見出し画像

RICEアカデミー オンラインセミナー学びnote


先日から、「発信」することに力をいれているTOMMY-ZAWAです。

「RICE」というコミュニティーのことについて、書いたnoteがあるので読んで頂けたら、嬉しいです。


RICEアカデミーとは?

「発信」するにあたり、「学び」の場も必要なので、定期的にオンラインでイベントを催されています。

それが、「RICE」アカデミーです。

辻田寛明さんと、「新しい教育のかたち」について考える1時間でした。


「自己肯定感」を高めること

辻田さんは、(主に)不登校のこどもたちにたいして【オーダーメイドのオンライン家庭教師】という教育事業で、社会問題に取り組んでいらっしゃいます。

こどもの「自己肯定感」をいかに高めるかを考えて、行き着いたところが、「教育」というカタチだったとか。

私も、教育関係の仕事をしていましたし、就労支援のお手伝いも少ししているので、共感することが、たくさんありました。

こどものときに、「認めてもらうこと」「褒めてもらうこと」を経験していないと、大人になって、「自己肯定感」をなかなか高められないということです。

多感なこどものときに、その子の「できること」を褒めて、伸ばすこと。

今後はとても重要なことだと思います。

教育現場の改善

なんらかの理由があって、「行けなくなる」こどもだけでなく、「こどもの気持ちの変化」を気づけていても対応できない、「学校」という現場についても、考えさせられました。

学校の先生は、とても大変な仕事です。

決まった期間内に、教えないといけないこともたくさんありますし、「教えること」以外のタスクも多すぎます。

いきなり、「学校」という大きな教育のシステムを変えることはできませんが、

【大人としてできること】をしていこうと決めました。


話を聴く。褒める。

私も、こどもと接する機会が仕事上あるので、「話を聴く」(=否定をしない)ことと「褒める」ことをやっていこうと思います。

※ただし、仕事と同じで、【誰がを傷つけること】や【命にかかわること】などの「してはいけないこと」は、教えないといけないですね。

第三者に褒められると、すごく心が喜び、大人でもテンションが上がりますよね。

なので、今日から行動したいと思います。


こういった学びがあるので、どんどんオンラインセミナーに参加をしていこうと想います。


↓次の「RICEアカデミー」はこちらです。


では、よい連休をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます。あなたの『スキ』が、モチベーションに繋がります。どうぞよろしくお願いします。サポートに関しては、被災地の寄付や活動費に当てていきたいと思っております。