見出し画像

仕事を1つずつこなしていくことの大切さ

新年度が始まり、仕事が多忙な時期。
こんな時だからこそ、1つずつ仕事をこなすよう意識しています。

1.集中力を維持しやすい

僕はこれまで同時並行で、効率よく仕事をこなそうとしてきました。
でも、各タスクに集中力が分散されてしまって、結局、それぞれの完成度がイマイチだったことがありました。
複数のタスクを同時に行ったことで、脳が切り替えるための余分な時間が必要となり、効率が悪くなっていたんです。

一つずつこなすことで、集中力を維持し、効率よく作業を進めることができています。

2.タスクを確実にこなせる

一つずつこなしていくことで、各タスクを確実にこなすことができます。

僕はその中で、タスクを見える化して、優先度を順位づけてこなすように心がけています。

複数のタスクを同時に行うと、優先度が低いタスクが結局、先送りになってしまうことがありますが、一つずつこなしていくことで、各タスクに対して十分な時間と注意を注ぐことができ、確実にこなすことができています。

3.ミスを防げる

一つずつこなしていくことで、ミスを防ぎやすくすることができます。
複数のタスクを同時に行うと、注意散漫になってしまい細かいミスが発生してしまいます。
目の前にあるタスクを一つ一つこなしていくことで、各タスクに対して十分な時間と注意を注ぐことができ、ミスを防ぐことができます。

まとめ

僕のモットーは、仕事のメリハリです。
残業はほぼしません。
明日でいいものは、わざわざ残業するのではなく、明日やります。

だからこれまでは、効率化やスピードを求めて、同時並行で仕事をこなしてきましたが、細かいミスがやはりいくつか出てきていました。
すぐ改善すればいいやって。

でもそれが許されるものと、許されないものがある。
自分の注意力で防げるものがあるなら、先に潰しておくほうが、上司の時間を割かなくて済む。

だから、1つ1つ淡々とこなすよう、今年度は心がけています。

1対100は負ける可能性が高いけど、1対1を100回やるならいける。

今年度は、昨年度より事務量が多いですが、このことを大切に仕事と向き合っていこうと思います。




この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?