見出し画像

うれしい!たのしい!大好き!〜登録マガジンのご紹介!〜

いつも会いにきてくれてありがとうございます!
沢山のスキと、新たな出会いにもありがとう!

息子達に対する『手紙』だからと言いたい放題している不惑のおじさん中尾です。(珍しく今日はパソコンで入力しております。)
不惑のくせに、方向性に迷った事がありました。
自分と周囲の反応の間で揺れた事もありました。
助けてくださったのはフォロワーさん達でした。
その節は、本当にありがとうございました。
アウトプット初心者である僕がアウトプットの熟練度を上げていくには、結局のところ、その『量』をこなす他にないという結論に至りました。

そこから吹っ切れたんですよね。

もう好きに自分らしく表現しようと『ですます調』と『だ・である調』を混在させる形式をとって、言いたい放題。
文字数も気にせず気の済むまで言いたい放題。
教訓的な内容だけに留まらず、ふざけた内容も言いたい放題。

「フォロワー」は「ついてきてくれる人」っていう意味ですよね。
僕はそんな大切な人たちを振り落とそうとしているのでは…
気付いたらフォロワー減ってたりして…
う~、もう、そん時はそん時ッスね!(THE 課題の分離)

けど、吹っ切れてからですね。
投稿が、評価され始めてきた…?
「スキ」や「コメント」の数が増えた気が…
マガジンに登録していただける事も…。
け、結局、人間力なんだよなあ!(言いたかっただけです。すみません)

素敵な出会いもありました。
2ヵ月前はこんな事になるなんて。
登録していただいた3つのマガジンをご紹介したいと思います。
全てに感謝しながら。

トップバッターはこの方です!

素敵な記事紹介☆(感謝企画にてご紹介した記事一覧)
仲川光🌸様

紹介していただいたのは『自己紹介
また、こちらでも紹介していただきました。
感謝感激雨嵐でございます。

『聡明』
仲川さんの綴る言葉を読んでいると、この二文字が浮かんできます。僕は読書習慣もないですし、あまり字を読む事ってなくて、何が良いか悪いかなんてわからなくて…
だけど、このお方の文章から伝わってくる『明るさ』って何なんだろなって思いながら読ませていただいていました。
仲川さんの深い知識や経験や文章力などが本来、注目されるべきところなのでしょうけれど…。仲川さんのどこに『スキ』ボタンを押しますか?ってなったら、僕はこの方の『お人柄』に押すと思います。この投稿にお気づきであれば、今後も、どうぞよろしくお願いいたします!

続いて…

「今、このnoterが面白い」選考担当

山門文治(やまかどぶんじ)様

この投稿を評価、登録していただきました!

投稿して3分以内にマガジン登録の通知が来て衝撃でした。
『え!?早くない?!』
『ちゃんと読んだ!?(暴言)』ってなった(笑)
二度見どころか三度見、四度見しました。
そこでちゃんと登録されている事を確認。
実感とともに感謝の念が湧いてきました。

山門さんは、なんか…凄いですよね。
noteを活用…
『活用』という言葉の最上級の言葉…見つからないなぁ。
noteを大活用されて、様々な人と繋がり、ご自分も成長して、自己実現、目標達成をされようとしている御方という認識です。
ご投稿を読んでも、読みやすくて、読んだ後の満足感、記憶に残る情報量が多いんですよね。それだけ短文に情報量を詰め込んでいるというか。少ない入力で、出力を最大化する技術に長けてらっしゃるのか。。。
や、批評家みたいになってる、すみません!
シンプルに思った通りスゲェって言っときます。
山門さんはスゲェんです。
よーし、また選んでもらえるような投稿書くぞぉ~。

ラストバッターはこの御方!

好きだなぁ!

くりすたるる様

くりすたるる様には
この二つの投稿を登録していただきました!

くりすたるる様、いや、るるさんはいつから相互フォローに…
ここ2か月のはずなんですけど、ずいぶん長いお付き合いのような気がします。
るるさんがきっかけで繋がった御縁もたくさん。
愛別離苦の向こう側には素晴らしい出会いがありました。 
るるさんとは投稿内容がシンクロする謎の現象が連続して起きていました。
最新のその26『すき』でも、るるさんとの直近の投稿が同じハッシュタグだったことに後から気づいてビックリ。
そのお言葉一つ一つは透明で優しく包容力に溢れています。自分と対極的なので、憧れます。
…う〜ん、表現し足りないな。
違う、るるさんを表現するだけの語彙力が僕には足りてないんだ!そう、言葉が見つからないほど感謝しております。ありがとうございます!
今後もどうぞよろしくお願いいたします!

おわりに

noteって不思議な場所ですね。
僕はmixi黎明期からSNSに手を出して、大体の有名どころのアカウントは持っているんですけど、noteだけリアルで知ってる人って一人も居ないんです。でも特に相互フォローの人には不思議なくらい仲間意識があるんです。
なぜなんだろうって考えた時に気付いたのは、共に学ぼうとしていたり、気づこうとしていたり、高め合おうという意識ですよね。

『お、◯◯さんめっちゃええのん書いてるやん!よーし、俺も頑張るぞ』

…こうなるんですよね。
みんな好きでnoteやってるわけだし、自分が好きでやってる事に『スキ』ってされたら、誰だって嬉しいしさ、楽しいやん。あ、それってドリカムのアレやん。

うれしい!たのしい!大好き!

『やっぱりそうだめぐりあえたんだずっと探してた人に』って、歌詞、もう、そのまんま皆さんの事ですやん。
よって、この投稿のタイトルに採用します!

というわけで(どういうわけで?)、今後も皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!

またの投稿で、お会いしましょう!
ばいばい!

青い薔薇
花言葉は『夢は叶う』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?