SDGs芸人アンカンミンカン富所哲平

吉本興業 群馬県住みます芸人 アンカンミンカン/SDGs芸人/ぐんま特使/みどり市観光…

SDGs芸人アンカンミンカン富所哲平

吉本興業 群馬県住みます芸人 アンカンミンカン/SDGs芸人/ぐんま特使/みどり市観光大使・(一社)みどり市観光協会事務局長/環境カウンセラー/レクリエーション介護士/ぐんまの地酒大使 など。 群馬県みどり市出身・在住の38歳。妻と7歳、3歳の姉妹と暮らす二児の父。

最近の記事

  • 固定された記事

つながりを知ること 命のつながり

😄僕たちが 豊かで便利な暮らしを送れているのは 50年前の先人たちが「種」を植えて、 それを大切に、大切に、育ててきてくれた おかげさま💕 そこに、ただただ甘え依存することは、 本当に豊かなのか? では、僕たちがやることは? つながりを知ることで見えてくるミッション。 50年先の未来に向けて、「種」を植える。 800個の種に、愚直に水をやる。全部カタチのちがう種。全部ちがってみんな良い。どんな花を咲かせるのか。 講演の感想に、 僕のサインを入れさせて頂いて、 返

    • 卒業に添えて

      「呪術廻戦」の主人公である虎杖悠仁は、亡くなったおじいちゃんの遺言から呪術師になろうと決意します。でも塾長に断られちゃう。「自分の未来を他人の指図で決めるな。そんなんだと、何か上手くいかないことがあったら、それを他人のせいにすることになるぞ」って。 これは他責思考の話ですね。そこで虎杖悠仁は考える。自分のできることできないこと。得意なこと苦手なこと。好きなことやりたいこと。現在地を知る、自己分析の時間。そしたら最後に「生きざまで後悔したくない」って答えが出てきて、自分で未来を

      • 「もしもジャムおじさんが認知症という脳の病気になったら?」

        「もしもジャムおじさんが認知症という脳の病気になったら?」 これは【RUN伴ぐんま】で演じた寸劇のタイトルです。 RUN伴ぐんまとは、認知症になっても安心して暮らせる群馬県を目指して、認知症という脳の病気のことを、より多くの人に正しく知ってもらうことを目指しています。 そのために、認知症の当事者さんや、医療・介護業界で働く方、市民みんなでオレンジ色のタスキをつないで走ります。このタスキは、北は北海道から南は沖縄までつながっています。 そんな中で、タスキをつなぐ以外にもでき

        • つなげる、つながる。

          「世の中まだまだ捨てたもんじゃないな。」 そう思ってもらいたい。 https://for-good.net/project/1000181 このプロジェクトのキッカケの話。 コロナ禍で、社会全体に行動制限が強いられる中、児童養護施設のような施設では、その特性上、より強い行動制限がかかっていたそうです。 施設によっては、スーパーやコンビニ等への買い物など、ちょっとの外出すら許されなかったそうです。外部からの支援者にも会うことができない。家族との面会でさえも、時間の制限や

        • 固定された記事

        つながりを知ること 命のつながり

          世の中、まだまだ捨てたもんじゃない!よね?

          児童養護施設とは・・・※厚生労働省によると、保護者のない児童や保護者に監護させることが適当でない児童に対し、安定した生活環境を整えるとともに、生活指導、学習指導、家庭環境の調整等を行いつつ養育を行い、児童の心身の健やかな成長とその自立を支援する機能をもつ 県内に8つある児童養護施設。 コロナ禍。施設によっては、僕たちの社会よりも強い行動制限が課せられた。コンビニひとつ行くことが許されなかった。親に会うことすらも制限された。そんな3年半。子どもたちにとっての影響は小さくない

          世の中、まだまだ捨てたもんじゃない!よね?

          PTA不要論と組織の見直し

          「子どもたちが正しく健やかに育っていくには、家庭と学校と社会とが、その教育の責任を分けあい、力を合わせて、子どもたちの幸せのために努力していくことが大切である」 これは今から80年前、PTAが作られた当時のスローガンです。 時が経っても大切なことは変わりませんが、 実際のPTA活動の中身を見ると、形式的で儀礼的な活動は増え、時代に取り残されている点が多くあるように思えました。 また、80年間積み重ねられてきた暗黙のルールは、1~2年の任期でどうにかできるほど甘くは無くて、

          漫才で考える持続可能な未来

          2022年8月、日本有数の農業王国の昭和村と、日本有数のお笑い王国の吉本興業が「包括連携協定」を結びました。目的は、お互いの持ってるものを合わせることでWin×Winになるような未来を創造していくこと。 その中の一つの事業として、中学校で漫才ワークショップの授業を行いました。子どもたちに二人一組のコンビを組んでもらい、ボケとツッコミを決めてもらう。穴埋めになった漫才台本を渡して、それを話し合って考えて埋める。 自分と目の前の相手の違いを尊重しながら、一つのゴールに向かって折

          漫才で考える持続可能な未来

          WAI WAI Groovin'で喋れなかったこと。その3

          って事で、喋りたかった事はたくさんあったけど、ほぼほぼ無理だった。 じゃあこれが代打じゃなかったら喋れてたのか?一人だったら喋れてたのか? たぶん、そうじゃないね。やれるやつはどんな時だってやる。ただやれなかっただけ。 精進します! 伝えたいことを胸張って伝えれる人間になるために。望む未来のために全力で駆け抜けれる人間になるために。 これでラストにします。 コロナ禍の全国民に課せられた活動制限。児童養護施設の子どもたちにも。 施設の特性上、社会よりもより強い行動制限が。

          WAI WAI Groovin'で喋れなかったこと。その3

          WAI WAI Groovin'で喋れなかったこと。その2

          メールの視覚障害を持たれた方の話から。 弱視の方ですかね。おそらく微かには見えてて。 自販機でポタージュが飲みたかったけど、ボタンに赤い表示。赤文字は「うりきれ」だよねって。 でもどうしても飲みたかったから、ダメ元で押してみたら、出てきたじゃん。 赤文字は「HOT」の表示でしたよって。 当事者の目線を知ることで初めて「思いやり」が生まれる。だからまずは、知ることから。 そこでね。 障がいを持たれた方が使えるトイレがね。 障がいも一つじゃない。一括りでコレで大丈夫だ

          WAI WAI Groovin'で喋れなかったこと。その2

          WAI WAI Groovin'で喋れなかったこと。その1

          3時間半あってもね、コーナーもあったり、言っても代打だから、こんな自分のことよりまずはみんなのメール優先になるしね、どうしても。 メールに絡めて喋りたいことをって考えるんだけど、二人でかけ合いしてる内に思わぬところに着地しちゃったり。 なんでオフトーク的に。 先日の火曜の中継でゴール付近で駆け付けてくれたきゅうり農家さんのきゅうり🥒が めっちゃ美味かったってこと。 あれ、どこで買えるの? R.N.デカチョーさんのくれたリンゴ🍎が めっちゃ美味かったってこと。 あれ、

          WAI WAI Groovin'で喋れなかったこと。その1

          自分を知る まま・ここっと11

          すぐに解雇宣告されてしまい、仕事が長続きしない女性の話です。 解雇の理由は何か。答えは、「朝、起きれないから」。常習の遅刻癖でした。 社会人として致命的な悩みを持つ彼女は、解雇されるたびに自己嫌悪に陥る日々。 そんなある日、ひょんなきっかけで病院へ行きます。 受けた診断は、脳の器官に欠損が見られることから、時間というものを認識する事が難しいという脳の病気でした。 その時は驚いたものの、その日から彼女は自分を受け入れる事ができるようになりました。 「そうか、自分が怠けてるせ

          自分を知る まま・ここっと11

          命のつながり まま・ここっと10

          今月は健康がテーマ。 『命』について考えてみましょう。 文明やテクノロジーを手にして、人類の寿命は劇的に伸びたし、その数は地球全体で80億人に迫ろうとしています。 地球の適正人口は5億人だというから、そりゃ持続可能なわけがないし、虐げられて搾取される命が、今なお存在していることもうなずけます。ちなみに人の寿命の初期設定は39歳だそうです。これも驚き。 SDGsを学ぶことは、弱者や、海の向こう、はたまた未来へ、都合の悪いことをすべて押し付けてきた事実と向き合った上で、未来に

          命のつながり まま・ここっと10

          信じるための条件 #24

          2人以上が同じことを褒めてくれたなら それは間違いなく お前の真実だ 信じていいんだ #宇宙兄弟 32巻 智あるものは智を 力あるものは力を 財あるものは財を 戦後の大変な中で上毛かるたを作る際の合言葉 みんな大変。 だからと言って諦める理由にはならない。 あなたのできることを、無理のない範囲で、できる限り。 「持続可能」の大切なキーかと。 あなたのできることの探しかた。

          ゴミと向き合う。 #1

          映画「スウィングガールズ」より 『世の中には2種類の人間がいる。スウィングする人と、しない人だ』  今日は粗大ゴミとペットボトルの回収日。 年末に行ったゴミ拾いのゴミが、ようやく半分、処理できたかなってとこ。 2050年の海は、魚とプラスチックの量が一緒になると言われている。 そんな危機的状況にも関わらず、相も変わらずポイ捨てされているペットボトル。 足りないのが危機感の共有だとするならば 水族館も、魚と同じ数だけのペットボトルを浮かべて展示するべきだ。 ペットボトルと

          「光る君へ」を娘と見て

          #青天を衝け から #鎌倉殿の13人 #どうする家康 と来て 流れでもって #光る君へ 時代として史実がそこまで残ってないからこそ自由に書ける部分が楽しみ。 そんな風に仰ってましたが、 面白かったー! また1年間お願いします!となりました。 陰陽師の存在感と、 道長と紫式部の出会いに、そこからのやり取り。 最後にはフリのように乱暴な次男坊の暴挙に それを無かったことにするしかなかった父と 紫式部。 娘に解説しながら見ていて、 「次も見たいかも。」 この子がいずれ歴史

          使命感 #23

          舞台のせいか、衣装のせいか 何かとんでもないことをしているような それこそ世界を救うためにやっているような… 大それた使命感に囚われるな 俺のやってることが世界のためになるかどうかは …結果だ 結果でいい 俺はただ… 一人を思ってやればいい #宇宙兄弟 32巻 大きなことなんかやろうと思わなくていい。 愚直に、直向きに、一歩ずつ。 その積み重ねが"結果"だから 積み重なるようなシステムやデザインを工夫する必要はあれども やれることをやれる限り、一歩ずつ。 それだ