マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,413
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

#勉強

共同運営マガジンより良い社会のためにできること!!

こんにちは友樹です♪ 画像はpicrewhttps://picrew.me/share?cd=9pMtW9OIeAで作成。 このマガジンについて作った当時はソロのマガジンでした。 しかし 私は少し前までnoteを休んでいて、これからも投稿頻度は低い状態が続くと思います。月一を予定しています(実際はもうちょい多めです)。 社会問題を少しでいいから訴えて行きたい、たくさんの世の中の問題の存在を忘れてほしくないと始めたのに、これじゃまずい。 と思い、このマガジンを、他の方との

子どもの発達支援とこれから

近年、子どもの発達障がいの早期発見・早期対応が求められ、障碍理解や支援が充実してきました。 障がいのある子どもの発達を支援する働きかけの総称として、療育という言葉も広く知れ渡り、日常的に使われています。 療育支援の場として、児童福祉法に基づく児童発達支援センターや児童発達支援事業所、放課後等デイサービスがあり、年々増加しています。 しかし、それらの施設が瞬く間に利用者で埋まり、 新規の受け入れが難しい状況も目立つようにもなりました。 申込が殺到し、待ち状態となる利用希

緩んだ心に喝を入れる言葉4

子どもの学習についてよくある話… ・勉強になかなか集中してくれない ・字を適当に書こうとする ・すぐに他のことに目移りする ・本文をちゃんと読まずに問題を解いている ・ちゃんとしてほしいのに、してくれない などなど…学習に関する悩みは多々あります。 勉強以前にそもそもの問題ですが、 子どもは姿勢正しく座って勉強していますか? 最近の子ども達はこれでもかと言うほど姿勢が悪い。 ・背中を丸めて座っている子 ・机に突っ伏するかのような姿勢で、だらしなく座っている子 ・足を組んだ

恋愛サーキュレーション③

何しよう、何を話したら良いのか。ここに来るまでずっと花澤香菜の「恋愛サーキュレーション」を聴いて心を高めていた。本当は今日行きたくなかった。 でも そんなんじゃ だめもう そんなんじゃ ほら心は進化するよ もっと もっと言葉にすれば 消えちゃう関係なら言葉を消せばいいやって思ってた  恐れてただけど あれ? なんかちがうかも まさにその通りだ。 あなたが笑っている それだけで笑顔になる 趣味の話をしたら笑ってくれるのかな。「…孝宏さん」「あっ…何?」うひゃー、初めて下

緩んだ心に喝を入れる言葉3

学校へ行けない・行きたくない子ども達へ どうしても行けない、行きたくない、一歩踏み出せないというなら、それでも良し。 家で自分や状況を見つめ直す時間は必要。 そのために学校を休むなら良し。 しっかりと自分のこと、これからのことを考えれば良いです。 ですが、ただゲームをしたり、動画を見たりするためだけに学校に行かないというなら話が違います。 あなたたちの仕事は自分の将来のために必要な勉強をして 知識を得て、経験を積んで、 大きくなったら自立した生活を送れるように、 生きる力

1ヶ月でHSK【中国語】1級に受かったコツとは?

1ヶ月でHSK【中国語】1級受かりました! ここでは勉強法について紹介していきたいと思います。  というかHSKの勉強の方法ってどの級でも同じなんですよ。 テキストと問題集が1社の会社しか出していない 

有料
100

目の使い方が衰えた私達

現代の私達は、確実に、目の使い方が弱くなってきています。 『スマホやPCの見過ぎ、ゲームのやり過ぎで目が悪くなっている現代人が増えた』 『ブルーライトが目に良くない』 など、よく言われるような話ですが、 私が言いたいのは視力的な衰えのことではありません。 眼球運動、情報の読み取り方、見た情報を処理していくこと、 そういった能力の低下のことです。 人間は、目で見た情報を受け取り、頭で考え処理しながら手指を動かしています。 勉強や、文章を書いている時、作品をつくっている時等

子どもに合った、勉強をうながす言葉って何でしょう…?

私は子どもの発達に関する仕事を主にしているので、 「子どもにどう伝えたら勉強してくれるようになるんでしょうか?」 というご相談を日頃よく受けます。 言っても言ってもやろうとしない、そういうことって多いと思います。 大人側は、勉強についていけなかったら本人が困るだろうからと、心配してあれこれ言いたくなるのですが、残念ながらいくら言っても、子どもにとっては鬱陶しい言葉にしかならないんですね。 やれと言われるとやりたくなくなる、天邪鬼な子どもの方が実は多いです。 言ったら勉強して

充電期間の大切さを知ろう

こんにちは。Saka.先生です。 数ある記事の中からご覧いただき、ありがとうございます。 今回は充電期間の大切さについて考えていきたいと思います。 ①充電期間とは「充電」と聞くと、スマートフォンやゲーム機器などをコンセントに繋ぐイメージがありますよね。当然、充電をしないとそのうち電池が切れてしまいます。 その構造は人間も同じなのです。人間も、充電をしないと電池が切れてしまいます。 多少は無理して頑張り続けることはできるかもしれません。しかし、いつか電池が切れて動けなくな

フランス語検4級を3か月で取得したコツ

モチベーション 5月に「何か目標が欲しいな~」と思い、フランス語検定が毎年6月と11月に行われるということで「よし、1か月後だけど受けよう!」と思いました。  6月に5級を受けて、11月に4級を取得しました。 勉強時間  1日1時間を4か月行いました。 やったこと 自分はあまり頭が良い方ではないので、4か月で6冊やりました。  要領が良い方は2冊で十分だと思います。  amazonで「フランス語検定4級」と書かれている本をひたすらやっただけです。  本は全部中古で良いと思

有料
100

「謎解きクリエイター松丸亮吾トークショー」感想

イベント続きの最終日3/30🎉 サイエンスヒルズこまつで行われた https://science-hills-komatsu.jp/ 「謎解きクリエイター松丸亮吾トークショー」へ行ってまいりました。 事前に確認したらA列・・・ン?これは一番前では??? ただ、数字が大きかったから「端かな?」位に思ってたんだけど、行ってみると横長の会場でした。 席があるブロックが、ステージの端からのブロックで・・・ つまり かなり中央🎉 ちょっと待て、こんなことなら小学生息子の服をポ

ここ1週間のnote振り返り(2024.3.15)

先日1ヶ月の振り返りをしたばかりで、次は2ヶ月後の振り返りまでしないつもりでしたが、この1週間で随分とビュー数なども増えて来たので、この1週間で何をしたか、試行錯誤したことについて、参考になればと思い記事をしたためています。 今日は、シリアスな「笑わせるセールスマン」で行っていますので、笑えるイラストは有りません。<(`^´)>キッパリ えっ!? そう言ってどうせ最後に載せてるんでしょって? 有りません💦 2024.2.9~2024.3.8までの全期間 ↓ 2024

「本当の自己理解」で貴方の人生が輝き出す

本物の価値観を知るための「大事なこと」 自分と他人、どちらにとっても価値がある状態であることが、良い仕事の条件です。  そのような時に最も重要になるのは、「大事なこと(価値観)」です。 「価値観」は「目標」と混同されやすい 「価値観」は「目標」と混同されやすい。 「価値観」が方向を指し示すものであるのに対して、「目標」は自分が進む距離を決めるもの 「価値観」が方向を指し示すものであるのに対して、「目標」は自分が進む距離を決めるものです。  「価値観」を意識せずに目標を立て

何故「才能に気づける方」と「気付けない方」がいるのか

「大人になってから7つの『才能』の見つけ方」という本からです! よろしければどうぞ! 「命令通りに出来る方」が日本では評価が高いので、才能の見つけ方を教わる機会は少ない 才能は天が一部の人にだけ与えるもののようなイメージがあります。  また、「命令通りに出来る方」が日本では評価が高いので、才能の見つけ方を教わる機会は少ないのです。  従い、多くの人は自分の才能に気づかないまま、あっという間に人生を終えてしまう。  私はこれまでの経験から、特に500人以上のコミュニティ運営