マガジンのカバー画像

ブランディング

216
ブランディングのヒントをまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

#仕事

オウンドメディア運用に必要な組織文化をメルカリから学ぶ

そもそも「毎日なにかあるでしょう」みたいな、ネタが豊富な会社なので、逆に言うと毎日言うことが無くなったらあんまり魅力的じゃないというか、誰にとっても昨日と同じ今日みたいな感じに見えちゃうので、そういうところはできる限りやっていこうかなと思ってますし、止めるタイミングが来たら多分スパっと止めると思います。 メルカン歴代編集部員が集結。今までのすべてを明かすミートアップレポートを公開 オウンドメディアの代表例-メルカン オウンドメディアの成功事例として紹介されることが多いメルカ

横丁とラーメン二郎に共通する”魅力的な顧客体験”3つの特徴〜カスタマージャーニーマップシリーズVer2〜

先日に吉祥寺のハーモニカ横丁に行ってきました!横丁最高!と大満足して帰ってきました。普段はうるさい居酒屋は好きではないのですが・・・ 横丁コミュニティに潜入して、お店の外国人店員と他愛もない話をして、はしごをして酔っ払い、お腹いっぱいになりました。 横丁はアミューズメントパーク横丁は飲食店というよりアミューズメントパーク! 巷では、横丁ブームが起きているようですが、なぜ横丁は多くの人を惹きつけるのでしょうか? こうやって考えていくとカスタマージャーニーマップを描いて、

悲劇的なデザインをなくすために。視覚障がい者と考える、「優しいデザイン」について

あなたにとって、「優しいデザイン」とは何ですか? 優れたブランド体験、優れたユーザビリティといった言葉は、ブランディングやデザインの仕事をしていれば当たり前のように使われます。 でも、僕たちのデザインは、本当に多様な人のニーズに応える、優しさに溢れたものになっているのか? 自分たちのまわりには、悲劇的なデザインが溢れている。そして、悲劇的なデザインを自分たちは、無意識なうちに生み出してしまっているかもしれない。 深津さんが悲劇的なデザインの書評をnoteに書かれていま

デザイン批評とコミュニティ・オブ・プラクティス-批評とは体験知の共有-

みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイドを読み終えました! 組織内でデザイン品質を見直しており、デザインのフィードバック(うちの会社の場合はオウンドメディア)が生まれる仕組みを考えていたところだったので、このタイミングで出会えて本当に良かった本でした! 先ほど、本の内容に影響されて、Twitterでデザインの学習ループについてつぶやきました。 組織内で行われる対話の中で、デザインの目的×過程×技法を共有し合えている組織

ビジネスモデル脳を鍛えるために

ビジネスモデル。 ビジネスの現場で何となく使われるこの言葉。 ビジネスモデル・ジェネレーションの書籍が数年前にブームとなり、ビジネスモデルというキーワード認知度が上がりましたね。 ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書 定義は色々とありますが、一般的に言われるのが下記。 企業が価値を創出し獲得する方法を述べたもの 自分自身もビジネスモデル・ジェネレーションはもちろん読みましたし、ビジネスモデルの大切さは理解しているつもりになっていました。

マーケッターとデザイナーが喧嘩しないために

昨日で上半期が終わりました。お疲れ様でした! 締め日ということもあり、昨晩は、半年一緒に仕事をしてきた人たちに挨拶をして、簡単な立ち話をしていました。 とあるデザイナーとの話とあるデザイナーの方と話していて面白い言葉が出てきました。 そのデザイナーとは、下期一緒に大きなプロジェクトを進め、自分が大枠の戦略を描いて、その方針を理解した上でビジュアル化するという流れで仕事を進めてきました。俗に言う「UIデザイナー」です。 自分は、データ分析(マーケットデータやアクセス解析

無印良品から学ぶ!体験型ショールームのつくり方

みんな大好き無印良品。 自分は、マーケティングやデザインという視点も無印良品のファンです。 無印良品、良品計画は顧客体験を設計するという点では、他の小売業より一歩抜き出ているなと感じます。出店戦略、店舗デザイン、店員の振る舞いにいたるまで「MUJIらしさ」が追求されていて、理想の「顧客体験」を実現しています。 ブランド価値や思想を体験に落とし込み、生活に浸透させるマーケティング施策が他のブランドより長けています! 無印良品の取り組みの中でも、MUJIホテルに最近注目が