか眠れない人だけど、頭も体がだるすぎてできるだけ頭と体を休ませられる態勢をとってた、20代。

それが今では背筋ピーン。

幼少期〜小学校。
朝食はそのへんにあるパンとかバームクーヘン(これめっちゃ何故か記憶にある)とか適当に自分で手にとって食べて学校へ行ってた。母はフルタイムで働いていて、父用のお味噌汁は毎日作っていたから、それと米を食べたらいいものを、子どもの私はギリギリまで寝て、大慌てでパンを頬張るのみ。

昼は給食。休んでる子がいれば男子に混ざりじゃんけんをしてパンとか牛乳をゲット。見た目とか、女子だからとかそんなの全く気にしない。夜は母が遅いときは自分で作ったおかずでご飯をお腹いっぱいになるまで食べてた。食事のときも牛乳2〜3杯。白米とのマリアージュもサイコーだった。
小学校高学年になってようやくダイエットを意識し始めるも特になにもせず。

(自分で書きながら世界仰天ニュースに出てくるやつやんと思い始めた)

中学校、成長期になって身長がグンと伸び、バドミントン部のハードな練習もあり、なんとか標準体型に。食事は変わらず。

高校。引き続きバドミントンと塾通い。特筆すべきは、片道9kmのチャリ通。太もも筋肉でパンパン。忙しい学生生活の中でも食べる隙を見つけては食べ、体重増。今とは違い、筋肉量もすごかったと思う。高校生になっても食事の時飲むのは牛乳。今思えば水なんて飲んでなかった。部活のとき冷水機で飲んでたくらい。

大学生になり、ひとり暮らし。1年で10kgぐらい痩せることになる。ダイエットしたわけではなく、貧乏学生の節約のおかげ?毎日チャーハン、うどんの炭水化物三昧だったけど、何故か痩せた。そうそう、牛乳をやめてお茶にしました。家に牛乳がなければ買ってまで飲まないというだけなんだけど、牛乳の分のカロリーは格段に減ったはず。更に、アイスクリームを食事代わりにしたり。栄養はかなり偏っていたと思うけど、体重だけは減った。大学生のときは酒も呑んでなかった。

社会人。20代前半。酒を呑むことを覚える。それでも週1ぐらいの飲み会のときだけ。晩酌の習慣はなし。食事は相変わらず。健康のことは一切考えない、まだまだ貧乏なので白飯となにか。素麺もめっちゃ食べてた。たまになか卯でうどん×親子丼セットとか。それでも太らなかった。

アラサーに突入して酒の量も増え、呑んだあとにラーメン。明け方、記憶朦朧でカツ丼食べてたときもあった。この辺で5kg増。見てみぬふり。いつか痩せようと。二日酔いが始まる。二日酔いで午前休。起きたら始業時間というのが年に数回。

30代前半。まだ家で呑む習慣はないけど週に何回かBAR通い。パスタ食べながら酒。同じような食生活&運動ゼロ。ジム通いしたときもあるけど、全く続かず。更に5kg増。ネイリスト時代突入。二日酔いで吐きながら仕事することも月数回。ダイエットをするも、3〜5kg痩せて満足してリバウンドの繰り返し。

35〜38歳辺り。この辺が一番無茶苦茶だった。家での晩酌が始まる。毎晩ストロング酎ハイ3〜4缶。足りなかったらコンビニへ買い出し。気絶睡眠多々あり。炭水化物を減らすことを意識する。お肉は太らないと聞いたので、毎日野菜も食べず肉ばっかり!毎日200〜300グラムの肉!酎ハイよりワインのほうがいいと聞けば毎日ワイン1本。とにかく極端だった。

痩せたい、呑みたい、食べたいが繰り返しやってくる日々。この10年間はダイエット→リバウンド。極端に太ることはなくなったけど、痩せることもなし。

そして、この1年前から始めたこと。

・毎日16時間断食(食事と食事の間を16時間空けるというやつ)
・水を1.5リットル飲む
・酒は毎晩呑んでたのを週1〜2日に減らす
・生野菜、糠漬け(自家製)、サバ缶やら摂取
・ホットヨガは3年目突入。コロナ禍でも週1〜2のペース
・白米やらパンやら炭水化物は昼間に好きなものを食べる

とりあえずこれだけのことをしたけど、体重は減らず。しかし体調がすこぶる良い。何より、小学校から便秘&下痢だった私が毎日快便になったのが一番の成果。

2022年になる少し前、やっぱり白米食べてると痩せないのかなぁと思い、16時間断食しつつ、白米を経ってみる。すると1週間でスルリと1キロ痩せた。年末年始でリバウンドするも、また白米を抜き、今度はオートミールやら寝かせ玄米やらを食べてみた。久しぶりに測った体重はなんと2キロマイナス。ここまでくると何が効いたか分からない。16時間断食の成果がようやく出てきたのか。はたまた白米を食べてないからか。

16時間断食も毎日キッチリというわけではなく、12時間後に食べるときもあれば、逆に仕事の都合で20時間後に食べるときもある。サンドイッチも食べるし、たまには白米とカレーを食べる時もあり、特に無理をせず続けている。

あ、そうそう、この前鶴丸うどんに行ったらお店のお姉さんに「久しぶりですね!」と言ってもらった。そうか、前はそんなにうどん食べていたんだなあ、そして、今日は久しぶりのうどんなんだなぁと気づかせてもらった。

40代になってようやく人間本来の食習慣、生活習慣になったのかもしれない。体のことを意識した食生活、運動習慣。まだまだやれるぞー!という43歳のはじまりはじまり。

追記:昨年ぶりに献血行ったので結果を添付しときます。

ガンマ(肝臓の数値)とコレステロールが見事に下がってました!!

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?