石田智美◇マネーコーチ

元市役所職員 「経済的な安定を得て、生き方を自由に選択できる人を増やしたい」という想…

石田智美◇マネーコーチ

元市役所職員 「経済的な安定を得て、生き方を自由に選択できる人を増やしたい」という想いから、 お金に特化したコーチングで、クライアントのお金や人生のサポート中。 体験セッションがお得に受けられるLINE公式の登録はこちら⇩ https://lin.ee/k3YNNYT

最近の記事

知らなかったでは済まない!資産所得倍増プラン

最初の方は、プランの説明で、堅苦しい内容になっていますが、本当に知らないで対策をしていないとヤバい内容なので、太字を中心に読んで、理解を深めてくれたら嬉しいです。 1 資産所得倍増プランとは何か。 岸田政権が「新しい資本主義」というスローガンのもとで、 「経済財政運営と改革の基本方針2022」を発表。 「経済財政運営と改革の基本方針2022」の中で、5つの重点項目が示されており、 そのうちの一つである「人への投資」の中に掲げられた4項目の一つが、 「貯蓄から投資」のた

    • 損したくない日本人。資産運用は不向き?

      なぜ損したくないと思ってしまうのか。

      • お金の悩みをスッキリさせるにはどうしたらいいの?

        私は、2021年7月から、「MONESUKI:お金の悩みをスッキリさせるコミュニティ」というFacebookグループを主催しています。 グループ名にもしている 「お金の悩み」って、何でしょうか? どうやったらスッキリできるんでしょうか? 1 お金の悩みとは何か? 私のところに相談に来る方は、 「モヤモヤとしたお金の悩みがあります」という方が多いです。 これを読んでくださっている方にも、 モヤモヤとしたお金の悩みがあります、 という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

        • 自分に合った資産運用の情報の取り方

          1 どこから情報をとったらいいか インターネットで、 「資産運用」「投資」と言ったワードで検索すると、様々な情報が出てきます。 証券会社や銀行はもちろんのこと、 最近では、金融庁など行政も力を入れて、情報発信しています。 いくつか面白いと思ったものを、参考に載せておきます。 ◎うんこドリルとのコラボ(金融庁) 子どもでもできるものなので、簡単です。 興味付けにはいいと思います。 ◎マネビタ 日本の金融経済教育に関する諸課題への取組みを審議することを目的として設置され

        知らなかったでは済まない!資産所得倍増プラン

          【お金の基本】リスクとリターン

          資産運用をする上で、リスクに備えておくことは重要です。 1 リスク・リターンとは何か? リターンとは、運用の結果得られる利益(または損失)。 リスクとは、リターンの振れ幅のことです。 リターンを収益、リスクを損失と思っている方が多いのですが、実は違います。 ただ、ネットやセミナーなどで、リターンを収益、リスクを損失という意味として使っている場合もあるので、そのときは、文脈から読み取るようにしてください。 なお、資産運用の方法のリスクとリターンは、下記の通り。 とはいえ

          【お金の基本】リスクとリターン

          確実に資産を作る 効果的な目標の立て方

          資産運用で結果を出すためには、資産運用の目標設定をすることが欠かせません。 とはいえ、ただやみくもに目標を立ててればいいというものではありません。 そこで、効果的な目標の立て方を紹介します。 1 いい目標の立て方 それは、SMARTルールに則った目標になっていること。 SMARTルールとは、下記の頭文字をとってつけられています。 Specific:具体的であること Measurable:測定可能であること Achievalbe:達成可能であること Relevant:

          確実に資産を作る 効果的な目標の立て方

          資産運用で成功する人の特徴#4

          以前の投稿で 資産運用・投資が上手くいかない人の原因は4つ。 ・資産運用のゴール(目標・目的)が明確でないこと ・自分のお金の現状把握ができていないこと ・お金のメンタルブロックがあること ・お金の知識(マネーリテラシー)が低いこと と書きました。 今回は、最後となるお金の知識(マネーリテラシー)が低いことを解説していきます。 マネーリテラシーとは、 お金に関する知識と判断力のことです。 金融庁が行った「金融リテラシー調査」によれば、 マネーリテラシーが高いと、

          資産運用で成功する人の特徴#4

          資産運用で成功する人の特徴#3

          以前の投稿で 資産運用・投資が上手くいかない人の原因は4つ。 ・資産運用のゴール(目標・目的)が明確でないこと ・自分のお金の現状把握ができていないこと ・お金のメンタルブロックがあること ・お金の知識(マネーリテラシー)が低いこと と書きました。 今回は、3つ目「お金のメンタルブロックがあること」を解説します。 資産運用のゴール(目標・目的)を明確にして、 現状把握ができたら、 あとは、目標を達成させるための行動をするのみ!!! なのですが、 行動しようと思っても

          資産運用で成功する人の特徴#3

          資産運用で成功する人の特徴#2

          前々回の投稿で 資産運用・投資が上手くいかない人の原因は4つ。 ・資産運用のゴール(目標・目的)が明確でないこと ・自分のお金の現状把握ができていないこと ・お金のメンタルブロックがあること ・お金の知識(マネーリテラシー)が低いこと と書きました。 今回は、2つ目「自分のお金の現状把握ができていないこと」を解説します。 資産運用で上手くいっている人に聞くと、 まず最初にやってと十中八九言われるのが、 「家計簿をつけよう」です。 家計簿をつける目的は、 自分のお金の

          資産運用で成功する人の特徴#2

          資産運用で成功する人の特徴#1

          前回の投稿で 資産運用・投資が上手くいかない人の原因は4つ。 ・資産運用のゴール(目標・目的)が明確でないこと ・自分のお金の現状把握ができていないこと ・お金のメンタルブロックがあること ・お金の知識(マネーリテラシー)が低いこと と書きました。 今回は、そのうち「資産運用のゴール(目標・目的)が明確でないこと」を解説します。 私がお会いしてきた投資が上手くいく方やお金持ちの方は、 資産運用のゴールが明確な方が多いです。 ゴールが明確でないというのは、 目的地を

          資産運用で成功する人の特徴#1

          資産運用で失敗する人・しない人

          私は2019年まで、市役所で働いていたのですが、 在職中から「お金の悩み」があって、投資をしていました。 「お金の悩み」と言っても、 公務員なので、日々の生活には困らない。 普通に生活できるし、それなりに趣味とか娯楽にお金を使える。 とはいえ、 老後は? 親が介護になって、お金がかかるようになったら? 結婚して、子どもができたら? を考えると、不安でした。 私は、父も地方公務員だったのですが、 父の時代は、母が専業主婦だったにもかかわらず、 私は、私立の4年制の理

          資産運用で失敗する人・しない人

          人からのフィードバックをどう受け取るかで、成長速度が変わる

          私がコーチングとか目標達成の技術を学ぶ中で、 「成長するためにはフィードバックをもらって、受け取る」ことが大事! と言われ続けてきました。 でも私は、このフィードバックを受け取るのが大変苦手でした… ただ、それは、 ☑そもそもフィードバックの前提が何か? ☑どういう意識で受け取るのか? が分かっていないだけでした。 上司や先輩、友人からのアドバイスを素直に聞けない人は、もしかしたら、かつての私のようになっているかも? 目次1 フィードバックとは何か? 2 フィードバッ

          人からのフィードバックをどう受け取るかで、成長速度が変わる

          私のサービスが目指すもの

          特別じゃなくていい。 スーパースターになれなくていいし、 歴史に名前が残らなくていい。 でも、、、 たまに、特別になりたい。 1年に一度は、 「○○さんって、やっぱりすごいね」 「○○さんが居てくれてよかった」 って言われるような、 「あぁ、生きてる…!」 って実感できるような、 心が躍る、 ワクワクする、 思わず笑顔になってしまうような出来事がある自分。 そんな 普通だけど、私らしい人生を創る。 そのためには、資産運用が必要だ。 家族、友達、生きがい、趣味

          私のサービスが目指すもの

          何の助けもなく、一人で努力を続ける才能はあるか?

          ※長期休みに計画通りの充実した休みを過ごせる方は、読まないでください。 ゴールデンウィーク最後の日、いかがお過ごしですか? ゴールデンウィークに限らず、長期休みの前に、 資格試験の勉強をここからここまで終わらそう! 本を10冊読もう! 片づけをして、断捨離しよう! お金のことなら、証券会社に口座を開設しよう! などと、長期休みだからと、計画を立てたものの、 結局終わらなかったという経験はありませんか? かくゆう私もあります💦 これって、 「やっぱり私ってダメ

          何の助けもなく、一人で努力を続ける才能はあるか?

          自己紹介 #1 ~初めまして。和み系マネーコンダクターです~

          初めまして。 和み系マネーコンダクターの石田と言います。 2019年に12年間勤めていた市役所を辞め、 お金とコーチングを組み合わせたサービスを提供し、 クライアントさんの資産形成のサポートや お金の知識・お金においてのマインドの重要性をお伝えするセミナー講師 などをしています。 最近の活動状況が気になる方は、こちらからご確認ください。 私のビジネスを通じて創りたい世界 自分の中にある力を感じ、 無理なくありのままで 一人一人の個性・スキルを最大限に伸ばした人た

          自己紹介 #1 ~初めまして。和み系マネーコンダクターです~

          和み系マネーコンダクターの活動状況(2022.1.23 現在)

          初めまして!! 和み系マネーコンダクター・石田と言います。 ここでは、 私がやっている「お金×コーチング」が学べるプログラムや 主催しているコミュニティ、肩書きなどのまとめを投稿しています。 LINE公式アカウントで、最新情報をお伝えしています。 ◎LINE登録 https://lin.ee/k3YNNYT 興味のあるものの話を聞きたい方は、LINE公式アカウントから 個別にご連絡ください。 また、 この仕事をしているキッカケや想いなどは別の投稿でアップしてますの

          和み系マネーコンダクターの活動状況(2022.1.23 現在)