見出し画像

感動を習慣にして、ワクワクする毎日に

ラッキーなことに目を向け始めると、
日常に感動することも増えていきます。

なんの気なしにフラ~と入った店で、
ずっと前から探していたモノを見つけたり、
久々に会いたいなあと思っていた人と街で出会ったりしたとき、
「わあ、今日のラッキーが来ちゃった~」と、
うれしい気持ちが高まって大きな感動になるのです。

私も毎日「生きているな~」と感動していますが、
毎日ちょっとした感動を味わって暮らしていると、
人生がどんどん幸せな方向に向かっていくのを感じます。

「すごい、すごい」と感動している人を、
誰も攻撃のしようがないし、
じつは「感動して生きる」というやり方が、
意外と強い「生存戦略」なのかもしれない
と気づきました。
これまでなんの戦略もなしに生きてきた人間がいうのもなんですけど(笑)

でも感動って、わーっと盛り上がって、
瞬間的に終わってしまうイメージがありませんか?

よくよく考えたら、
大切なのは「感動を習慣にする」ことなんだと思い至ったのです。
そうしたら、自分の生き方も変わってきました。

日常の出来事に、
いちいち「なんてすばらしいのだろう」と感動し、
自分にもたらされた恵みに気づく。
自分でもかなりかなり意識して感動し始めたら、
ラッキー体質がどんどん進化していきます。

画像1

「習慣」とは毎日、継続的に行うことですよね。
朝起きたら歯を磨く、決まった時間に仕事に行くような行動も習慣ですが、
見えない感情や思考も習慣になります。

人はいつも何かを感じたり考えたりしていますが、
「いま自分はこういう思考をしている」と
意識することはほとんどありません。

例えば、朝は「眠いな。もう少し寝てたいな」とか
「また今日も仕事だな」とか、なーんとなく思っています。

しかし、そういう思考もすべて習慣になっていきます。
朝は眠いもの、通勤はつらいもの、
仕事はやらされるもの、というように…

まずは、1日の始まりを気分よく迎えるために、
「なんとすばらしい朝だろう」といえるような
ライフスタイルを築いていきましょう。

画像2

「ああ、鳥の鳴き声がいいな」
「朝日がきもちいいな」
「さわやかな朝だな」と、
朝からていねいに味わっていく。

それが次第に、日常の習慣になってくるから不思議です。

「レストランで水がタダで出てくる」
「自動ドアのクオリティの高さ」
「電子レンジの技術のすばらしさ」などと、
普段の生活の中でも、あらゆることに感動できて、
感謝できるようになる。

仕事だって、何も考えずに「こなす」のではなく、
自分が楽しめるように工夫してワクワクしてやると
やりがいが生まれています。
ぜひ感動することを習慣にしてみてください。

なんとなく思うのではなく、
意識してちょっと大げさなくらいに感動することが
ラッキー体質へ移行するポイント。

これでラッキースイッチが入ること、間違いなしです(笑)

画像3

「いい朝を迎えるコツ」

ポイントは、朝から時間に追われて「やなねばモード」に入らないこと。
できれば自然に早起きできる環境を夜のうちに整えるといいでしょう。

☆早めに就寝するために、夕食の時間を早くする
☆睡眠の質をよくするため、飲酒は適量に
☆できればテレビやネットは寝る前2時間は避ける
☆布団の中で深呼吸やゆったりストレッチを行う
☆寝る前に、今日ラッキーだったことを数えてみる

朝目覚めてからは、家族への挨拶、顔を洗う、歯磨き、
朝食などの習慣の一つ一つをできるだけ丁寧にしてみてください。
行動を工夫したり、味わうことで、生活そのものの質が高くなり、
余裕が生まれます。
すると感謝や感動も生まれやすくなるのです。


~30代女性のための心と体の健康アドバイザー~

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?