見出し画像

授業時間は妄想時間

わたしは授業、講義を聴くのが苦手。

会話、対話ならわたしに向かって喋ってくれるので、
わからないことは聞けるし、
都度都度理解しながら話が進む。

でも、
講義って、集団に向かって話すでしょう?

わたしも集団の1員だけど、
話し手のベクトルはみんなに向かっている。

そういうのを聴き続けるのが苦痛。

なので、
学生時代の授業は、
ほんきでまったく聴いていなかった。
(校長先生の話とかもねw)

今は興味のあるものなら1時間くらいは聴けるようになったけども、
長時間の話はダメ。
セミナーとかも最初の話しか入らない。

理屈的な説明は話し言葉でなくて、
文章にしてくれればいいのに。
って思う。

文章なら自分のペースで読めるからね。

対話や会話の場合は、
相手の感情とか情緒の部分も聴きとるから、
喋ってくれた方がニュアンスが伝わりやすい。

だから、
なぜ授業というものがあるのかが
正直よくわからなかった。

先生が喋る言葉も、
全部教科書に書いといてくれればいいのに。
って思ってた。

夏期講習とかで予備校にも行ってみたけど、
やっぱりさっぱり聴いてなかった。
(じゃあ行くなよw。でもお出かけしたかった)

統計的には
“読むより聴く方が、理解しやすい人が多い“
らしい。

そっかー。
だから学校では授業をするんだね。

でもなあ。

ずうっと人の話を聴き続ける。
1日6コマも授業を聴く。

ってものすごく大変なことだと思うのだ。

毎日だいたいの授業を聴いていられる人って
どれくらいいるんだろうね。

わたし、いっつも聴いてたよ!
って人がいたら、
教えてほしい!!
尊敬する!



不要になった思いこみに気づき、
変容したい方へ。
ビジネスのご相談もどうぞ!

「エネルギーブースト」体験セッション
90分15,000円




サポート絶賛受付中です!!! とてもとっても喜びます!