ともはる

名古屋のパーソナルトレーニングジム『LIBRAIN PTG』代表 https://ww…

ともはる

名古屋のパーソナルトレーニングジム『LIBRAIN PTG』代表 https://www.librain-ptg.com

最近の記事

甘いものが我慢できない、、、

痩せるために甘いものは避けた方がいい。 と頭で理解していても我慢できない。 ストレスが溜まると無意識のうちに甘いものを食べてしまう。 甘いものを我慢した人であれば このような経験はあるのではないでしょうか。 今回は甘いものが欲しくなってしまう原因と その対処法をサクッとご紹介します。 ①低血糖状態である 体内のエネルギー源となる3大栄養素の炭水化物・タンパク質・脂質が不足、 特に炭水化物(糖質)が不足することで、低血糖状態となります。 また、空腹状態で血糖値の高

    • 脂肪燃焼を促進する栄養素、食材

      今よりももっと脂肪を減らしたい!筋肉をつけたい! 体づくりに取り組む多くの人はこのような思いでトレーニングを始めます。 トレーニングを適切な強度、頻度で行なっているのにも関わらず、思ったように体が変わらないのならば、食事を変える必要があるかも知れません。 今回は脂肪燃焼を促進する栄養素、食材についてかきます。 はじめに伝えておきますが、 これらの栄養素、食材を摂るだけで 脂肪がみるみる落ちる ということはありませんので、誤解しないようご注意ください。 L-カルニチ

      • 流行りのダイエット法を試す

        様々なダイエット法があり、どれにチャレンジしようかと迷っていると、 次から次へと新しい手法が現れてきます。 ダイエットをしようと決意した方の多くは、 芸能人や有名人が推薦したり、メディアがとり上げたり、 大々的に宣伝したりするダイエットに惹かれ、 放送されたり雑誌に掲載されている方法をそのまま実行します。 これらは、ダイエットをする必要がある方々が ダイエットを始めるきっかけ、入口としては有効です。 しかし、その方法だけで成功するケースが少ないということ、 そして断片

        • マッチョほどすぐバテる?

          ウエイトトレーニングは 筋肉を発達させる上でとても有効なトレーニングです。 ウエイトトレーニングが上達すると、 体や重りのコントロールが上手くなり、 狙った筋肉に対してしっかり効かせることができるようなります。 例えば、胸を鍛えるためにベンチプレスを行うとします。 トレーニングを始めたての頃は、 姿勢やフォームなどが不十分で、 腕や肩の筋肉を使って動作を行ってしまい、 鍛えたいはずの胸が全然使われないことがよくあります。 正しいトレーニングを重ねるうちにフォームが固ま

        甘いものが我慢できない、、、

          RIZIN36

          7/2(土) 沖縄アリーナでRIZIN36があり、 村元友太郎選手のセコンドとして行ってきました。 7/1(金) 試合前日 公式軽量 ルールレビュー 公開計量 リカバリー 7/2(日) 試合当日 会場入り オープニング ウォーミングアップ というような流れで試合に臨みました。 第5試合 村元友太郎 vs BJ 2R 2分23秒 パウンドでTKO勝ち ナイスファイトでした! 次戦に向けて、 またすぐにトレーニングを再開していきます!

          名古屋より涼しい沖縄

          7/1(金)〜7/3(日) 沖縄出張のため、ジムはお休みです。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。 7/2(土)に開催される『RIZIN36』に ジムのお客様である村元友太郎選手が出場されるため、 セコンドとしてサポートしてきます。 今回の相手はBJ選手。 BJ選手は私が現役で格闘技をしていたころにチャンピオンだった選手なので、 かなりのベテラン。 今回は7年ぶりの復帰戦。 直近の試合映像がないため、 BJ選手がどう仕掛けてくるのか読み切れない部分が

          名古屋より涼しい沖縄

          体組成計の使い方

          最近の体重計にはほとんど体組成計がついています。 乗るだけのタイプや、乗って尚且つハンドルみたいな持ち手を持つタイプがあります。 両手に持つだけの体脂肪率を測るものもあります。 どのようにして体脂肪を測るのか 市販の体組成計は手足に電気を流し、 その電気抵抗を測定することから体脂肪率などを推定する仕組みになっています。 体脂肪率を直接測定するわけではありません。 手で持つタイプのものは右手から左手に電気を流し、 裸足で台に乗るタイプのものは右足から左足に電気を流し

          体組成計の使い方

          ビタミンを効果的に摂る

          ビタミンは全部で13種類あり、 脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンとに分類することができます。 いずれも、体の調子を整えて、抗酸化作用やほかの栄養素の吸収や代謝のための 手助けをする役割を担っています。 ビタミンB群 〜糖質、脂質のエネルギー化を進める〜 ビタミンB群は、 糖質や脂質、タンパク質がエネルギーになるときに必要な栄養素です。 大豆製品や乳製品、卵などに含まれている大切なビタミンです。 ビタミンC 〜免疫力アップ、ストレス解消〜 主に野菜やフルーツなどに多く

          ビタミンを効果的に摂る

          全然食べてないのに太る

          どれだけ食べても太りにくい人と、全然食べてないのに太りやすい人。 「体質」の一言で片付けられることも多いですが、今回はこれについて書いていきます。 「太りにくい」「太りやすい」を分けるものまず初めに、食べても太りにくい人には共通するものがあります。 それは褐色脂肪細胞の量が多いということ。 人の脂肪細胞は、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の2種類があり、 簡単にいうと、 白色脂肪細胞は栄養分の貯蔵をする働きがあり、 褐色脂肪細胞は栄養分を分解して熱にするという働きがあります

          全然食べてないのに太る

          非効率な練習方法

          今回はスポーツをやっている方に向けての内容です。 私は高校生の頃、柔道部に所属していました。 私立で県の中でもそこそこ強い学校だったので、練習もハードでした。 練習後に体力が余っていると練習をサボった=悪、 と思われる空気がどことなくあったため、 毎日力を出し切るくらい練習をしていました。 (練習頑張って疲れ切っている演技もしてました。笑) 1日休んだら取り戻すのに3日かかってしまう。 強くなるためにはこの練習を毎日積み重ねていけばいい。 当時の私はこれが最善の方法

          非効率な練習方法

          もっともっと水飲んでください

          1日でどれくらい水を飲めていますか? ジュースやコーヒーではなく、純粋な水です。 水は体にとってなくてはならないものです。 人間の体の約60%は水からできています。 水が不足するとさまざまな機能が低下してしまいます。 人は水なしでは生きていくことができません。 ・栄養素や酸素の供給と老廃物の運搬や尿への排出 ・細胞の内外の圧力を均衡に保つ ・発汗や尿の排出による体温調節 など、水は体の中のあらるところで、さまざまな役割を果たしています。 水を飲むだけでこれらのことが改

          もっともっと水飲んでください

          「糖質=悪」なのか?

          糖質の働き糖質は体の主要なエネルギー源です。 同じエネルギー源である脂質やたんぱく質と比べると、 エネルギーをすばやく使えるという特長があります。 また、脳では血液中の糖質(ブドウ糖)が主なエネルギー源なので、 他の栄養素にはない重要な役割を果たしています。 糖質は、主に炭水化物から摂取します。 食品でいえば、米やパン、麺類など、主食となるものに多く含まれます。 糖質が不足すると糖質が不足すると、いわゆるスタミナ切れの状態になり、 体を動かした後はぐったりと疲れきって

          「糖質=悪」なのか?

          「オヤジ狩りに遭いました。」

          先日、膝にゴッツイのサポーターをしてジムにいらした会員のIさん(40代男性)。 怪我の理由を聞くと 「オヤジ狩りに遭いました。」 Iさんお得意のジョークです。笑 I さんは筋力、筋持久力、スピード、敏捷性、巧緻性など 柔軟性以外を兼ね備えたフィジカルモンスター。 ベンチプレスは100kg手前。 当ジムの自走式ランニングマシンで30km/hオーバー。 一般人には狩れません。笑 怪我をしていても、他の部位はトレーニングする どんな状況であれ、トレーニングを継続しよ

          「オヤジ狩りに遭いました。」

          タンパク質足りない→太る

          筋肉や骨、脳、神経、内蔵や血液など、人の体を構成し、 その機能を強化させる栄養素がタンパク質です。 タンパク質が豊富な食品には、 肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などがあります。 筋肉の材料であるタンパク質 タンパク質の不足は、 筋肉量の低下、貧血、ケガの回復の遅れなどを引き起こします。 体を構成している筋肉や骨などの組織は、 「代謝」によって常に新しいものにつくりかえられています。 タンパク質の代謝は早く、 約1ヵ月余りで体のタンパク質の約半分が入れ替ってしまいます。

          タンパク質足りない→太る

          働きから考える栄養摂取

          栄養素には大きく分けて3つの働きがあります。 ①エネルギーを補給する働き ②筋肉・内蔵・骨など、体をつくり、強化する働き ③体の機能や体調を整える働き 主な栄養素である 糖質、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンは、 それぞれこの3つの働きを分担しています。 エネルギー源になる糖質や脂質は、運動によって消費されます。 糖質は主に激しい運動のときに使われ、 脂質は穏やかに長く続けることのできる運動に使われます。 糖質は、頭を使う作業にも欠かすことのできない栄養素のひと

          働きから考える栄養摂取

          痩せたい?引き締まりたい? どっち?

          「痩せる」と「引き締まる」 この2つを同時にするのは結構難しいです。 そして、この2つを一緒だと考えている人もいると思います。 これらは似ているようですが、実際は違います。 痩せるというのは 体重を落とし、身体を細くしていくこと。 引き締まるというのは 筋肉を付けることで緩みやたるみがなくなり、固く締まる状態です。 痩せる(体重を落としていく)ためには、 食事から摂取するエネルギーを減らす必要があります。 痩せるメカニズムとしては 摂取エネルギーが消費エネルギー

          痩せたい?引き締まりたい? どっち?