見出し画像

新潟県、海がすぐ側の瀬波温泉

観光地を応援


今回は新潟県村上市です。
若い頃盆暮れ、土日、連休には仲間と、温泉旅行に良く行ってました。
瀬波温泉、確かお正月に行きました。
新潟県ですけど、ほぼ山形県です。

瀬波温泉は、明治37年に石油試掘中にお湯が沸き出したのが始まりで、県内でも豊富な湧出量を誇ります。
この温泉の魅力は、何といっても日本海に沈む夕日を眺めながら、ゆったりとお湯につかること。
冬の日本海の寒さとともに、海の幸はその旨さを増し、鍋をつつきながらの地酒は最高です。
冬の瀬波温泉は、まるで墨絵のよう。冷え切った体を、温泉で温めながらの雪見酒。 温泉情緒を満喫できます。
※ 瀬波温泉ホームページより


画像1

20年以上前の話ですから、今みたくスマホや携帯など無くて映像が残っていないのが残念です。
ネットで調べていて『大観荘』という旅館が有り、たぶんそこに泊まったと思います。
当時は瀬波温泉で一番大きかったと思います。

画像2

海辺の大きな露天風呂までが凄く遠くて、『かぶと虫号』というゴンドラみたいな乗り物に乗って、露天風呂に行ったの覚えてます。
上の写真が大観荘さんの露天風呂ですが、こんな感じでした。
目の前が海で凄く素敵でした。
『かぶと虫号』は違ったかな?
ご飯は日本海なのでやはり魚が美味しいです。
若かったですから温泉旅行とはいえ、メインは夜ご飯とお酒なんですよね…
翌朝、朝日と共に露天風呂に入る予定が、お酒の飲み過ぎで起きれずに旅館の方に起こされたの覚えてます…(新潟のお酒が美味しすぎて)

画像3

無料素材の写真AC 

温泉といえば海より山ですよね?
海の側の露天風呂は少ないと思います、圧倒的に山の中が多いですね(私が行った中での話です)
残念ながら温泉は、ほとんど東日本しか行った事が無いです。
だいたいが土日や連休に、車で行ける距離で探したので…

朝ご飯の後の露天風呂も最高でした、外国の女性が入っていて目のやり場に困りました。(当時は混浴でした)

不思議ですよね、温泉行くと前の日お酒飲み過ぎても朝御飯キッチリ食べれますよね。
温泉の効果なんですかね…
温泉あるあるです。

日本海を眺めながらの広い露天風呂、おすすめなので是非瀬波温泉に行ってください。
今でも混浴かどうかわかりませんので、気になる方は事前に確認してくださいね。

コロナウイルスの影響で観光地は大変です。
地域の商品購入やふるさと納税で、観光地応援して下さい。

楽天の物産展、新潟県


楽天ポイントが貯まる、使えるふるさと納税


旅行の予約はコチラ

この記事が掲載されているマガジン








医療費の足しになります🙇⤵️