見出し画像

ピラティスの先生がレッスン開始10分で私の問題を言い当てた

悩み解決の第一歩は
自分を知ること。

自分を知ることは
自分でもできますが

時にはプロの手を借りると
自分では気づけない
新しい答えを発見し
行動に迷いがなくなる。


実は先週から
ピラティスを始めました。

まずは準備体操。
片足で立って
もう片方の足は前に伸ばし
足首を回す。

右足で立った時は、まあまあ。
左足で立った時は、ふらふら。
しかも右足がまっすぐ伸ばせない。

「トモコはハムストリングスが硬いわね。
座り仕事でしょ?」と
インストラクターが一言。

ハムストリングスが硬いと
腰痛を引き起こしやすいし
ぎっくり腰にもなりやすいとか。

はい、ビンゴ!
20年来の腰痛持ちです。

始めて10分もたたないうちに
ハムストリングスが硬いという
私の状態を言い当てたのにびっくり。

腰痛は運動不足や年齢のせいと
思いこんでいたので
「ハムストリングスが硬い」という
新しい答えが新鮮でした。

家に帰って
ハムストリングス ストレッチで
Youtubeを検索し
ストレッチを始めたのは
言うまでもありません。

ハムストリングスを
柔らかくすればいい

それに気づけたので
無理な筋トレではなく
まずはストレッチやろうと
行動に迷いがなくなりました。


このように
自分のことは
自分が一番
わかっていそうで
実はわからないし
気づけない時も
あると思うのです。

たとえば、

夫に家事を頼んでも
ちゃんとやってくれなくて
イライラする。

こんな悩みがあったとします。

どうしたら夫が
ちゃんとやってくれるか?
その方法を普通は探しがち。

でも、よくよく探っていくと

・夫は手伝う気持ちはあるのに
つい責めちゃう自分が嫌になる(罪悪感)

・できている時もあるのに
できていない時が
目につきすぎる(マイナス思考)

・「ちゃんと」やるべきだと思う(べき思考)

こんな風に
自分では気づけない
考え方の癖が
誰にでもあります。

考え方の癖が
自分をイライラさせていると
新しい答えに気づけたら、

違う考え方はないかな?

ラクになる考え方はないかな?

正しさを求めすぎない考え方はないかな?

など、次の行動が
自然と浮かび
行動に迷いがなくなります。


「自分のことは
自分が一番知らないですね」

セッションを受けた後
クライアントさん全員が
必ず言うフレーズ。

それぐらい
自分のことはわからないし
気づけないもの。

悩みを解決したい
叶えたい夢がある
でも、どう行動したら
わからない。

そんな時は
新しい答えを探しに
プロの手を借りて
自分を知るのも
いいかもしれません。



◾️現在提供中のサービス◾️

☘️書くx 話す x 聴く
オンラインシェア会「ロダンカフェ」
6月は両日とも
あと1名空いています。

詳しくはこちらからどうぞ

☘️Points of You体験セッション
フォトカードを使いながら
自分の潜在意識にアクセス
話すのが苦手な方にも好評です

詳しくはこちらからどうぞ


☘️人生の第2章を楽しむ6STEP講座
残りの人生、やりたいことを全部叶えたい人へ

7月スタート受付中
まずはオンライン無料個別相談会を
お申し込み下さい

詳しくはこちらからどうぞ


💎自分Beラボ公式LINE
ありたい自分を思い出す質問を
月2回お届け

💎新月・満月のメルマガ
人間関係の悩みがある
自分に自信が持てない
そんな時に思い出して欲しいヒントを
月2回お届け

各種お問い合わせは公式LINEからどうぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?