マガジンのカバー画像

Lab diagnosis english〜臨床検査英語

11
運営しているクリエイター

記事一覧

ワクチン誘発性血栓形成促進免疫性血小板減少症 VIPIT

ワクチン誘発性血栓形成促進免疫性血小板減少症 VIPIT

こんにちは。

夢を諦めずに
たった1度の人生を幸せに暮らすために
カナダでの第2のキャリアを歩むために奮闘中

カナダ在住薬剤師の卵、Tomokoです。

プロフィール⇒こちら
==================================

最近、Venous Thromboembolism (VTE) 静脈血栓塞栓症について勉強しました。

タイムリーな話題として、COVID-19(新

もっとみる
ヘパリンを使うとなぜ血小板が減るのか?

ヘパリンを使うとなぜ血小板が減るのか?

こんにちは。

夢を諦めずに
たった1度の人生を幸せに暮らすために
カナダでの第2のキャリアを歩むために奮闘中

カナダ在住薬剤師の卵、Tomokoです。

プロフィール⇒こちら
==================================

昨日、Venous Thromboembolism (VTE) 静脈血栓塞栓症について勉強しました。今回は、治療方法とヘパリン使用時に危惧されるヘパ

もっとみる

日本ではA型が多い!カナダでは何型が多いの?

こんにちは。

夢を諦めずに
たった1度の人生を幸せに暮らすために
カナダ人夫とのカナダ生活を満喫中。

カナダ在住薬剤師の卵、Tomokoです。

プロフィール⇒こちら
==================================

日本ではほとんどのひとが血液型を知っていますよね!
カナダは?というと、知っている人は日本ほどいないのが現状。

血液型はA型、B型、AB型、O型の4種類。

もっとみる

ABO方式とRh方式を理解して、8種類の血液型の読み方をマスターする

こんにちは。

夢を諦めずに
たった1度の人生を幸せに暮らすために
カナダ人夫とのカナダ生活を満喫中。

カナダ在住薬剤師の卵、Tomokoです。

プロフィール⇒こちら
==================================

日本ではほとんどの人が血液型を知っていますよね。Wikipediaなどで、日本の有名人を調べてみると、血液型の項目までありますよね!!
カナダは?というと、

もっとみる

血液検査について知る_Lab diagnosis testing臨床検査7_Uric acid

Uric acid:尿酸・End product of purine nucleotide breakdown(プリン代謝物の最終産物である)

・No biological function (生理学的な機能はなし)
・No metabolize(代謝しない)
・Renally excreted (腎臓から代謝される)

【Range】man: 238-506 μmol/L

もっとみる

タンパク質:Protein_血液検査について知る

Total serum protein:血清総タンパク質これは、血清中のすべてのタンパク質の濃度を測定するものです。
タンパク質は恒常性、食事、運動によって常に体内で変化しています。しかし、基準よりも多かったり、少なかったりすることで身体のどこで異常が起きているか予想ができる指標です。

【Range】60-83 g/L

①Pre・albumin:プレアルブミン・Indicate acute c

もっとみる

血液検査について知る_Lab diagnosis testing臨床検査5_Electrolytes

Electro・lyte:電解質液
身体の60%は水分、つまり体液ですが、この体液にはElectrolyteが含まれています。身体の中でとても大切な働きをしており、バランスが崩れることで細胞や臓器の機能に影響し、命に関わることもあります。そのため、Electrolyteの比率について調べることはとても大切です。

①Sodium:ナトリウム(Na)【Range】135~145 mol/L
・Pre

もっとみる
血液をサラサラにするお薬のメカニズム〜抗凝固薬・抗血小板薬

血液をサラサラにするお薬のメカニズム〜抗凝固薬・抗血小板薬

どこか怪我をしたら血が出ますが、それはずっとさらさらと、流れ続けると出血多量になってしまいますよね。

でも、そうではない。なぜそうならないのか?それは、血液が固まるからです。

これは、身体に備わる素晴らしいシステムだと思います。なので、このシステムにちょっと不備が生じると、薬で調整しなければならなくなります。

1.血液凝固を英語でなんという?まずは、英単語について.

Co・agu・u・la

もっとみる

血小板 Plateletsについて

Platelets:血小板

血小板の減少や増加は、病気発症の指標になります。

Normal range : 150,000~300,000/mm^3 (15万〜30万)

①Throm・bo・cy・to・sis:血小板増加症
【Criteria】45万/μL以上

【Cause】
1.Ma・lig・nan・cy:悪性腫瘍
2.Rhumatoid arthritis:リウマチ
3. Iron-d

もっとみる
白血球の種類英語で言えますか?

白血球の種類英語で言えますか?

White blood cells:白血球は、数的にはRBCs赤血球よりも500~1000分1ほどですが、特に血液像の部分で細部に分かれてきます。

突然ですが、次の文章を見て下さい。これは何を言いたいのか分かりますか?

Never Let Money Eat Bananas
(直訳:猿にバナナを食べさせるな!)

さて、何のことか分かりますか?
実は、白血球の5つの種類を覚えるためのゴロです!

もっとみる
貧血と赤血球の関係を詳しく解説!

貧血と赤血球の関係を詳しく解説!

赤血球は、私達の体内に酸素を届けてくれるとっても大切な役割をしています。
血液検査でも必ずと言っていいほど項目で出てきます。でも、一体これってそれぞれ何を意味するの?

これについて、お話していきます。

1.赤血球数 Red blood cells :RBCs【What?】 
赤血球はbone marrow(骨髄)で産生される。
・血液中の赤血球の数を数えるもの
・RBCsの検査により、ane

もっとみる